心靈書架 Spiritual Bookshelf スピリチュアルな 本棚 Spirituelles Bücherregal

40 Episodes
Subscribe

By: 飛利浦 Phillip

Podcast名字『心靈深處』的由來,是因為在每個人的內心深處,都有一個看不見的書架,上面擺放著各式各樣的書,可能是一本自己過去所讀過而且對自己幫助很大的好書,也可能是某一段人生經歷在心靈深處所刻劃出的一本無形的書。The name “Spiritual Bookshelf” comes from the idea that deep within everyone, there’s an invisible bookshelf. This bookshelf holds all kinds of books—it could be a great book you’ve read in the past that helped you a lot, or an invisible book shaped by your life experiences, etched into your soul.ポッドキャストの名前『スピリチュアルな 本棚 』、人の心の奥深くに「見えない本棚」があるという考えに由来します。その本棚にはいろいろな本が並んでいます。過去に読んで自分を大きく助けてくれた本だったり、人生経験から心に刻まれた「目に見えない本」だったりします。Der Name „Spiritual Bookshelf“ stammt von der Idee, dass jeder tief in sich ein unsichtbares Bücherregal hat. Dieses Regal enthält viele verschiedene Bücher – vielleicht ein Buch, das dein Leben verändert hat, oder ein unsichtbares Buch, das aus deinen Lebenserfahrungen entstanden ist und in deiner Seele verewigt ist.這是一個非營利、沒有廣告、純分享的Podcast,如果您喜歡我們的頻道,歡迎您訂閱並分享給可能也有需要的朋友,我們預計每個星期推出一個新的單集,並且分別用中文、英文、日文及德文四種語言播出,Podcast的主題著重在『如何讓人生過得更美好、更精彩、更充實。』This is a non-profit, ad-free, sharing-focused podcast. If you enjoy our channel, feel free to subscribe and share it with friends who might benefit from it. We release a new episode every week, available in four languages: Chinese, English, Japanese, and German. The podcast’s theme is all about how to live a bet...

心靈書架 # 42『 如何培養理財的智慧?Part 9
08/15/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書當中,蒙格所列舉的經濟學在理論和應用上的九大問題中的第六、七個問題:

6.激勵機制的扭曲(Distorted Incentive Structures)

問題:經濟學低估了激勵機制對行為的影響,特別是錯誤激勵導致的道德風險。

查理蒙格指出,許多商業決策、政治行為甚至社會問題,都源於不當的激勵設計。

蒙格與巴菲特在做投資評估的時候,會特別避開那些以短期股價或選擇權為導向的公司,轉而投資那些擁有長期眼光且與股東利益一致的公司。蒙格深知,如果經理人的激勵機制是短期績效,他們就會做出操縱財報、犧牲長期價值的行為。

而賈伯斯在蘋果公司的成就,有一部分原因是來自於,他顛覆了市場的觀念,當時在個人電腦PC和手機產業,廠商們普遍相信「越多選擇越好」,因此推出各式各樣不同規格和型號的產品。

但是賈伯斯卻反其道而行。他看到了這種「選擇過多」的激勵機制,會導致消費者的困惑和疲勞。於是他簡化了蘋果電腦的產品線,推出了iMac、iPod、iPhone等少數幾款劃時代的產品。這種極致簡化的策略,不僅讓蘋果在混亂的市場中脫穎而出,也讓消費者看到了清晰且高品質的選擇。他成功地利用了市場對「簡潔」和「直覺」的渴望,重新定義了消費電子產品的激勵機制。

曹操是中國三國時期的政治家、軍事家。在當時,東漢末年軍閥割據,戰亂頻繁,人才流失嚴重,士族門閥壟斷了政治資源。這種體系導致許多有才能但出身寒門的人無法施展抱負。

曹操打破了當時的用人制度,提出了「不問出身、唯才是用」的政策,這正是對當時士族門閥激勵機制的一種顛覆。他透過這種政策,吸引了大量來自不同階層、但有真才實學的人才為他效力。這些人才們,也幫助曹操無論在軍事或政治上都獲得了巨大優勢,最終為魏國奠定了堅實的基礎。

這些例子都說明,真正的高手不僅能看到事物運作的表面,更能洞察其背後隱藏的激勵機制。他們不是被動地接受這些機制,而是主動地去理解、甚至重新設計它們,最終獲得了超凡的成就。 

在個人成長的道路上,理解並善用那些看似扭曲的機制,其實是一種高階的智慧。這並不是要我們變得很狗腿或是不擇手段,而是要我們更深刻地認識人性、認識社會和體制的運作方式,從而做出更明智的選擇,活出更美好的人生。 那我們可以怎麼樣來應用呢?

1)善用「誘因」的力量

扭曲的機制往往源於不當的誘因設計。例如,現代社會很強調「快速成功」,導致許多人為了追求短期利益而犧牲了長期的價值。

我們應該要能夠做反向思考: 如果所有人都被短期誘因驅動,那我們就可以選擇專注於長期扎根。當別人急於在社群媒體上尋求關注時,我們可以靜下心來學習一項能讓我們能夠在十年後受益的技能。

我們可以為自己設計誘因: 例如,當我們意識到自己在做健身運動的時候很容易半途而會放棄原本的計劃。這時,我們可以為自己設計一個小獎勵(例如,完成一週的訓練後,可以看一場期待已久的電影),用正向的誘因來對抗自己的惰性,而不是單純靠意志力。

2)理解「社群比較」的陷阱

在社群媒體上,人們往往只展示自己最光鮮亮麗的一面。這會形成一個扭曲的比較機制,讓我們誤以為別人的生活總是比我們好,進而產生焦慮和自我懷疑。

我們要建立自己的「內在羅盤」: 意識到社群媒體上的比較,只是片面的,並且避免陷入這種陷阱。我們需要建立自己的價值觀和目標,而不是以別人的標準來衡量自己的成功。我們的成就感應該來自於自身的成長,而不是來自於別人給我們的讚美。

 與其羨慕別人的成就,不如去研究他們背後所付出的努力。如果某人的成功讓我們心生嚮往,我們可以將其作為學習的對象,而不是作為比較的目標。

3)洞察「體制慣性」的盲點

許多組織和體制都有其固有的慣性,例如官僚主義、僵化的流程,這些機制往往會阻礙創新和效率。

我們要學習成為一位「問題的解決者」: 在職場上,當所有人都在抱怨公司的制度很僵化的時候,如果我們能提出有效的解決方案,就會脫穎而出。其實我們最大的價值不只是在於執行任務,更在於有能力可以優化整個組織的制度,幫助我們所在的公司找回活力。

其實有許多產業和商業模式之所以遲遲不變,正是因為體制慣性的存在。這時,如果我們能看到這些慣性背後的痛點,並提出創新的解決方案,就可能開創出新的事業。

總而言之,熟悉扭曲的機制並不是為了去利用它傷害別人,而是為了更好地保護自己,並在這個複雜的世界中找到屬於自己的優勢。

7.忽視文化與制度的影響(Neglect of Cultural and Institutional Factors)

問題:經濟學模型常假設全球市場行為一致,忽略了文化和制度差異對經濟行為的影響。

蒙格提到日本和美國的企業文化差異,日本企業更重視長期的穩定發展,而美國企業更追求短期利潤,這也影響了各自的經濟政策與效果。

麥當勞創辦人 雷·克羅克(Ray Kroc)

麥當勞的成功不僅僅是在於標準化的快餐模式,更在於其對加盟制度的深刻理解。雷·克羅克深知,不同文化和制度下的經營模式需要調整。

所以當麥當勞在全球擴張時,麥當勞並沒有簡單地複製美國模式。例如,在印度,由於宗教因素,麥當勞並不出售牛肉漢堡,而是推出了「麥咖喱漢堡」的在地化產品。在日本,麥當勞則針對當地人的口味,調整了菜單和服務。克羅克和他的團隊意識到,雖然在品牌、流程和品質上可以從全球化,但是產品和服務,則必須根據當地的文化與風土民情做出彈性調整。

對於職場工作者而言,了解並適應不同的公司文化,是取得成功的關鍵能力之一。這不僅僅是遵守公司的規章制度,更是一種洞察力,能讓我更融入團隊、發揮自己的潛力,

1)識別公司文化的類型

首先,你需要學會辨識公司文化的核心特徵。公司文化並非單一的,它通常可以被概括為以下幾種類型:

* 家族式文化: 強調團隊合作、忠誠度,公司像一個大家庭。優點是人情味濃,缺點是可能存在人治或論資排輩的問題。

* 創新式文化: 稱作「變革文化」,鼓勵冒險、創新,失敗被視為學習的機會。優點是充滿活力,缺點是可能會面臨高壓和不確定性。

* 市場式文化: 強調競爭、績效,目標導向,以結果為王。優點是效率高,缺點是員工壓力大,人際關係可能較為緊張。

* 階層式文化: 傳統的金字塔結構,強調流程、穩定和可預測性。優點是分工明確,缺點是決策過程緩慢,較少彈性。

了解這些基本類型,能幫助你更快地判斷自己身處何種環境。

2)應用與實踐

了解了公司文化的類型後,接下來的挑戰是如何將這種理解轉化為實質的行動:

A. 剛加入一家公司的時候:


Spirituelles Bücherregal Ep 42 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 9
08/15/2025

Hallo zusammen und willkommen zurück! Ich hoffe, ihr hattet eine gute Woche.

Heute tauchen wir wieder in Charlie Mungers unglaubliches Buch *Poor Charlie's Almanack* ein

Mangel Nr. 6: Verzerrte Anreizstrukturen

Munger glaubte, dass die Wirtschaft die Macht von Anreizen auf menschliches Verhalten massiv unterschätzt. Er wies darauf hin, dass viele Geschäftsentscheidungen, politische Handlungen und sogar soziale Probleme das direkte Ergebnis von schlecht gestalteten Anreizsystemen sind, die oft zu morischem Fehlverhalten führen.

Steve Jobs stellte den herkömmlichen Marktanreiz auf den Kopf. In den frühen Tagen von PC...


スピリチュアルな 本棚 # 42 : 賢いお金の使い方 パート 9
08/15/2025

皆さん、こんにちは!そして、おかえりなさい!今週も素晴らしい一週間を過ごされましたか?

さて、今日は引き続き、チャーリー・マンガーの素晴らしい本『プア・チャーリーのアルマナック』についてお話ししたいと思います。

欠陥その6:歪んだインセンティブ構造

マンガーは、経済学が人間の行動に対するインセンティブ(動機付け)の力を過小評価していると信じていました。彼は、多くのビジネス上の決断、政治的な行動、さらには社会問題でさえも、不適切なインセンティブシステムが直接的な原因であり、それがしばしばモラルハザード(倫理的な問題)につながっていると指摘しました。

アップルのスティーブ・ジョブズです。彼は従来の市場のインセンティブを根本から覆しました。初期のパソコンや携帯電話業界では、メーカーは「選択肢が多いほど良い」と信じ、無数のモデルや構成を市場に投入しました。ジョブズは、このインセンティブ構造が消費者の混乱と疲労を生み出していることを見抜きました。彼の戦略は真逆で、**「究極のシンプル化」**でした。彼は製品ラインを整理し、iMac、iPod、iPhoneといった少数の画期的な製品だけを世に送り出しました。このラディカルなアプローチは、混沌とした市場でアップルを際立たせただけでなく、消費者に明確で質の高い選択肢を提供しました。彼はシンプルさと直感的なデザインへの市場の強い欲求を巧みに利用し、家電製品のインセンティブ構造を完全に再定義したのです。

私たちは、このように一見歪んで見えるインセンティブ構造を理解することが、高度な知恵であると捉えることができます。

1. インセンティブの力を活用する

歪んだシステムは、しばしば不適切なインセンティブ設計から生まれます。たとえば、現代社会は「素早い成功」を重視しがちで、多くの人が短期的な利益のために長期的な価値を犠牲にしています。

逆の視点で考える: もし誰もが短期的なインセンティブに動かされているなら、あなたは長期的な視点に集中することができます。他の人がソーシャルメディアで「いいね!」を追いかけている間に、あなたは10年後に役立つスキルを静かに磨くことができます。

自分自身でインセンティブを設計する: もしあなたが運動計画を諦めがちだと分かっているなら、自分への小さなご褒美を設計することができます(例えば、一週間のトレーニングを終えたら、ずっと観たかった映画を一本観るなど)。意志力だけに頼るのではなく、ポジティブなインセンティブを使って、怠け心と戦いましょう。

2. ソーシャルメディアの比較という罠を見抜く

ソーシャルメディアでは、人々は自分の最も輝いている側面しか見せません。これは歪んだ比較メカニズムを生み出し、「他人の人生はいつも自分より素晴らしい」と信じ込ませ、不安や自己不信に繋がります。

比較をインスピレーションに変える: 他人の成功をうらやむのではなく、その裏にある努力を研究してみましょう。もし誰かの成功があなたの憧れなら、その人を比較対象ではなく、学ぶべきロールモデルとして捉えるのです。

3. 組織の「慣性」に潜むチャンスを見つける

多くの組織やシステムには、官僚主義や硬直したプロセスといった固有の慣性があります。これらはしばしばイノベーションを妨げます。

「問題解決者」になる: 誰もがシステムの硬直性を嘆いている中で、あなたが効果的な解決策を提案できれば、あなたは抜きん出た存在になれます。あなたの価値は、単にタスクをこなすことにあるのではなく、システムを最適化することにあるのです。

慣性の中に機会を見つける: 多くの古い産業は、この慣性のために変化が遅れています。もしあなたが、こうした時代遅れのシステムの裏にあるペインポイント(顧客の悩み)を見抜き、革新的な解決策を提案できれば、新しいビジネスを立ち上げるきっかけになるかもしれません。

欠陥その7:文化や制度的要因の無視

マンガーはまた、経済モデルがしばしば、文化や制度の違いが経済行動に根本的に影響を与えることを無視し、世界中の市場行動が均一だと仮定していると主張しました。彼はよく、日本とアメリカの企業文化の違いを例に挙げました。日本の企業は長期的な安定を重視する傾向があるのに対し、アメリカの企業は短期的な利益を優先します。この違いは、経営スタイルから政策の結果に至るまで、あらゆることに影響を与えます。

私たち自身のキャリアにおいても、異なる企業文化を理解し、それに適応することは成功の鍵となります。これは単に会社のルールに従うことではありません。それは、チームにより良く溶け込み、自分の可能性を最大限に引き出し、より賢明なキャリア選択をするための洞察力なのです。

成功はあなたのスキルだけで決まるものではありません。それは、あなたの環境への適応力も含まれます。会社文化という「隠れたマニュアル」を正確に読み解き、それに応じて自分の行動や戦略を調整することができれば、あなたはキャリアをよりスムーズに進めることができるでしょう。そして、どんな環境でも自分だけの成功の方程式を見つけることができるはずです。

さて、今回もエピソードの終わりが近づいてきました。今日の話が、皆さんにとって何か価値ある洞察をもたらしたなら幸いです。ぜひ、これらの考えを実践する時間を取ってみてください。

もし、この番組を気に入っていただけたら、ぜひ購読して、同じように役立つかもしれない誰かとシェアしてくださいね。

皆さんが知恵あるお金の使い方を学び、実践し続けることで、幸せで豊かな人生を送れるよう心から願っています。それでは、また次回お会いしましょう!


Spiritual Bookshelf Episode 42 : How to Build Financial Wisdom – Part 9
08/15/2025

Hey everyone, and welcome back! Hope you've had a great week.

Today, we're diving back into Charlie Munger's incredible book, *Poor Charlie's Almanack*, to continue our exploration of the nine major flaws he identified in economics. 

Let’s pick up on two more of these key flaws.

Flaw #6: Distorted Incentive Structures

Munger believed that economics vastly underestimates the power of incentives on human behavior. He pointed out that many business decisions, political actions, and even social problems are the direct result of poorly designed incentive systems, which often lead to...


心靈書架 # 41『 如何培養理財的智慧?Part 8
08/14/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書當中,蒙格列舉了經濟學在理論和應用上的九大問題,這些缺陷主要源於經濟學過分依賴數學模型、忽略現實複雜性以及缺乏跨學科整合。今天讓我們來探討第四個及第五個經濟學的缺陷:

4.忽略跨學科的複雜交互作用(Failure to Consider Complex Interactions)

經濟學模型常假設變量獨立,忽略系統中的複雜交互(如生態系統或社會系統中的連鎖反應)。

蒙格提到生態學中的「蝴蝶效應」,指出經濟系統同樣存在非線性反饋迴路。例如,貨幣政策的微小變化可能引發意想不到的經濟後果。

蝴蝶效應(Butterfly Effect)是一個源自氣象學和混沌理論的概念,最早由美國氣象學家愛德華·羅倫茲(Edward Lorenz)於1960年代提出。他在研究天氣預測模型時發現,初始條件中的微小變化(如一個數字的小數點差異)可能導致系統長期行為的巨大差異。羅倫茲以「一隻蝴蝶在巴西扇動翅膀,可能在德克薩斯引發龍捲風」來形象化這一現象,強調非線性系統對初始條件的敏感性。

在生態學中,蝴蝶效應指生態系統中的微小變化(例如某物種數量的輕微波動)可能引發連鎖反應,影響整個系統的平衡。

例如:一種小型昆蟲數量減少,可能影響捕食它的鳥類,進而影響鳥類控制的害蟲數量,最終改變整個生態系統的植物生長模式。

生態學中的蝴蝶效應體現了系統的複雜性和相互依存性,小變化可能通過食物鏈、競爭或共生關係放大,導致不可預測的結果。

蝴蝶效應啟示我們,生活中微小的行動、選擇或習慣可能產生深遠的影響。通過有意識地調整這些「小改變」,我們可以在個人成長、關係、事業和健康等方面創造正向的連鎖效應。以下是具體應用策略,結合蒙格的跨學科思維和心理學洞見:

1)從小行動開始,積累長期影響

蝴蝶效應表明,微小變化可在複雜系統中放大。生活中,小習慣或決策可能逐漸累積,改變人生軌跡。

建立正向習慣:每天花10分鐘閱讀、運動,長期堅持可能提升知識、健康或心態。例如,閱讀一本好書(如蒙格推薦的《影響力》)可能改變你的思維方式,影響職業決策。

我們也可以選擇一個小行動(如每天寫日記反思),堅持30天,觀察其對心態或效率的影響。

2)關注初始條件的選擇

蝴蝶效應強調初始條件的重要性。錯誤的起點可能導致負面連鎖反應,而正確的選擇可引導正向結果。

選擇優質環境:結交積極向上的人、加入支持成長的社群或公司。蒙格強調「與優秀的人為伍」,因為環境會放大你的行為影響。

謹慎決策:在關鍵時刻(如選擇職業、人生伴侶或投資),花時間研究和反思。例如,選擇一份與長期目標一致的工作,可能影響未來10年的職業軌跡。

評估你當前的環境(朋友、工作場所),問自己:「這些選擇是否支持我的長期目標?」若不,考慮調整。

3)理解連鎖效應,放大正面影響

生態系統中的小變化會通過相互作用放大。同樣,個人行為可能影響他人,進而改變更大範圍的結果。

善意行為:小善舉(如幫助同事、分享知識)可能激發他人回饋,形成正向人際網絡。例如,對同事的一次鼓勵可能改善團隊合作,進而提升工作成果。

4)警惕負面蝴蝶效應,防範風險

負面小變化可能引發災難性後果(如生態系統中的物種滅絕)。生活中,小錯誤若不糾正,可能導致嚴重問題。

應用方法:

及早糾正壞習慣:例如,拖延症若不改進,可能影響工作表現,進而損害職業發展。蒙格強調「避免不一致傾向」,及早行動可防止問題放大。

風險管理:在財務或健康上建立「安全邊際」。例如,保持緊急儲蓄以應對突發事件,或定期體檢以預防疾病。

案例:若你經常熬夜,可能短期影響精力,長期損害健康,進而影響事業和生活質量。

實踐建議:列出當前可能引發負面連鎖效應的習慣(如過度消費),制定改進計劃。

5)擁抱不確定性,靈活應對變化

蝴蝶效應顯示系統的不可預測性,過分追求確定性可能限制成長。蒙格建議接受現實的複雜性,靈活調整策略。

應用方法:

保持開放心態:接受人生中的不確定性,嘗試新機會(如學習新技術或轉換職業)。例如,學習AI相關技能可能開啟未來的職業路徑。最近常常聽到一句提醒:我們不是會被AI取代,而是會被懂得使用AI的人取代。

為不同結果做好準備。例如,投資時分散資產,職場中培養多項技能,以應對市場或行業變化。

5.忽視歷史教訓(Neglect of Historical Lessons)

蒙格提到1929年大蕭條和日本1990年代的資產泡沫,這些事件顯示過度使用槓桿(也就是過度舉債做投資)和投機行為一樣都很危險,但是經濟學家常忽視這些非常真實的現況。

巴菲特曾經深入研究1929年的經濟大蕭條和1970年代的股市低迷,他深切的認識到過度舉債和從事投機活動會導致市場崩潰。因此他堅持低槓桿投資,也就是很少用借來的錢做投資,並且專注投資在現金流比較穩定的公司。

唐太宗李世民(598-649)是唐朝第二位皇帝,開創「貞觀之治」,被譽為中國歷史上最傑出的皇帝之一。他曾經說過:「夫以銅為鏡,可以正衣冠;以史為鏡,可以知興替;以人為鏡,可以明得失」

1)夫以銅為鏡,可以正衣冠:用銅鏡(古代的鏡子)照自己,可以整理好衣冠儀容,讓外表端正。

2)「以史為鏡,可以知興替」:以歷史為借鏡,可以明白國家興盛與衰亡的原因,吸取前人的經驗教訓。

3)「以人為鏡,可以明得失」:觀察、比較別人的言行與處境,就能看清自己做事的對錯與得失。

如何借鑑歷史的教訓:

1)吸取隋朝教訓:李世民深入研究隋朝速亡的原因(過度擴張、苛政、高槓桿式的大型工程如大運河),認識到民心和穩健治理的重要性。他因此推行輕徭薄賦、休養生息的政策,避免重複隋煬帝的錯誤。

2)廣納諫言:從歷史(如秦二世因拒諫而亡)中學到,皇帝需聽取多元意見。

他從漢武帝晚年的窮兵黷武教訓中,謹慎對待對外征戰,確保國力不被耗竭。貞觀之治使唐朝成為當時世界上最強盛的國家,經濟繁榮、文化昌盛,李世民的治國策略體現了蒙格的跨學科思維,從歷史教訓中學習風險管理(避免過度「槓桿」),並結合人性洞察(廣納諫言)實現長期成功。

在我們個人成長的道路上,雖然失敗是不可避免的一部分,但失敗也是我們最寶貴的學習機會。無論是自己的或是別人的失敗經驗,都能幫助我們活出更美好人生。

當我們經歷挫折時,先不要急著否定自己,而是停下來,問自己以下幾個問


Spirituelles Bücherregal Ep 41 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 8
08/14/2025

Hallo zusammen und willkommen zurück! Ich hoffe, ihr hattet eine gute Woche.

Heute tauchen wir wieder in Charlie Mungers fantastisches Buch *Poor Charlie's Almanack* ein. 

Mangel Nr. 4: Das Versäumnis, komplexe, interdisziplinäre Wechselwirkungen zu berücksichtigen

Wirtschaftsmodelle neigen oft zu einer starken Vereinfachung: Sie gehen davon aus, dass Variablen unabhängig voneinander sind und sich nicht auf komplizierte Weise gegenseitig beeinflussen. Munger wies darauf hin, dass dies eine gefährliche Annahme ist. Die reale Welt ist keine einfache Maschine mit getrennten Zahnrädern; sie ist ein komplexes, vernetztes System, ähnlich ei...


スピリチュアルな 本棚 # 41 : 賢いお金の使い方 パート 8
08/14/2025

皆さん、こんにちは!そして、おかえりなさい!この一週間はいかがでしたか?

さて、今日は引き続き、チャーリー・マンガーの素晴らしい本『プア・チャーリーのアルマナック』についてお話ししたいと思います。今回は、彼が指摘した経済学における9つの大きな欠陥のうち、特に重要な2つを取り上げます。マンガーは、これらは単なる些細な理論上の問題ではなく、経済学が数学モデルに頼りすぎ、現実世界の複雑さを無視し、他の分野の知識を取り入れないために生じる、巨大な盲点だと論じました。

早速ですが、2つの欠陥を見ていきましょう。

欠陥その4:複雑な、分野横断的な相互作用を考慮しないこと

経済学のモデルは、しばしば物事を過度に単純化しがちです。まるで、変数がそれぞれ独立していて、複雑に影響し合うことがないかのように仮定してしまうのです。しかし、マンガーはこれが危険な仮定だと指摘しました。現実世界は、ばらばらの歯車でできた単純な機械ではなく、エコシステム(生態系)のように複雑に絡み合ったシステムなのです。

この点を説明するために、彼はカオス理論の「バタフライ効果」を例に挙げました。これは、気象学者エドワード・ロレンツによって提唱された概念で、システムのごくわずかな初期条件の変化が、長期的に見ると予測不可能なほど大きな結果の違いを生み出すことを示しています。ロレンツは、「ブラジルで蝶が羽ばたけば、テキサスで竜巻が起こるかもしれない」という有名な言葉でこの現象を表現しました。これは、たとえば金融政策のごく小さな変更が、巨大で予期せぬ経済的結果を引き起こす可能性を完璧に例えています。

生態系では、この効果は明らかです。ある昆虫の個体数がわずかに減少しただけで、それを捕食する鳥の数に影響が出始めます。その結果、その鳥が食べていた害虫が増え、最終的には生態系全体の植物の生育パターンまで変わってしまうのです。これは、いかにすべてが interconnected(相互につながっている)かを示す、力強い教訓です。

では、このバタフライ効果の教訓を、私たち自身の人生やお金の管理にどう活かせるでしょうか?

第一に、「小さな一歩」から始めて、「大きな長期的なインパクト」を生み出すことです。

私たちの小さな習慣や決断は、時間をかけて積み重なります。一度に大きな変化を起こそうとするのではなく、毎日10分だけ何か良いことを始めてみましょう。それは良い本を読むことでも、運動することでも、瞑想することでも構いません。数ヶ月、数年と続けるうちに、これらの小さな行動が、あなたの知識、健康、考え方を劇的に向上させてくれるでしょう。マンガーが薦めていた『影響力の武器』のような本を1冊読むだけでも、あなたの考え方が変わり、キャリアの決断に良い影響を与えるかもしれません。

第二に、初期条件に注意を払うことです。

バタフライ効果が示すように、物事の出発点は極めて重要です。最初から良い環境を選ぶこと、あるいは前向きで成長志向の人たちと一緒にいることを選ぶだけで、良い流れに乗ることができます。マンガーがよく言っていたように、「自分より劣っている人たちを避け」、「自分より優れた人たちと付き合う」べきです。あなたが時間を過ごす人たちは、良くも悪くもあなたの行動を増幅させる力を持っているのです。

第三に、ポジティブな連鎖反応を理解し、増幅させることです。

あなたの行動は孤立しているわけではありません。同僚を助けたり、役に立つ情報を共有したりといった、小さな親切は、信頼を築き、ポジティブな人間関係のネットワークを生み出します。この「波紋効果」は、チームの協力を促し、将来的に新しい機会をもたらすかもしれません。

最後に、ネガティブなバタフライ効果に警戒することです。

小さなポジティブな変化が良い方向に転がるのと同じように、小さなネガティブな変化も悪い方向に転がることがあります。たとえば、先延ばしにするという悪い習慣を放っておくと、やがて仕事の成果やキャリアに悪影響を及ぼす可能性があります。マンガーは、問題が手に負えなくなる前に、悪い習慣を早めに直すことの重要性を強調していました。これも一種のリスク管理なのです。

これらの原則を意識することで、私たちはバタフライ効果を、より良い、意図的な人生を送るために利用できるのです。

欠陥その5:歴史から学ぶことを怠ること

マンガーは、経済学者たちが歴史から学ぶことを繰り返し怠っていると批判しました。彼らは新しいモデルや理論に夢中になり、1929年の大恐慌や1990年代の日本のバブル崩壊といった過去の出来事から得られる明確な教訓を無視しがちでした。これらの出来事は、過度なレバレッジや投機行為がいかに危険かを物語っていましたが、その教訓はしばしば忘れ去られてしまいます。

ウォーレン・バフェットは、歴史の価値を深く理解している成功者の完璧な例です。彼は大恐慌や1970年代の市場の暴落を徹底的に研究しました。その結果、過度なレバレッジや投機が必ずクラッシュにつながることを学び、低レバレッジと長期的な企業価値に焦点を当てるという、彼独自の投資哲学を築き上げました。

私たち自身の人生においても、失敗—自分自身の失敗も、他人の失敗も—は、最も貴重な学びの道具となります。

A. 自分の失敗から学ぶ。

挫折を経験したとき、ただ落ち込むのではなく、立ち止まって自分に問いかけてみましょう。「なぜこうなってしまったのか?」「そこから何を学んだか?」「次はどうすれば違う結果になるだろうか?」と。自分の間違いを分析することで、それを改善するための明確な計画に変えることができるのです。

B. 他人の失敗から学ぶ。

伝記を読んだり、友人の苦労話を聞いたり、周りの人々の失敗を観察したりしてみましょう。これは知恵への近道のようなものです。同じ過ちを犯すことを避けられるだけでなく、困難にどう対処するかという新しい視点を与えてくれます。また、完璧な人間などいないということを認識させてくれるので、共感を育み、自分自身の苦難に直面したときに、より回復力を持つことができるようになります。

失敗から学ぶことは、リスクを恐れて臆病になることではありません。それは、より良い準備をし、困難に立ち向かうときに、より強く、より情報に基づいた信念を持つためのものです。過去から知恵を得ることで、私たちはより意味のある、成功した人生を築くことができるのです。

さて、今回もエピソードの終わりが近づいてきました。今日の話が、皆さんにとって何か価値ある洞察をもたらしたなら幸いです。ぜひ、これらの考えを実践する時間を取ってみてください。

もし、この番組を気に入っていただけたら、


Spiritual Bookshelf Episode 41 : How to Build Financial Wisdom – Part 8
08/13/2025

Hey everyone, and welcome back! Hope you've had a great week.

Today, we're diving back into Charlie Munger's amazing book, *Poor Charlie's Almanack*. We're continuing our discussion on the nine major flaws he identified in the field of economics. Munger argued that these aren't just minor theoretical issues; they're huge blind spots that arise because economics relies too heavily on mathematical models, often ignores real-world complexity, and fails to integrate knowledge from other fields.

Let’s pick up on two more of these key flaws.

 Flaw #4: The Failure to Consider Com...


心靈書架 # 40『 如何培養理財的智慧?Part 7
08/13/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書。

查理蒙格提醒我們要熟悉學習跨領域的知識,當中我們學習經濟學不只是為了成為經濟學家,更重要的是學習一種思維方式,一種理解世界運作的工具。經濟學幫助我們從更理性的角度去分析個人、企業乃至國家的行為。

經濟學可以帶來什麼幫助?

1)理解稀缺性與選擇: 經濟學的核心概念是「稀缺性」,也就是資源是有限的,而人類的慾望卻是無限的。這讓我們必須做出選擇。學習經濟學能幫助我們更有效地分配時間、金錢和精力等稀缺資源,做出更明智的決策,無論是選擇工作、投資理財,還是安排生活。

2)洞察市場運作: 經濟學能解釋為什麼物價會上漲或下跌,為什麼有些工作薪水較高,為什麼政府要實施某些政策。這些知識幫助我們理解市場這隻「看不見的手」是如何影響我們的生活,使我們能更好地應對變化。

3)提高批判性思考能力: 經濟學家羅賓遜夫人(Joan Robinson)曾說:「我學經濟學,是為了不被經濟學家騙。」這句話精準地道出了學習經濟學的價值。

它提供我們一套分析框架,讓我們在面對各種經濟新聞、政策宣導或商業廣告時,能提出關鍵問題,而不是被表象所迷惑。

4)應用於各個領域: 經濟學的分析方法不只侷限於金融或商業,它能應用在生活的各個面向。例如,

用經濟學的「機會成本」概念來評估讀大學或直接就業的利弊;

用「賽局理論」來理解人與人之間的競爭與合作;

用供需原理來分析為什麼某些藝術品或收藏品價格會如此昂貴。

但是經濟學雖然強大,但它並非萬能。它的局限性主要體現在以下幾點:

1)「理性經濟人」的假設: 傳統經濟學經常假設人是理性的,總是以追求自身利益最大化為目標。然而,現實中的人們會受到情感、道德、社會規範等因素的影響,做出的決策往往是非理性的。這也是行為經濟學興起的原因。

2)模型與現實的脫節: 為了方便分析,經濟學家會建立各種模型,這些模型通常會簡化現實世界,忽略一些複雜的變數。因此,經濟學理論在實際應用時,可能會與真實情況產生落差,這也是蒙格所強調的「缺乏實務應用」的問題。

3)無法預測未來: 經濟學可以幫助我們理解過去與現在,但無法精準地預測未來。經濟系統受到太多不可預測的因素影響,例如技術突破、自然災害、政治變動等,這些都讓經濟預測變得極具挑戰性。

4)忽略非物質因素: 經濟學多數關注於物質財富的生產與分配,但它難以衡量幸福、情感、環境價值等非物質因素。雖然有些領域開始將這些因素納入研究,但經濟學在解釋和處理這些問題時仍有其限制。

總結來說,學習經濟學是為了培養一種以「資源稀缺」為核心的理性思維,幫助我們更有效率地做出決策。

但同時,我們也必須認清它的限制,將其視為一種工具,並結合其他領域的知識,才能更全面地理解這個複雜的世界。

蒙格列舉了經濟學在理論和應用上的九大問題,這些缺陷主要源於經濟學過分依賴數學模型、忽略現實複雜性以及缺乏跨學科整合。以下是主要缺陷的總結,結合蒙格的論述和案例:

1.致命的單一學科狹隘性(Fatal Unconnectedness)

傳統經濟學假設人是理性的計算機,但心理學證據顯示,人其實是帶著情緒與偏見的「有點笨的決策者」,經濟學家過於專注於自己的學科,忽略其他領域(如心理學、生物學)的洞見,導致理論與現實脫節。

蒙格提到經濟學家假設人是「理性經濟人」(homo economicus),卻忽略心理學中非理性的行為傾向,如

1)損失規避(loss aversion)

人對損失的痛苦感通常比同等大小的獲得快樂感要強烈(約 2 倍影響力)。

2)從眾效應(herd behavior)。

人傾向跟隨大多數人的選擇,即使這些選擇未必合理。

他引用心理學家羅伯特·西奧迪尼(Robert Cialdini)的《影響力》一書,強調人類的決策常受潛意識偏見驅使、人類行為中可被預測的心理觸發點,例如社會認同(social proof)、互惠(reciprocity)、權威(authority)等,這些會潛移默化影響人的判斷。而經濟學模型卻未充分考慮。

史蒂夫·喬布斯(Steve Jobs)清楚知道人買手機不是只看功能,而是看感受與品牌故事。把產品包裝成「改變世界」的工具,利用設計美感、稀缺與社群認同感,讓蘋果產品成為情感象徵。

柳井正(Tadashi Yanai)– 優衣庫創辦人

深知顧客不是單純追求最便宜或最高級,而是追求「高質感且心理上覺得划算」的平衡點。他的行銷策略避開過度理性比較,而是用舒適感、簡單生活風格打動消費者。

2.忽視人類誤判心理學(Failure to Consider Psychological Misjudgments)

經濟學模型假設人們總是理性選擇最大利益,卻忽略蒙格在《人類誤判心理學》中提到的25種認知偏見(如確認偏誤、激勵扭曲)。

蒙格提到股市泡沫和崩盤(如2000年科技股泡沫),這些現象無法用傳統經濟學解釋,但可通過心理學的「羊群效應」和「過度樂觀」來理解。

蒙格特別推崇丹尼爾·卡尼曼(Daniel Kahneman)是以色列裔美國心理學家,行為經濟學先驅,2002年獲諾貝爾經濟學獎。他提出,人們對損失和收益的感知不對稱(損失規避),這解釋了為何投資者常做出非理性決策,如在市場低點賣出股票。

卡尼曼的研究揭示人們容易被初始信息影響,就是所謂的錨定效應(Anchoring Bias):他將此應用於經濟學,挑戰理性選擇模型。

1)錨定效應(Anchoring Effect)是一種認知偏誤,指的是人們在做決策時,會過分依賴最初接收到的信息(稱為「錨」),並以該信息作為參考點,影響後續的判斷和選擇,即使這個「錨」可能與實際情況無關或不準確。

錨定效應的運作方式

初始信息作為參考:當人們面對不確定性或需要估計某事物(如價格、數量、價值)時,第一個接觸到的信息會成為「錨」,影響後續判斷。

調整不足:即使後來獲得更多信息,人們傾向於以「錨」為基準進行小幅調整,而非完全重新評估,導致判斷偏離現實。

廣泛應用:錨定效應影響日常生活、商業談判、投資決策和市場行為等。

例子

1)商業定價:

在商店中,一件商品原價標為1000元,現折扣為700元。消費者會以1000元作為「錨」,覺得700元是划算的,即使實際價值可能遠低於700元。

2)日常決策:

如果有人問你:「你認


Spirituelles Bücherregal Ep 40 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 7
08/13/2025

Hallo zusammen! Wie läuft eure Woche so?

Heute setzen wir unsere Reise durch Poor Charlie’s Almanack fort und schauen uns an, warum Charlie Munger so viel Wert darauf legt, in verschiedenen Bereichen zu lernen – vor allem in der Wirtschaft.

Warum Wirtschaft lernen?

Munger sagt: Wirtschaft zu studieren heißt nicht, dass man gleich Ökonom werden muss. Es geht um eine Denkweise – ein Werkzeug, um besser zu verstehen, wie die Welt funktioniert. Wirtschaft hilft uns, Entscheidungen von Menschen, Unternehmen und sogar ganzen Ländern rationaler einzuordnen.

1. Knappheit und Entsch...


スピリチュアルな 本棚 # 40 : 賢いお金の使い方 パート 7
08/13/2025

みなさん、こんにちは。今週はいかがお過ごしですか?

今日は『Poor Charlie’s Almanack(チャーリー・マンガーの名言集)』の続きで、特にマンガーがなぜ「幅広く学ぶこと」、その中でも「経済学」を重視しているのかをお話しします。

なぜ経済学を学ぶのか?

マンガーは言います。経済学を学ぶのは、経済学者になるためじゃないんです。

それは「世界をどう理解するか」という考え方の道具を手に入れるため。経済学は、個人や会社、そして国全体の意思決定を、より論理的に読み解く手助けをしてくれます。

1. 限られた資源と選択

経済学の基本は「希少性」、つまり資源は限られているけど、私たちの欲望は無限。

これを理解すると、時間やお金、エネルギーの使い方をより賢く選べるようになります。仕事選び、投資、ライフプラン、全部に役立ちます。

 

2. 市場の動きを理解する

なぜ物価が上がったり下がったりするのか?

なぜ同じ仕事でも給料が違うのか?

なぜ政府がああいう政策を取るのか?

経済学を知っていると、「見えない手」がどう動いているかが見えてきます。

 

3. 批判的思考を鍛える

経済学者ジョーン・ロビンソンはこう言いました。

「経済学を勉強したのは、経済学者に騙されないため」

つまり、ニュースや政策、広告を見たときに「本当にそうかな?」と質問できるフレームを持てるんです。

 

4. いろんな場面で応用できる

たとえば…

                  •               機会費用:大学に行くか、すぐ働くかを比較する

                  •               ゲーム理論:競争と協力のバランスを読む

                  •               需要と供給:なぜアートやコレクター品が高いのか説明できる

 

経済学は強力、でも万能じゃない

もちろん経済学にも限界があります。

                  1.合理的な人間という前提

古典経済学は、人は合理的に自己利益で動くと考えます。でも現実の人間は感情や倫理、習慣にも左右されます。

                  2.モデルと現実のズレ

経済学のモデルはきれいですが、現実はもっと複雑でごちゃごちゃ。モデル通りにはいきません。

                  3.予測は完璧にできない

経済は技術革新、災害、政治などで簡単に揺れます。正確な予測は不可能です。

                  4.目に見えない価値を測りにくい

経済学は物質的な富や分配に強いですが、幸福感や感情、環境価値を測るのは苦手です。

 

マンガーが指摘する経済学の欠点(ざっくり3つ)

1.心理を無視した狭い考え方

経済学は「合理的経済人」を前提にしますが、人間はバイアスや感情に振り回されます。

                  • 損失回避:利益より損を強く感じる

                  • 群集行動:みんながやってるから自分もやる

スティーブ・ジョブズやユニクロの柳井さんの例のように、人はスペックだけじゃなく感情や「ちょうどいい感じ」で動くんです。

 

2.認知バイアスの存在

確証バイアス、過剰な楽観、インセンティブによる歪みなど、心理的な癖は株式バブルのような現象を説明するのに役立ちます。カーネマンの研究も有名ですね。

 

3.数学への過信

きれいな数式モデルに頼りすぎると、現実のカオスを見落とします。

例えば「効率的市場仮説」は市場がすべての情報を反映すると考えますが、現実はそうでもありません。李嘉誠のように、数字だけでなく直感や現場感覚を信じる人もいます。

 

これを自分にどう生かすか?

投資なら:株価がすべてを反映していると信じ込まない。企業の基礎、業界の動き、人々の心理を見て、安全マージンを取る。

 

仕事なら:新しい流行(メタバースなど)に飛びつく前に、長期的視点と市場心理を考える。

 

今日はここまでです。少しでも役に立ったらうれしいです。

 

気に入ったらぜひフォローやシェアもお願いします。

 

ではまた次回、お会いしましょう!

 


Spiritual Bookshelf Episode 40 : How to Build Financial Wisdom – Part 7
08/13/2025

Hi there! How’s your week going?

Today, let’s continue exploring Poor Charlie’s Almanack and dive into why Charlie Munger emphasizes learning across different fields—especially economics.

Why Study Economics?

Munger reminds us that studying economics isn’t just to become an economist. It’s about adopting a way of thinking—an analytical tool for understanding how the world works. Economics helps us interpret decisions made by individuals, companies, and even entire countries from a more rational viewpoint.

1. Understanding Scarcity and Choice

At its core, econ...


心靈書架 # 39『 如何培養理財的智慧?Part 6
07/30/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書中最重要、最經典的一講。這一講不是只談投資,而是深入探討人類決策中常犯的心理偏誤(psychological misjudgment),而所謂的「財富效應」與「灰金效應」

1.什麼是財富效應(Wealth Effect)?

財富效應指的是:當人們「感覺」自己變得富有時(如房價上漲、股市上漲),會傾向花更多錢、提高消費,甚至願意承擔更多風險。

美國在1990年代末期科技股泡沫時期,許多人因股票資產帳面增加而大幅消費,即便實際收入未變。2008年金融危機前,美國民眾以房價上漲為由「貸款消費」,結果房市一崩潰,個人財務立刻破產。

當房子原本值 800 萬,幾年後漲到 20,000,000 ,即使沒有把房子賣掉,心裡也會覺得:「我比以前富有 1200萬!」

結果:可能換更好的車、去高級餐廳、甚至貸款去裝修房子。

蒙格指出:這是一種幻覺式的富裕感,並提醒投資人與政策制定者要警惕這種集體錯覺所導致的經濟泡沫。

也許有人投資科技股、輝達的股票,在股價翻倍時,資產帳面價值上大增。

結果:很多人開始花更多錢旅行、購買奢侈品,甚至借錢去投資更多股票(因為覺得市場「永遠會漲」) 

也有一些公司當他們的股票上市櫃掛牌成功之後,股票飆漲,公司市值大大的增值,老闆和員工突然「感覺」身價翻倍。

結果:公司高層換車換房、員工大手筆消費,甚至有人辭職提早退休,沒想過也許有一天市場會反轉。

所以我們絕對要避免誤入財富效益所產生的陷阱,因為:

1)它會讓我們高估自己的財務安全感

房價或股票漲,不等於立刻有現金流。如果開始大幅消費,一旦市場下跌,就會陷入困境。

2)它容易導致「槓桿過高」

很多人在「覺得自己變富」後去借更多錢(貸款買房、信用卡大花)。

問題是:資產價格跌時,負債還是要還。

3)它會扭曲投資決策

財富效應讓人「以為市場只會上漲」,變得貪婪、承擔更多高風險投資,甚至追高。

蒙格式提醒:如何面對財富效應?

1)分清楚「帳面財富」和「現金流」房價、股票只是帳面數字,沒有賣出就沒有真正的現金。

生活開銷應以穩定收入為基礎,而不是資產價格。

2)市場大漲時,保持冷靜

記得問自己:「如果明天跌回原點,我還承受得住嗎?」、「現在的花費是基於真實收入,還是基於幻覺?」

3)別用「短暫的富有感」去做長期決定

例如:別因為股票漲就立刻買豪宅或大幅增加負債。

等市場冷卻後再評估,通常會做出更理性的選擇。

4)留意自己的「生活水準膨脹」

房子漲了、股票漲了,我們的消費習慣也跟著「升級」,往往再也回不去了。

蒙格會提醒:控制慾望,比滿足慾望更能守住財富。

2.什麼是灰金效應(Golden Goose Effect)?

定義:

這是一種比喻式說法,源自「殺掉會下金蛋的鵝」。蒙格用來描述:人們為了短期獲利,會做出破壞長期價值的行為。

書中實際例子:

✉️ 例子一:可口可樂的定價策略

可口可樂如果為了短期財報表現,把價格漲過頭,反而會傷害消費者信任與品牌忠誠度。蒙格稱這種做法是「殺掉金蛋的鵝」。

教訓:企業不應為短期獲利犧牲長期價值。

個人成長中的應用:我們可以這樣把「灰金效應」運用在自己的人生上:

1)職場/事業:

要培養誠信、建立專業、慢慢經營人脈 → 穩定下金蛋。

而不要為了業績說謊、生產品質差的產品→ 砸掉金鵝。

2)健康管理:

要充分的睡眠、均衡的飲食、規律的運動,確保能夠長期穩定輸出體力。

而不要熬夜爆肝趕業績 → 賺錢同時燒壞身體。毁掉生命中最重要的金鵝。

3)時間分配:

要長期投資時間做閱讀做學習,以增加知識的資產,而不要有空,只想要刷短影片,追求即時刺激 、消耗注意力與耐性。

4)理財投資:

 要長期持有好公司、複利累積。

而不要誤信高報酬陷阱、進行高風險交易或頻繁交易 → 失去本金。

蒙格啟發語:不要因為我們太想要急著變有錢,而殺掉真正能夠下金蛋的鵝」

企業業的經營者更要留意,經營企業,絕對不要過度的舉債擴張

蒙格批評許多企業在低利率時期瘋狂舉債收購,只為短期增加EPS(每股盈餘),但風險極高,稍有不慎就會傾家蕩產。

例如:GE(奇異公司)因過度金融化、槓桿操作,導致後來幾乎瓦解。

貝佐斯Bezos 從創辦 Amazon 的第一天起,就寫下了著名的 “It’s always Day One”。

他的核心信念是:「我們要長期思考,永遠像創業第一天那樣努力,不要被短期業績沖昏頭。」他把 Amazon 定位為 「以顧客為中心的公司」,而不是「季度財報導向的公司」。

2003 年左右,Amazon 內部發現 IT 資源管理混亂,Bezos 想出 把 IT 系統「平台化」 的點子。這一步創造了 AWS(亞馬遜雲端服務)——今天 Amazon 最大的利潤來源。當時投資 AWS 風險極高,幾乎沒有保證會成功,但 Bezos 堅持投入,因為他看的是 10 年、20 年後的世界。

3.人不是理性的動物

人不是理性的動物是蒙格(Charlie Munger)和行為經濟學常談的核心議題;

人並不是純理性的動物,而是「帶著情緒和偏誤的動物」。

雖然我們喜歡相信自己是「理性決策者」,但現實中,我們的大腦常用「情緒」和「捷徑」來做決定,這些捷徑(heuristics)會導致系統性的錯誤。

為什麼說人不理性?

因為理性代表:蒐集所有資訊,然後用邏輯分析後做最佳決策

但真實情況是:我們時間有限、資訊不完整,我們的決策常被 情緒、恐懼、貪婪、習慣、同儕壓力 影響

1)市場大跌,媒體到處報導「金融危機來了」。

理性:應該分析公司基本面,評估是否值得持有或逢低買進。

實際行為:多數人恐慌拋售,甚至賠本賣出。這是 恐懼驅動,而非邏輯驅動。

2)買東西時被折扣迷惑

情境:原價 3,000 的外套,現在只要 1,500。

理性:思考「我真的需要這件外套嗎?」

實際行為:因為「五折」太吸引人,立刻買下去,結果回家才發現根本不需要。

這是 損失規避 + 錯誤的參考點(原價 3,000 讓你覺得 1,500 是賺到)。

3)賭場或樂透玩家


Spirituelles Bücherregal Ep 39 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 6
07/30/2025

Hallo und willkommen zurück! Wie war eure Woche?

Heute sprechen wir über eines der bekanntesten Kapitel aus Poor Charlie’s Almanack – „Die Psychologie menschlicher Fehlurteile“.

Charlie Munger hat nicht nur Investieren beigebracht – er hat uns beigebracht, wie man denkt.

1. Der Wealth Effect – „Ich fühle mich reich, also gebe ich mehr aus.“

Der Reichtumseffekt passiert, wenn wir uns reicher fühlen – zum Beispiel, weil Haus- oder Aktienpreise steigen.

Plötzlich geben wir mehr aus, auch wenn wir gar nicht wirklich mehr Geld haben.

Ein Beispiel:Während der Do...


スピリチュアルな 本棚 # 39 : 賢いお金の使い方 パート 6
07/30/2025

みなさん、こんにちは!今週はいかがお過ごしでしたか?

今日のポッドキャストでは、チャーリー・マンガーの名著『Poor Charlie’s Almanack(普通のチャーリーの普通でない知恵)』の中でも特に有名な章、「人間の判断ミスの心理」について話します。

マンガーは投資だけじゃなく、「考え方そのもの」を教えてくれました。今日は彼の大事な考えを2つ紹介します。

① ウェルス・エフェクト(Wealth Effect)

② ゴールデングース効果(Golden Goose Effect)

この2つは、人の心がどんなふうに私たちをだますか、そしてそれがお金や仕事、人生にどう影響するかを教えてくれます。

① ウェルス・エフェクト – “お金持ちになった気がする”と財布がゆるむ

家や株の値段が上がると、実際に現金が増えていなくても「なんだかお金持ちになった気がする」。

するとどうなる?もっと使うようになったり、リスクを取ったりしてしまうんです。

例えば、ドットコムバブルの時、人々は株が上がるのを見て「自分はお金持ちだ!」と感じ、高級車や家、旅行を買いまくりました。でもバブルがはじけたら、借金だけが残りました。

こういう錯覚がもたらす問題は:

                  •安全だと思いすぎる(家や株の値段が上がっても、現金になったわけじゃない)

                  •借金が増える(「もっとお金持ちになるはず」と思ってローンを組む)

                  •投資判断が狂う(市場は永遠に上がると信じて危険な賭けに出る)

どう対策する?

                  •「資産の数字」と「実際のキャッシュフロー」を分けて考える

                  •相場が上がっても冷静に。「もし明日すべて下がっても大丈夫?」と自問する

                  •短期的な“お金持ち気分”で長期の決断をしない

                  •「生活レベルの膨張」に注意(上げた生活水準は下げづらい!)

マンガーのシンプルな言葉:「欲望をコントロールする方が、欲望を満たすよりお金を守れる。」


② ゴールデングース効果 – 金の卵を産むガチョウを殺さない

昔話の「金の卵を産むガチョウ」を知っていますよね?欲を出した農夫がガチョウを殺して、すべてを失った話です。

マンガーはこれを、短期の利益のために長期の価値を壊す行動の比喩として使いました。例えば:コカ・コーラ

もしコーラが短期の利益のために値段を上げすぎたら、ブランドへの信頼は壊れます。これが“ガチョウを殺す”行為。

私たちの生活なら?

                  •仕事:信頼やスキルを少しずつ積み重ねる。嘘をついたり手を抜いたら信用を失う

                  •健康:寝ないで働く=体というガチョウを壊す

                  •時間:学びや読書に投資する代わりに、短い動画ばかり見てしまう

                  •投資:長期でいい会社を持ち続ける。ハイリスクな「一発逆転」に賭けない

マンガーは経営者にも警告しました。短期の業績アップのために借金を増やしすぎた会社は、結局つぶれる。GEの例がまさにそれでした。

逆の例が**ジェフ・ベゾス(Amazon)**です。

彼はいつも “It’s always Day One(常に1日目だ)” と言って、長期の視点を持ち続けました。AWS(Amazon Web Services)への投資は当時大きな賭けでしたが、彼は10年、20年先を見て投資し、今ではAWSがAmazon最大の利益源になっています。

これこそ「ガチョウを育てる」考え方です。


③ 人間は理性的じゃない

マンガーの大切な考えのひとつです。

人間は論理だけで動く存在じゃありません。感情と偏見のかたまりなんです。

                  •恐怖や欲望が行動を左右する

                  •群集心理や損失回避で判断がゆがむ

                  •頭は楽をしたがるから、直感だけで決めてしまう

よくある例:

                  •市場が下がると、パニックになって株を売る

                  •「50%オフ」を見て、必要ないのに買ってしまう

                  •夫婦げんか、感情がエスカレートして大ごとになる

マンガーもバフェットも、企業を評価するとき「数字」だけじゃなく

「この経営者は信頼できるか?私たちの評判を傷つけないか?」といった感覚も大切にします。

最後に

今日のまとめ:

                  •ウェルス・エフェクトにだまされないこと。紙の上の資産と現金は違う。

                  •ゴールデングース効果を忘れないこと。短期利益のために長期価値を壊さない。

                  •人は理性的じゃないことを受け入れること。だからこそ、自分の感情と偏見に気づくことが大事。

 

もし今日の話が面白かったら、ぜひ友達にシェアしたり、番組をフォローしてくださいね。

 

お金の知恵は、ただの数字の話じゃありません。どう考え、どう行動し、どう生きるかの話です。

 

それでは、また次回!


Spiritual Bookshelf Episode 39 : How to Build Financial Wisdom – Part 6
07/30/2025

Hey there! How’s your week been?

Welcome back to the podcast. Today, we’re diving into one of the most famous chapters from Poor Charlie’s Almanack—the one about The Psychology of Human Misjudgment.

Charlie Munger didn’t just teach investing—he taught how to think. And today we’ll look at two of his key ideas: the Wealth Effect and the Golden Goose Effect. Both reveal how our own minds can trick us—and how that impacts money, work, and life.

1.The Wealth Effect – “I feel richer, so I’ll spend more.”


心靈書架 # 38『 如何培養理財的智慧?Part 5
07/29/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書

1. 多種心理偏誤會造成極端錯誤

這是蒙格認為「最強大也最危險」的現象:當多種心理偏誤(如互惠、社會認同、權威偏誤、激勵驅動)同時作用,就會造成極端錯誤。 這就是所謂的多重偏誤疊加模型(Lollapalooza Effect)

股票市場泡沫——如網路泡沫、房地產泡沫,都是多個偏誤疊加的結果。人們看到別人賺錢(社會認同),聽從分析師(權威偏誤),加上獲利誘因(激勵偏誤),就可能產生不好的後果。

蒙格說:「最實用的方案通常不是完美的,而是夠好且能執行的。」蒙格與巴菲特在投資時,從不追求完美的價值低估機會,而是尋找「好企業+合理價格」的穩定組合。他們寧可少賺一點,也要確保風險極低。

那麼,我們如何避免掉進這種「極端錯誤」?

可以從 3 個層次 來做預防:(覺察 → 反偏誤機制 → 檢驗)

1) 覺察:培養「多模型思維」

多看多學:蒙格強調「多學科模型」(mental models)。如果只懂得單一領域,就容易用一把錘子看所有問題。

我們可以學一點心理學、經濟學、數學、歷史,這樣能快速察覺「這是不是某種偏誤在作祟」。

停下來問自己:

「我現在的判斷,是不是因為想得到某種獎勵?」(激勵驅動)

「是不是因為大家都這樣做,我也不自覺跟著?」(社會認同)

「是不是因為某個大人物說了,我就不敢質疑?」(權威偏誤)

能夠敏銳的意識到偏誤,是避免的第一步。

2)設計「反偏誤機制」

刻意找「反面意見」:蒙格和巴菲特在投資時,會請人扮演反面意見,專門挑毛病。

做法:在重大決策(買房、換工作、投資)前,寫下反方理由,甚至問一句:「如果這件事搞砸了,最可能的原因是什麼?」

避免「單一聲音」的環境、只聽一個群體(例如同溫層)會讓偏誤更嚴重。

做法:刻意接觸不同立場的資訊、不同背景的人

建立延遲機制:蒙格說過:「急著行動是偏誤的溫床。」做法:對重大決策,設定「冷卻期」(例如投資前至少等 3 天再下手)。

3)檢驗:用「逆向思考」檢查結果

蒙格最愛的問題之一是:「我要怎麼樣做,才能徹底搞砸這件事?」

例如想提升職場聲望,就問:「什麼行為一定會毀掉我的名聲?」 → 避免這些行為,就等於保護自己。

審視動機:自問:「我做這個決定,是因為真的相信它是對的,還是因為受到某種心理誘惑(面子、恐懼、權威的影響)?」

蒙格提醒我們:單一偏誤可以讓人犯錯,但多個偏誤疊加,會讓錯誤擴大成災難。

美國林肯總統在南北戰爭時期,刻意組建「政敵內閣」(Team of Rivals),把曾經反對他、甚至競選時和他對立的人,請進內閣給他不同觀點。

結果:因為吸收不同聲音,他避免了許多錯誤決策,成功在戰爭中保持了戰略彈性,並最終統一國家。

諸葛亮出兵北伐時,極謹慎,常先布「空城計」、多次斟酌補給路線與天氣情況。他深知戰爭中「過度自信」會把軍隊跟自己送進死路。

結果:雖未完全成功統一,但他多次以弱勝強、長期維持蜀漢局勢,就是因為避免過度自信的陷阱。

2.專業人士需要更多跨領域技能(Why Practitioners Need Wide Education)

在資訊爆炸、AI 快速發展的時代,基礎技能容易被取代,但真正的專業(深厚知識、判斷力、解決問題的能力)更稀缺。

一位醫師、一名建築師、一位資深律師,或是在自己的工作上有專業的能力,能處理複雜情境、做出關鍵判斷,這些是自動化系統短期內很難完全取代的。

換句話說,專業就是我們在市場上的護城河(moat)。

沒有專業,我們可能只能接受市場上最低薪、最辛苦的工作。有專業,我們就比較可以選擇:想在哪個領域深耕、想在哪裡工作(甚至自由接案)、想過什麼樣的生活方式

專業等於生活自由的基礎。

當擁有有專業時,我們不只是「完成工作」,更是能夠解決問題。因為專業人士能:看懂問題的本質(不是頭痛醫頭、腳痛醫腳)提供有效方案,甚至創造新的可能性。

成為專業人士,意味著我們有能力,也有責任。例如:醫生救人、教師影響下一代、工程師設計的橋梁承載著安全。專業是一種信任契約,別人相信我們能做好,因為我們有那份能力與承擔。

那我們應該怎麼做才能夠讓自己成為一個專業人士,或者是讓我們現在所擁有的專業更加的專精?

查理蒙格提出以下的建議:

1)專業人士不能只懂自己的專業,要跨界整合,才不會成為『只有一把鐵錘的人』。」——這是對現代教育與專業訓練的深刻批判。

2)擁有跨領域思維,才有判斷力

尤其在商業與投資領域,我們需要同時理解會計、法律、行為經濟學與人性,才做得出好的決策。

3)成為智慧整合者,而非狹隘的專業工匠

 蒙格主張「通才」而非「極端專才」,並讚賞富蘭克林是跨界學習與創造的最佳典範:

                  •            他是政治家(美國開國元勳之一)。

                  •            他是發明家(避雷針、雙焦點眼鏡、富蘭克林爐)。

                  •            他是科學家(對電學有開創性研究)。

                  •            他是企業家與印刷商(經營印刷業,出版《窮理查年鑑》)。

                  •            他還是外交家、作家與思想家。

蒙格覺得,富蘭克林不只是多才多藝,而是能把不同領域的知識融合起來創造價值,這正是蒙格最推崇的能力。

他讚賞巴菲特就是一個善用法律、會計、心理學與經濟知識的整合者,才能長年擊敗市場。

4)謹慎留意專業陷阱(Man With a Hammer Syndrome)

蒙格批評部分專業人士陷入了「鐵鎚人綜合症」,也就是「手上只有鐵鎚,看什麼都像釘子」。也就是說,醫生總是以醫學角度看待問題,律師用法律思維來解釋一切,投資人則從市場理論來看世界。

他提醒我們:專業知識是必要的,但不夠。

巴菲特與蒙格運用這些跨學科模型判斷企業價值與風險。例如:

1)用心理學理解市場情緒與投資人行為

2)用統計學分析投資的機率與風險

3)用工程學模型去思考企業經營的瓶頸


Spirituelles Bücherregal Ep 38 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 5
07/29/2025

Hallo zusammen! Wie war eure Woche?

Willkommen zurück zu einer neuen Folge unseres Podcasts. Heute setzen wir unsere Reise durch Poor Charlie’s Almanack fort – und sprechen über große Lektionen: Wie man klüger denkt, große Fehler vermeidet und echte finanzielle Weisheit aufbaut.

1. Wie mehrere Denkfehler zusammen zu Riesenproblemen führen

Charlie Munger spricht über etwas, das er den „Lollapalooza-Effekt“ nennt. Klingt lustig, oder? Aber die Idee ist ernst:

Wenn mehrere mentale Verzerrungen gleichzeitig auftreten, machen wir gewaltige Fehler.

Zum Beispiel:Sozialer Beweis – „Alle anderen machen es a...


スピリチュアルな 本棚 # 38 : 賢いお金の使い方 パート 5
07/29/2025

みなさん、こんにちは!今週はいかがお過ごしですか?

今日も「Poor Charlie’s Almanack(チャーリー・マンガーの普通の常識)」をもとに、もっと賢く考え、大きな失敗を避け、そして本物の理財の知恵を育てるヒントを一緒に見ていきましょう。

1. いくつもの心理バイアスが重なると、極端な間違いが起きる

チャーリー・マンガーは 「ロラパルーザ効果」 という言葉を使います。ちょっと変な名前ですが、意味はシンプルです。

複数の心理バイアス が一度に重なると、とんでもない間違いを起こすということ。

例えば:「みんなやってるから安心」(社会的証明)、「専門家が大丈夫って言ったから」(権威バイアス)、「これで儲かるぞ!」(インセンティブ・バイアス)

この3つが同時に働くとどうなるでしょう?

ドットコムバブルや不動産バブルがその典型です。

みんなが儲かっているのを見て(社会的証明)、テレビのアナリストを信じ(権威バイアス)、すぐに利益を求めて(インセンティブ)、理解していないものを買い、価格は現実以上に膨れ上がり…最後は大暴落。

マンガーは言います:

「ベストな解決策は完璧じゃなくていい。“十分良くて、ちゃんと実行できる”ことが大事なんだ。」

だから彼とウォーレン・バフェットは、完璧なディールを追いかけません。

良い会社を“適正な価格”で買う。 それで安定して安全なリターンを得る方が、危ない大儲けを狙うよりずっといい。

じゃあ、私たちはどうやって“極端な間違い”を避ける?

マンガーは3つのステップを提案しています。

① 気づく –「メンタルモデル」を増やす

一つの分野だけじゃなく、心理学、経済、歴史、数学など幅広く学ぶ。

そうすると、パターンが見えて、バイアスに気づきやすくなります。

自分に問いかけてみてください:

                  •               「ただ流行に流されてない?」(社会的証明)

                  •               「偉い人が言ったから、疑わず信じてない?」(権威バイアス)

                  •               「報酬が欲しくて冷静さを失ってない?」(インセンティブ)

 ② 反バイアスの習慣を持つ

                  •               反対意見をわざと探す。 バフェットとマンガーは、自分の考えにツッコミを入れてくれる人を求めます。

                  •               同じ意見ばかり聞かない。 自分と違う立場の人や情報に触れる。

                  •               すぐ決めない。 マンガーは「急ぐと間違う」と警告します。大きな決断の前に数日“冷却期間”を持ちましょう。

 ③ 逆から考えてみる

マンガーはよくこう聞きます:

「どうやったら、これを完全に台無しにできる?」

例えば、キャリアを伸ばしたいなら、

「自分の評判を完全に壊す行動って何だろう?」 → それを避ける。

決断の前にもう一度考えてみる:

「これ、本当に正しいと思ってやるのか? それとも“恐れ”や“プライド”、誰かの意見に押されてるだけ?」

マンガーは言います:「1つのバイアスなら小さな間違い。でも複数が重なると、大きな災害になる。」

たとえば、アメリカのリンカーン大統領は南北戦争のとき、”ライバル内閣”を作りました。彼に反対していた人さえ閣僚に入れ、いろんな意見を聞いて、視野の偏りを防いだんです。

 

2. プロフェッショナルには幅広いスキルが必要

今の時代、AIと自動化で単純作業はどんどん置き換えられています。でも、簡単には置き換えられないものがあります。それが本物の専門性です。

優れた医者、建築家、弁護士は、ただ作業をするだけじゃなく、複雑な問題を解き、判断し、責任を取る。それが私たちの武器(moat)なんです

マンガーの重要な警告 –「ハンマーしか持たない人になるな」

彼はこう言います:「1つの道具しか持たない人は、すべてをクギだと思ってしまう。」医者が全てを医療だけで考える。弁護士が全てを法律だけで考える。これでは世界の複雑さに対応できない。

じゃあ、どうすればいい?マンガーの答えはシンプル:

1)「統合者になれ。」

                  •               分野を横断して学ぶ(経済、心理、統計、エンジニアリング…)

                  •               点と点をつなぐ

バフェットも、法律・会計・心理学・経済学を総合して企業を評価しています。

マンガーはこう言います:

2)「メンタルモデルの道具箱を作れ。」

現実の問題は、「これは心理学の問題」「これは経済の問題」とラベルを貼って出てきません。いろんな道具を持って、初めて解決できるんです。

レオナルド・ダ・ヴィンチ:画家だけじゃなく、科学者であり、エンジニアでもありました。解剖学や光学、機械工学を学び、それを絵や発明に応用。モナリザも、初期の飛行機のスケッチも、彼のクロス分野の力から生まれました。

スティーブ・ジョブズ:テクノロジーとデザイン、人文の交差点にAppleを立たせた人。大学で書道の授業を受け、その美意識がMacのフォントに。

そしてiPhoneやiPadを生み出し、テクノロジー業界全体のデザイン哲学を変えました。

今日も聞いてくださってありがとうございます!

もしこのエピソードが役に立ったと思ったら、ぜひフォローやシェア、レビューもお願いしますね。

それではまた次回まで、学び続け、考え続け、そしてより自由で豊かな人生をつくるための“理財の知恵”を育てていきましょう。

じゃあ、またね!


Spiritual Bookshelf Episode 38 : How to Build Financial Wisdom – Part 5
07/29/2025

Hey there! How’s your week been?

Welcome back to another episode of our podcast. Today, we’re continuing our journey through Poor Charlie’s Almanack—and we’re diving into some big lessons about how to think smarter, avoid major mistakes, and build real financial wisdom.

1. How Multiple Biases Create Extreme Mistakes

Charlie Munger talks about something he calls the Lollapalooza Effect. Sounds funny, right? But here’s what it means:

When several mental biases hit us at the same time—like social proof (“everyone else is doing it”), authority...


心靈書架 # 37『 如何培養理財的智慧?Part 4』
07/28/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書

1.究竟我們該如何學習?

根據研究一個人在一生中「有意識」的學習時間至少 2–3萬小時,而根據馬爾科姆·格拉威爾的研究,他觀察到頂尖的專業人士(音樂家、運動員、企業家、科學家等)之所以達到世界級水準,天賦並不是唯一原因,更重要的是 大量的刻意練習(deliberate practice)。他引用心理學家 Anders Ericsson 的研究,指出要成為領域中的頂尖高手,大約需要 10,000 小時的專注訓練。

為什麼是10,000 小時 呢?因為10000小時,約 10 年,每天練習 3 小時,是進入「世界級水準」的關鍵門檻。

重點不是「時間」,而是「刻意練習」,因為不是隨便練習就有效(例如只是重複自己已會的東西)。而必須是有系統、有目標的訓練、持續挑戰舒適圈(略高於現有能力的任務)、持續獲得反饋與修正。

例如,披頭四(The Beatles):1960–1964 年在德國漢堡駐唱,每天演出 8 小時,累積了上千場表演,超過 10,000 小時的演出經驗,才造就了後來的爆紅。

而比爾·蓋茲:青少年時期就能使用電腦(當時極少人能用),高中到大學狂打程式碼,累積了接近 10,000 小時的寫程式經驗,奠定了成為微軟創辦人的基礎。

此外,根據艾賓浩斯的遺忘曲線,我們的學習,如果沒有複習,我們在幾天內會遺忘 50–80% 的新知。

這表示:一生中吸收的大部分知識其實不會永久保留,而會形成一種「背景知識」或「直覺經驗」。能夠被長期保留並活用的,可能只有我們「反覆使用」的知識和技能(例如語言、職業技能、價值觀等)

查理蒙格,也提醒我們在學習的時候,要特別留意幾個地方:

1)把學習的事情「弄懂」而不是「背下來」

蒙格:對任何實用、有用的知識,我們應該要理解當中的核心原理,而不是靠死記,把知識硬背死記下來。

2)不要一直在某個知識領域鑽牛角尖,而是要涉獵自己原本所不熟悉的領域,作跨學科的整合。

他強調不要停留在學術討論,而是從不同領域學科當中,作多元模型的融合應用。例如:一個好決策可能同時結合心理學、數學與經濟學原則。

3)要能反覆問自己:「那又怎樣?」(So what?)

蒙格訓練自己和巴菲特在看每個新聞、每家公司的財務報表、每個企業的最新狀況時,都會不斷問自己:「這當中在傳遞什麼樣的信息,代表什麼意義?背後呈現出什麼樣的趨勢?」

他提醒我們,不要只是「接受資訊」,而是解析資訊→ 找出意義 → 判斷影響。

當看到一家公司財報出現「盈餘成長」,財報顯示某家公司的盈餘(EPS)成長 20%。

一般人反應:太棒了!該買進股票。

蒙格式思考:So what? 盈餘成長是「真實的」還是「會計手法」?他會進一步問:「這成長是來自本業?還是一次性的出售資產?」、「毛利率、現金流有沒有跟著改善?」、長期趨勢是否健康?」

例如很多公司透過「回購股票」讓 EPS 看起來變高,蒙格就會問:「So what? 如果回購是用借款,公司長期債務風險是不是升高了?」

 

蒙格的「So what?」其實是在訓練大腦三層思考:

1)事實是什麼?(新聞、財報、數據)

2)意義是什麼?(代表什麼趨勢、影響什麼人)

3) 影響是什麼?(對公司價值、對產業、對長期投資有什麼後果)

 

我們也可以應用蒙格的「So What ? 」來幫助自己活出更美好的人生:

當我們在工作上被老闆誤會責罵,讓我們覺得很委屈、很生氣。

我們 可以用So what? 自己問自己→ 「這件事對我一週後、一年後還重要嗎?」

因為絕大部分的情緒性的衝突,經不起這個問題的檢驗,結果是:其實沒那麼重要。

 

面對「選擇」時,問 自己So what?例如,當我們在考慮要不要換工作時,用So what? 問自己→ 「這份工作能幫助我更進一步成長嗎?會讓我 在5 年後更接近我想要的生活嗎?」

 

蒙格式的人生 So what? ,提醒

1)少浪費時間在不重要的爭執、八卦、短暫的流行上

2)少被情緒綁架,更多冷靜思考

3)做出更有意義的選擇(更符合自己的價值觀與長期目標)

4)更留意看見趨勢和本質,而不是被表面訊息誤導

So What ? 的好處:避免短視近利,看清長期價值跟意義,做出更正確、更有方向的選擇。

2. 光知道對與錯還不夠,還要能預測人會怎麼做、事情會怎麼演變

蒙格的意思:現實世界不是考試,沒有標準答案。知道「正確原則」很重要,但更重要的是理解人性和動態發展,因為很多決策要先於別人一步,甚至要看到幾步後的後果。

這個觀念可以拆成兩層思考:

不只要知道什麼是正確的(對/錯) → 法律、道德、數學邏輯、經濟原理。

更要判斷人們真正會怎麼反應(行為預測) → 包括非理性行為、情緒、從眾心理。


例如當政府宣布「房貸利率要調高」

「對與錯」:經濟學原理告訴你,利率升高→貸款成本增加→房市應降溫。

「人會怎麼做?」:投資客可能立刻搶著拋售房子。一般民眾可能一窩蜂擠去辦貸款「鎖定低利率」。

結果:短期房市反而先熱後冷,只有預測人性反應的人,才知道正確的行動時點。


在人際關係上,朋友跟你說:「放心,我借錢一定會準時還。」

「對與錯」:道德上,借錢要還 → 對的

「人會怎麼做?」 :但人性是:如果借錢方經濟困難,或你不追討,對方可能拖延,甚至裝作忘記。

結果:懂蒙格的思考會知道:信任要有制度保障(借據、明確期限),而不是只靠「對與錯」的道德判斷。

 

例如,有一家公司財報很糟,理論上(對錯層面)股價應該下跌。

蒙格式思考:

「對與錯」:當公司獲利不佳,EPS 下滑,公司基本面變弱,理論上股價該跌。

「人會怎麼做?」 → 散戶可能恐慌拋售,媒體會大肆報導,股價會短期過度下跌。

結果:蒙格知道短期市場會「過度反應」,所以在低點買進,等市場情緒冷卻。

 

蒙格的意思是:

第一層:知道什麼是正確的(法律、原則、數字、邏輯)。

第二層:能判斷「人會怎麼行動」和「後果會怎麼演變」。

這樣我們才不會只在書本裡對,在考試當中得高分,但是卻在現實中輸給人性。

 


Spirituelles Bücherregal Ep 37 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 4
07/28/2025

Hallo zusammen! Wie war eure Woche?

Schön, dass ihr wieder dabei seid – willkommen zu einer neuen Folge unseres Podcasts. Heute setzen wir unsere Reise durch die zeitlosen Lektionen aus Poor Charlie’s Almanack fort. Wir schauen uns an, wie wir unser Denken schärfen, klüger lernen und bessere Entscheidungen über Geld – und das Leben – treffen können.

1. Wie sollten wir eigentlich richtig lernen?

Wusstet ihr, dass der Durchschnittsmensch in seinem Leben 20.000 bis 30.000 Stunden mit bewusstem Lernen verbringt? Klingt nach einer Menge, oder? Aber – und hier ist der Punkt – nur Zeit ins Lernen z...


スピリチュアルな 本棚 # 37 : 賢いお金の使い方 パート 4
07/28/2025

みなさん、こんにちは!今週はどんな一週間でしたか?

今日もポッドキャストに戻ってきてくれてありがとうございます。今回は、『Poor Charlie’s Almanack(チャーリー・マンガーの普通の常識)』から学ぶシリーズの続きです。テーマは「どうやって頭を鍛え、もっと賢く学び、お金や人生でより良い決断をするか」です。

1. どうやって「本当に学ぶ」べきか?

研究によると、私たちは一生のうち 2〜3万時間 も「意識的に学ぶ時間」を過ごすそうです。でも、ただ時間をかけるだけでは足りません。

マルコム・グラッドウェルの本『Outliers(天才!成功する人々の法則)』に有名な 1万時間ルール があります。

世界的な音楽家、アスリート、起業家、科学者たちは、才能だけで成功したわけではありません。本当のカギは「意図的な練習(deliberate practice)」。

心理学者アンデシュ・エリクソンの研究でも、どんな分野でも一流になるには 約1万時間の集中した練習 が必要だといいます。毎日3時間やれば、およそ10年。

でも重要なのは「時間」じゃなくて 練習の質。ただ繰り返すだけではなく、自分の今の力より少し難しい課題に挑戦し、フィードバックを受けながら改善し続けることが大事なんです。

例えば、ビートルズ。1960〜1964年、ドイツ・ハンブルクで毎日8時間演奏していました。ステージ経験は1万時間を超え、世界的にブレイクする前にすでに“準備”が整っていたんです。

ビル・ゲイツも同じ。10代で当時とても珍しいコンピュータを使う機会があり、何千時間もプログラミングしました。マイクロソフトを作る前に、もう“1万時間”を積んでいたんです。

そして、学びにはもうひとつ重要なことがあります。繰り返しです。

エビングハウスの「忘却曲線」を知っていますか?

新しく学んだことは、復習しないと数日で 50〜80%忘れる といいます。

つまり、長く覚えて活用できる知識は、 何度も使ったものだけ。

語学や仕事のスキル、価値観が残るのは、このためなんです。

チャーリー・マンガーが教えてくれる学びの3つのコツ

1)理解することを目指す、暗記しない

事実を丸暗記するのではなく、背後にある「原理」をつかむ。

2)分野を横断して学ぶ

ひとつの分野だけじゃなく、心理学+経済学、数学+歴史、というふうに組み合わせる。優れた判断は、いろんな知識をつなげたときに生まれるんです。

3)いつも “So what?”(だから何?)と自分に問う

マンガーとバフェットは、ニュースを読むときも企業の財務を分析するときも、必ず「だから何?」と考えます。

例えば、ある会社の1株あたり利益(EPS)が20%増えたとしましょう。

多くの人は「いいね!株を買おう!」と思うでしょう。

でもマンガーは「So what?」と問い続けます。

– これは本業で稼いだ利益?それとも資産を一回売っただけ?

– キャッシュフローや利益率も改善している?

– それとも単なる会計トリック?

この「So what?」の一言が、より深い考察につながり、より良い判断を生むんです。

投資だけじゃなく、人生にも使える「So what?」

上司に怒られて腹が立ったとき → So what?「1週間後、1年後もこの怒りは大事?」

転職しようか悩んでいるとき → So what?「5年後、やりたい生活に近づく?」

この考え方は、こんな力をくれます:

無駄な噂話やケンカに時間を取られない、感情に振り回されず冷静になれる、長期的な価値に合った選択ができる

 

2. 正しい/間違いを知るだけじゃ足りない – 「人がどう動くか」を読む

マンガーはこう言います。

「現実の世界はテストじゃない。答えが書いてある解答用紙なんてない。」

正しい原則を知るのは大切。でもそれだけじゃダメ。人の行動 を読まないといけません。

考え方には2つのレベルがあります。

レベル1: 何が正しい?何が間違い?(法律、倫理、論理)

レベル2: 人は実際どう反応する?(感情的か、非合理的か?)

たとえば、友達にお金を貸したとします。

レベル1: 道徳的には、借りたら返すのが正しい。

レベル2: でも実際は、お金に困ったら返さないかも。催促しなければ「忘れたふり」するかも。

本当の知恵 は、2つのレベル両方を見ること。

 

今日はたくさん話しましたね。

1つの決断をするとき、立ち止まって「So what?」と聞いてみる。ニュースや自分の中で、1つバイアスを見つけてみる。

小さな習慣の積み重ねが、あなたの脳をチャーリー・マンガー的な思考に近づけていきます。

最後まで聞いてくれてありがとうございます!気に入ってくれたら、ぜひフォローしたり、友達にシェアしてください。

それでは、また次回。学び続けて、考え続けて、知恵と平和と喜びに満ちた毎日を過ごしてくださいね。じゃあ、またね!


Spiritual Bookshelf Episode 37 : How to Build Financial Wisdom – Part 4
07/28/2025

Hey there! How’s your week been?

Welcome back to another episode of our podcast. Today, we’re continuing our journey through the timeless lessons from Poor Charlie’s Almanack—and we’re diving into how we can train our minds to think better, learn smarter, and make wiser decisions about money and life.

1. How should we really learn?

Did you know that research shows the average person spends at least 20,000 to 30,000 hours of their life in “conscious learning”? That’s a lot! But here’s the thing—just spending time learning isn’t enoug...


心靈書架 # 36『 如何培養理財的智慧?Part 3』
07/24/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書

1.建立多元思維模型

查理蒙格說:「要了解這個世界,我們需要來自不同學科的基本模型,並且在了解這些模型之後,把這些從不同學科所發展出來的原理與科學,發展成為哲學,並且應用在我們個人的成長以及問題的解決上面」

因為太多人只懂得自己過去人生的成長經歷所累積的人生經驗以及自己專業的一小塊,結果反而會局限了自己的視野,無法解決跨領域的實際問題。所以我們需要學會結合不同知識,就像合金一樣,會遠比單一金屬更堅硬。

這些模型包括:數學、物理、經濟學、心理學、生物學、工程學等,在這裡跟大家分享我們的閱讀心得如下?

1)心理學模型——激勵的偏差誤用(Incentive-caused Bias)

這是指:一個人受到報酬、利益或誘因的影響,導致他在無意間做出不客觀、甚至錯誤的決定。

這是典型的「激勵驅動偏誤」:即使醫師無惡意,但潛意識會被金錢激勵所驅動。蒙格說:激勵的方式會影響一件事情的結果「Show me the incentive, and I will show you the outcome.」這句話提醒我們:不管一個人有多誠實,激勵制度會潛移默化地影響決策與行為。我們若不了解,就很容易掉入陷阱;但如果了解它,就能反過來拿來幫助自己成長、避開風險。

2)經濟學模型——機會成本(Opportunity Cost)

案例:當你投資資金在報酬率5%的標的上,等於你放棄了可能能帶來10%報酬的另一個機

蒙格強調,做決策不只看好不好,而要問:「相對之下,這是最好的選擇嗎?」這是經濟學中最重要的觀念之一。

例如:如果我們每天花 1 小時滑手機、看短影片,學到的可能很少。但如果這 1 小時用來學習、寫作、語言,1 年後我們可能會擁有更高的收入能力或更多的工作機會。

或者是我們經常與喜歡抱怨、說話負面的人相處,只因為「認識很久了」但是其實我們可以選擇加入成長型社群、讀書會、或參與志工擴展人脈。

3)數學模型——複利(Compound Interest)

案例:蒙格與巴菲特持續投資於高品質企業,讓資產像雪球一樣越滾越大。他說:「人生就像滾雪球,最重要的是找到長雪道和濕雪。」而所謂的選對雪道:就是找對賽道(好產業、好習慣、好社群)。而找到濕雪:就是選擇能長期增值的事物(學習、好關係、價值投資)。然後堅持滾下去:不要三天打魚兩天曬網,要有長期視角。

因為複利不只適用於財務,也適用於學習、關係、聲譽的建立。

例如,如果我們能夠每天閱讀 30 分鐘:看似不多,一年大約可讀完 20~30 本書。五年後,你的知識與判斷力將大幅領先他人。

其實蒙格本人就是典範:他說自己一生「不斷學習,終身學習」,從法律到經濟到心理學,這些知識組合起來成了他的「跨學科思維模型」。

在職場上如果我們能夠每次多做一點,主動協助、說到做到,時間久了,大家自然會願意推薦我們、提拔我們。

4)物理模型——臨界點與突破臨界點的轉變(Critical Threshold)

就像水加熱到100°C會變成蒸氣一樣,看似線性的變化,實則有突變的臨界點。

這個「臨界點與臨界轉變」的模型,是查理・蒙格從物理學中借來理解人與組織行為的重要工具。他指出:很多改變不是逐步發生的,而是緩慢累積後,突然爆炸性地轉變

這概念對個人成長非常實用。我們可以想像成「量變引發質變」的轉捩點。如果我們懂得這個機制,不但可以避免潛藏的危機,也能有意識地打造自己的成長突破。

例如:企業內部文化長期僵化腐敗,某天突然爆發丑聞,看似突然,其實是長期積壓的臨界點終於突破。

而在我們面對龐大的工作壓力的時候,如果我們總是告訴自己,沒關係,我撐得住,但其實每天都在壓抑。在某天小小的挫折(例如上司一句話),我們卻突然情緒崩潰或生病。這其實並不是突然脆弱,而是你的情緒早已累積到心理臨界點。因此我們需要 學會定期釋放壓力、小步修復,而不是等到「崩潰爆炸」才面對早該做調整的問題。

我們也可以主動設計讓自己進入正向突破狀態:

每天寫一段日記 → 60天後成為寫作高手

每天五分鐘寫感恩日記 → 長期下來將會大幅改善我們的人際關係與心情的穩定喜樂

我們這麼作,並不是在浪費時間累積小改變,而是在慢慢接近質變的臨界點!

5)生物學模型——避免痛苦的本能(Avoidance of Pain)

人天生會逃避不舒服的事,這是演化保留下來的生存機制,但在現代生活與個人成長中,過度追求舒適反而會變成阻礙。

我們的大腦對「痛苦」的反應比對「快樂」大很多。這就是行為經濟學中的「損失厭惡」:人類在投資時,比起賺錢,更怕虧損(損失厭惡),一個人損失100元所感受到的痛苦,比賺到100元的快樂還要大很多。這讓人更容易在股市下跌時恐慌性賣出。

我們會本能地逃避可能帶來痛苦的情境(例如失敗、尷尬、壓力),但是這種與生俱來的先天人性特質,常常會造成我們在人際、學習、創業、自我表達等方面的「無形天花板」。

例如,我們在讀書會或工作會議上,其實有想法,但擔心說錯或者是問錯,和被覺得「很菜」,所以選擇沉默。但正是那些願意表達、不怕說錯不怕犯錯,相信錯了,可以馬上做修正,才可以獲得更快更多的成長機會。

當我們因為擔心丟臉而選擇沉默的時候,我們要勇敢練習發言

當我們害怕失敗而不敢嘗試的時候,我們要嘗試+調整策略

當我們擔心遇到衝突而逃避對話的時候,我們要主動處理修補彼此的關係

蒙格說:「我們要看穿人類的本能,才能做出超越常人的決策。」當我們意識到「規避痛苦」只是生物遺留下來的安全機制,我們就能選擇行動,為自己帶來重大突破。

2. 培養「反直覺」、「第二層思考」的能力

真正有用的思考模式,是可以解決現實問題的思考。蒙格鼓勵人們培養「反直覺」、「第二層思考」的能力,打破常規框架。

1)回避複雜,追求簡單本質(Keep it Simple, but Not Simplistic)

蒙格:真正的智慧來自於把複雜的問題,濃縮成清晰的原則。

真正的智慧,不是用複雜詞語包裝自己,而是能抓住本質,用清楚簡單的方式解釋問題。

這不只是投資或商業上的準則,也非常適合應用在個人成長、學習、思考訓練與溝通表達上。

例如當我們學會一個知識,不要停在「收集知識、累積知識」的階段。而是要問自己:「我能用一句話,把這個觀念講給高中生聽,並且讓他聽懂嗎?」


Spirituelles Bücherregal Ep 36 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 3
07/24/2025

Hey, schön dass du wieder dabei bist! Ich hoffe, deine Woche war gut.

Heute geht’s weiter mit unserer kleinen Reise durch die zeitlosen Ideen aus Poor Charlie’s Almanack, also dem berühmten Buch mit der Lebensweisheit von Charlie Munger. In dieser Folge schauen wir uns an, wie man sein Denken trainieren kann – für klügere Entscheidungen, beim Thema Geld, aber auch generell im Leben.

1. Denkmodelle – Dein Werkzeugkasten fürs Leben

Charlie Munger sagt:„Wenn du die Welt wirklich verstehen willst, brauchst du Modelle aus verschiedenen Bereichen: Mathematik, Physik, Psychol...


スピリチュアルな 本棚 # 36 : 賢いお金の使い方 パート 3
07/23/2025

こんにちは!今週も元気に過ごせましたか?

今回は、チャーリー・マンガーの『Poor Charlie’s Almanack(チャーリーの名言集)』から、人生をより良くするための「考え方の訓練方法」について、一緒に深掘りしていきましょう。

1. 「思考のツールボックス」を持とう

マンガーはこう言います:「世界を本当に理解するには、数学・物理・経済・心理・生物など、いろんな分野のモデルを使うべきだ。」

多くの人は、自分の経験や専門分野だけで物事を判断しがち。でも、それだと常に同じ道具だけで全てを解決しようとするようなものです。

本当に賢くなるには、いろんな分野の知恵を組み合わせて、強い「知識の合金」をつくることが大事なんですね。

ここでは、私たちの思考と行動を劇的に変えてくれる5つのモデルを紹介します。

 1) 心理学モデル:「報酬による偏り(インセンティブ・バイアス)」

人は、知らず知らずのうちに「ご褒美」や「報酬」によって判断が歪んでしまうことがあります。

たとえば、歯医者さんが高額な治療をおすすめしてくる場合、その背景には「報酬」の存在があるかもしれません。本人に悪気がなくても、無意識に「利益を得られる選択」に偏ってしまうんです。

応用するには? 

読書や運動の習慣が続かない人は、自分に報酬を設定してみましょう。

例:「1週間運動できたら、好きな映画を観てOK」みたいに。

2) 経済学モデル:「機会費用(オポチュニティ・コスト)」

何かを選ぶということは、他の選択肢を捨てている、ということでもあります。

「これは良い選択か?」ではなく、「これは今、この瞬間の自分にとって一番いい選択か?」と考える習慣を持ちましょう。

自問してみてください:今使っているお金や時間、他にもっといい使い道はない?長年の付き合いで惰性で会っている人より、自分を高めてくれる仲間と時間を過ごす方がいいのでは?本当に大事なことのために、何を削れるか?

3) 数学モデル:「複利の力(コンパウンド)」

マンガーとバフェットは、良いものに長期的に投資し続けることで、資産を“雪だるま”のように大きくしてきました。

マンガーの名言:「人生は雪玉みたいなもの。大事なのは、湿った雪と長い坂道を見つけること。」

湿った雪 = 学び・人間関係・信用など、時間とともに価値が増すもの

長い坂道 = コツコツ積み上げる継続力

お金以外にも複利は働きます:毎日30分読書 → 年間20~30冊の本が読める

職場で人を助ける習慣 → 信頼されて評価が上がる

4) 物理学モデル:「臨界点(クリティカル・ポイント)」

水は100℃にならないと沸騰しません。成長も同じで、成果が出るまでは地味に感じますが、ある日突然「ブレイクスルー」がやってくるんです。

毎日ちょっとずつ日記を書いたり、学習したりしていても、「意味あるのかな…?」と感じるかもしれません。でも、それが積み重なると、ある日急に変化が起こります。

逆に、ストレスを放っておくと、ある日突然爆発することもあります。だからこそ、小さなうちに対処しましょう。

5) 生物学モデル:「痛みを避ける本能」

人間は進化的に、「痛み」や「危険」から逃げるようにできています。

だからこそ、私たちは「失敗」「恥」「否定」などの痛みを避けてしまいがち。でも、それが成長のチャンスを奪っているかもしれません。

例えば:会議でアイデアがあるのに黙ってしまう、新しいことにチャレンジするのを怖がる、難しい話し合いを避けてしまう

マンガーの言葉:「人間の本能を見抜けるようになれば、普通じゃできない判断ができる。」

2. 「逆の発想」と「深い思考」を鍛えよう

マンガーは、「みんながやってるから」で判断せずに、もっと深く考える力を持つことの大切さを教えてくれます。

 1) 「シンプルだけど本質的」に考える

本当に賢い人は、複雑なことを分かりやすく、かつ正確に説明できます。

何かに迷ったらこう問いかけてみてください:今、自分は何に悩んでる?もしこれが簡単だったら、どう解決する?行動してる? それとも考えすぎて止まってる?

 2) 考えるだけじゃダメ。「行動」に移すこと

いくら自己啓発本や時間管理の動画を見ても、行動しなければ何も変わりません。

小さくてもいいから、まず一歩を踏み出しましょう:「運動したい」→「朝7時に10分散歩する」と具体的に決める、読んだアイデアはその日のうちに試してみる

3) 「自分で考える」力をつけよう

マンガーの信条は、「みんなと同じ考え方では、平均的な結果しか得られない」。

たとえばイーロン・マスクの例:「ロケットは高すぎる」と言われたとき、彼はこう考えました:「原材料費は全体の5%しかない。なら、もっと安く作れるはずだ。」

その思考からSpaceXが生まれ、以下のような革命を起こしました:

再利用可能なロケットを開発、世界最大の衛星ネットワーク「Starlink」を構築、打ち上げコストを約50,000ドル/kgから2,000ドル/kg以下に大幅ダウン

「常識」を疑って、「なぜ?」と問い続けた結果です。

さて、今日のまとめです

今回の話の中で、あなたの心に残ったポイントは何でしたか?小さなことでいいので、「今日からできること」を1つ決めてみてくださいね。

もしこのエピソードが役に立ったと感じたら、ぜひフォローやレビュー、友達へのシェアをお願いします!

それでは、また次回お会いしましょう。学び続け、成長し続け、豊かで幸せな人生を一緒に目指していきましょう。ではまたね!


Spiritual Bookshelf Episode 36 : How to Build Financial Wisdom – Part 3
07/23/2025

Hey there! Hope your week’s been great.

Let’s continue exploring some timeless wisdom from Poor Charlie’s Almanack. Today, we’re diving into how to train your mind for smarter decisions—financial and otherwise.

1. Build a Toolkit of Mental Models

Charlie Munger says, “To really understand the world, you need to use models from multiple disciplines—math, physics, economics, psychology, engineering, biology… You name it.”

Most people only understand life through the lens of their own experiences or area of expertise. But when you’re stuck in one field, it’s like...


心靈書架 # 35『 如何培養理財的智慧?Part 2』
07/21/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來探討窮查理的普通常識這本好書

4. 投資一家公司的股票,跟結婚一樣,要以一輩子為目標

蒙格引用費雪(Philip A. Fisher)的理念:「買入一家公司如同結婚,應以終身為目標」,這句話代表的不只是長期投資,而是一種負責任的選擇態度。其實這句話蘊含了價值投資的核心精神,也深深影響了巴菲特(Warren Buffett)

因為:

1)投資是一種長期承諾,不是短期交易

就像婚姻不是隨便玩玩的,投資一家公司也不應該只是「短期持有、迅速套利」。

投資前應做出深入調查與全面了解,一旦確信這家公司值得信任與託付,就要長期持有。 

2)選股如選人

正如,婚姻不只是選一個「好看」的人,而是要看對方的性格、品格、成長潛力。

同樣,選公司也不是看短期股價波動,而是看經營團隊、競爭優勢、創新力、財務健全度等基本面。

3)真正的好公司會隨著時間的經過,創造出複利價值

正如一段好的婚姻,會隨著時間越來越穩固,並且結出甜蜜的果實;一間好公司也會隨著時間,持續累積獲利、創造出品牌價值與市市場佔有率。因此,應該以「終身持有」為前提,好讓時間來為我們工作創造價值。

例如,如果能夠在2007年iPhone手機剛推出那一年,買入蘋果電腦的股票Apple,如果能像「結婚」一樣持有到現在,蘋果電腦的品牌、創新與財報表現都證明它是一間好公司,蘋果電腦在2007年的市值是170億美金左右,到目前它的市值是3248億美金,市值漲了19倍。若當初只是短線操作,一賺就賣,根本無法享受到這段「美滿婚姻」的複利果實。

然而費雪雖然主張「如同婚姻般的長期持有」,但他也說:如果對方改變了、背離初衷,也必須認真考慮該如何因應。如果一家公司的基本面變壞了(例如經營層腐敗、喪失競爭優勢、組織僵化老化喪失創新力),投資者也應慎重考慮賣出,做出理性的「停損」。

傳統投資思維是短進短出、股價便宜就買、天天盯盤,而費雪式的思維則是深入研究、謹慎挑選、一旦選定,給予信任與時間、保持觀察,若對方背離了原本的承諾、恣意妄為,則不得不斷然採取自保的行動。

另外,蒙格讚揚可口可樂是最理想的公司之一,主要要具有以下的優勢:

 1) 強大的品牌力(Brand Power)

可口可樂是世界上最知名、最受喜愛的品牌之一。消費者在全球幾乎所有國家都認識它,並與快樂、愉悅、可靠的形象連結。蒙格與巴菲特都認為,品牌是一種難以被複製的資產,能為公司帶來長期競爭優勢。

2)護城河深厚(Durable Competitive Advantage / Moat)

可口可樂擁有全球的配送網絡與瓶裝合作夥伴(Bottling System)緊密的合作關係,極難被競爭對手複製。它的定價權與消費者黏性極高——即使可樂漲價,人們還是會買。蒙格重視「護城河」:一家公司如果能防止競爭對手侵蝕其市場地位,就是理想的投資對象。

3)長期穩定的現金流與獲利能力

可口可樂的商業模式簡單明瞭:製造濃縮液 → 銷售給瓶裝商 → 銷售給通路 → 消費者。

這種模式讓公司維持穩定的利潤率與高現金回報。蒙格喜歡能夠「長期複利成長」的公司,而可口可樂幾十年來都提供穩健回報。

4)全球擴張的可預測性

即使在開發中國家,可口可樂也能快速打入市場。它不像科技公司那樣需要高研發成本或不斷創新產品。蒙格曾說:「我不需要一家公司一直創新,我要的是能預測未來20年業務不變的公司。」

5)行為經濟學優勢(心理偏誤的利用)

蒙格特別強調「心理模型」的重要性。可口可樂會透過視覺刺激(紅色)、聯想(聖誕快樂)、群體認同(大家都喝)等方式,讓消費者持續選擇它。這是心理學上的「互惠」、「社會認同」、「一致性偏誤」的運用,也是品牌護城河的一部分。

蒙格的經典觀點總結:「我愛可口可樂,因為它的商業模式不會變,品牌幾乎無人能敵,而且它會年復一年地賺錢,就像時鐘一樣精準。」

說到這裡,大家有沒有想過一個問題?我們是否可以將可口可樂的成功模式複製成為自己個人的成功模式呢?如果可以的話,我們可以怎麼做呢? 

1) 建立自己的「個人品牌」

可口可樂的品牌代表開心快樂、穩定、品質如一。

我們的應用:

讓別人想到我們,就聯想到某種特質:誠信、可靠、專業、創新……這不是靠公關形象包裝,而是長期一致地展現這些價值。如同可口可樂不是靠一則廣告成名,而是靠一百年的品牌經營。

問問自己:「別人為什麼記得我?我希望他們怎麼記得我?」

2) 打造難以取代的「護城河」能力

可口可樂的的通路、配方、品牌形象與心理連結構成了強大護城河。

我們的應用:

練就自己多項專長的能力(例如:懂科技又懂溝通)、人際關係管理、專精在某個專業的領域,學習那些難以被AI或他人取代的能力,例如:創造力、判斷力、整合能力、故事力。

問問自己:「我能做什麼是別人很難學的?哪件事我可以做到比95%的人更好?」 

3)長期穩定的價值輸出

可口可樂每天穩定賣出數十億瓶,數十年如一日。

我們要成為能穩定交付成果的人。無論工作、寫作、領導、教學…建立持久且可預測的價值輸出。

問問自己:「我能否像時鐘一樣準確、可靠地產出價值?我是否是一個主管願意長期信任的人?」 

4)善用心理學提升影響力

可口可樂熟練運用「顏色、情緒、聯想、廣告語」等心理機制來加深顧客印象。

我們的應用:

了解人們決策的心理機制(例如互惠、稀缺、社會認同),在人際交往、簡報、說服、談判時更加有效。練習如何說一個能讓人「記住你」的故事。

 問問自己:「我說的話、寫的文字、做的事,有沒有創造心理上的影響力與記憶點呢?」

5)善用「簡單可複製」的模式擴大影響力

可口可樂的商業模式簡單清晰、易於全球複製。

我們的應用:

把自己擅長的東西轉化成簡單明確、可複製的流程或教學方法,分享給別人。不只是成就自己,也讓自己的價值透過他人延伸出去。

問問自己:「我會的東西,能不能教給別人?能不能讓它變成系統?」

如果我們能夠試著掌握以上的要點,我們個人就非常有機會能夠像可口可樂一樣變成『價值成長股』,能夠持續在一生中為自己、為家人以及為周圍的人不斷地創造出價值跟幸福美好人生。

價值投資一直是巴菲特跟蒙格所看重的一個重要的投資方法,然而究竟什麼是價值投資呢?「價值投資」由班傑明・葛拉漢(Benjamin Graham)在 20 世紀正式系統化,但其核心思想——「用低於內在價值的價格買進優質資產並長期持有」,其實在東西方歷史中早


Spirituelles Bücherregal Ep 35 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 2
07/21/2025

Hallo und willkommen zurück! Ich hoffe, du hattest eine tolle Woche.

Heute geht es weiter mit unserer Reise durch das Buch *The Wit and Wisdom of Charles T. Munger* – eine Sammlung von klugen Gedanken von Charlie Munger, dem legendären Partner von Warren Buffett.

1. In ein Unternehmen investieren ist wie heiraten

Charlie zitiert Philip Fisher: „In ein Unternehmen zu investieren ist wie zu heiraten – es sollte fürs Leben sein.“

Das heißt nicht nur, dass man Aktien lange halten sollte. Es geht darum, bewusste und ernsthafte Entscheidungen zu treffen –...


スピリチュアルな 本棚 # 35 : 賢いお金の使い方 パート 2
07/21/2025

こんにちは!今週もお疲れさまでした。

今日も、チャーリー・マンガーの名言や知恵をまとめた本『The Wit and Wisdom of Charles T. Munger』をもとに、一緒に学んでいきましょう!

1. 会社への投資は結婚と似ている?

チャーリー・マンガーは、フィリップ・フィッシャーの言葉を引用して言いました。

「会社に投資するのは、結婚するのと同じ。長く付き合う覚悟が必要だ」

つまり、ただ株を長く持つという話ではなく、慎重に、そして本気で選ぶべきだということです。バフェットもこの考えに強く影響を受けています。

なぜ「投資=結婚」なのか?

a. 短期じゃなくて、長期目線が大事。

結婚って、一時の感情で決めるものじゃないですよね。投資も、短期で売買して稼ぐものではなく、じっくり調べて「これは信じられる」と思ったら、長く持つ。そんな関係です。

b. 人を選ぶように会社を選ぶ。

結婚相手を「見た目だけ」で決めないのと同じで、会社も株価だけ見て決めるのはNG。リーダーシップ、価値観、イノベーション、長期的な強みを見て判断しましょう。

c. いい会社は、年月とともに成長する。

良い結婚が年月と共に深まるように、良い会社も価値を積み上げていきます。

例えばApple。2007年にiPhoneが出たときにApple株を買ってずっと持っていたら、今では約19倍の価値になっています。

もちろん、会社が悪い方向に変わってしまったら(例えば経営陣が変わったり、革新性が失われたり)、見直しも必要です。フィッシャーも「価値観が変わったなら、別れることも考えて」と言っています。


2. コカ・コーラは夢のような会社

マンガーは、コカ・コーラを最高の会社の1つだとよく褒めています。どうして?

a. ブランド力が圧倒的。

コカ・コーラは、世界中で知られているブランド。そのイメージは「ハッピー」「信頼」「楽しい」。こんなブランドは、なかなか真似できません。

b. 強い「堀(モート)」がある。

コカ・コーラには、世界中に広がる販売ネットワークがあります。これを真似するのはほぼ不可能です。だからこそ、値上げしても人々は買い続けるんです。

c. 安定した利益とキャッシュフロー。

ビジネスモデルもシンプル。シロップを作ってボトラーに売る→店に売る→お客さんに届く。予測しやすくて、利益もしっかり出ます。

d. 予測できる成長。

新興国でも、コカ・コーラは成長しています。大きな研究開発費をかけなくても広がっていく。マンガーはこう言ってます:「20年先まで予測できるビジネスがいい」

e. 心理的な影響力。

赤い色、サンタクロース、ハッピーなイメージ、「みんなと一緒」という感覚。こうした心理戦略で、ブランドへの愛着を作っているんです。

マンガーいわく:「コカ・コーラはビジネスが変わらない、ブランドは最強、そして毎日しっかりお金を生み出してくれる」

 

3. 自分も“コカ・コーラのような存在”になれる?

もし自分自身も、年々価値が高まっていく存在になれたらどうでしょう?コカ・コーラみたいに!

どうやって?

a. 自分の「ブランド」をつくろう。

コーラは「喜び」「信頼」「一貫性」の象徴。じゃあ、あなたは何を象徴する人ですか?「あの人は誠実だな」「いつも頼れるな」そんなふうに思われるように、日々の行動で信頼を作りましょう。

b. 自分だけの“堀(モート)”を持とう。

簡単に代わりが効かない人になりましょう。珍しいスキルを磨いたり、自分だけの強みを組み合わせたり。「自分は何をすれば95%の人より上に行けるか?」と考えるのもヒントです。

c. 安定して価値を提供する。

コーラが毎日何十億本も売れるように、あなたも毎日周りに価値を届けられる人になりましょう。仕事、家庭、SNSなど、どんな形でもOKです。

d. 心理学を学ぼう。

人はどうやって決断するのか?どうすれば心が動くのか?それを知っていれば、コミュニケーションも、リーダーシップも、ストーリーテリングも格段にうまくなります。

e. 自分の知識を「教えられる形」にしよう。

コーラのビジネスはシンプルで、世界中どこでも再現できます。あなたの知識やスキルも、誰かに教えられる形にすれば、もっと価値が広がります。

こうしたことを意識していけば、あなた自身も「成長する資産」のような存在になれるはずです。自分にも、周りにも、豊かさを届けられる人に!

 

おまけ:そもそも「バリュー投資」って何?

その核心はとてもシンプル:「本当の価値より安く売られている“いいもの”を見つけて、長く持ち続ける」こと。

でもこの考え方は東西の歴史の中でいろんな人が実践してきたんです。金融だけでなく、才能ある人に投資する、時間の使い方にこだわる、長期視点で人生を決める。など、いろんな場面で使える考え方なんですよ。

 

今日のエピソードはここまで!何か少しでもヒントになったり、心に残る言葉があったら嬉しいです。気に入ってくれたら、ぜひフォロー&お友達にもシェアしてくださいね。

ではまた次回、知恵と平和と豊かさをあなたに。


Spiritual Bookshelf Episode 35 : How to Build Financial Wisdom – Part 2
07/21/2025

Hi there! Hope you’ve had a great week.

Let’s jump back into our journey through the book * The Wit and Wisdom of Charles T. Munger *—a collection of wisdom from Charlie Munger, Warren Buffett’s legendary partner.

1. Investing in a Company Is Like Getting Married

Charlie quotes Philip Fisher, saying: “Investing in a company is like getting married—it should be for life.”

This isn’t just about holding stocks long-term. It’s about making careful, committed choices—like choosing a life partner. Buffett himself was deeply influenced by this i...


心靈書架 # 34『 如何培養理財的智慧?Part 1』
07/16/2025

您好,您這個禮拜過得好嗎?

上星期我們在日本大阪參觀萬國博覽會,在現場看到有很多80幾歲的日本年長人士,拄著拐杖,烈日高溫下耐心地排隊等候,他們雖然背有點駝了,卻仍然抱著學習的心態來參觀萬博,不禁讓人聯想到,要如何才能能夠活出美好的人生呢?其中有兩個要素是不可或缺的,一個是健康、一個是理財的能力,理財在人的一生中之所以重要,是因為它不只是關於錢,而是關乎我們能否掌握人生的選擇權、保障生活的穩定性,甚至實現夢想與使命感。有句話說:「你不理財,財不理你。」如果我們不早點學習理財,就可能永遠活在「月光族」、「為錢煩惱」的惡性循環中。

學習理財不只是學習理財的知識而已,更重要的是要學習理財的智慧,我自己在過去的人生當中,曾經有兩次下定決心要好好的學習理財知識,讀了很多了理財方面的書籍,並且做了很多研究,但是當我應用這些知識進行投資理財,結果卻是慘賠出場,和所謂的理財的智慧,不只是會存錢、投資、或精打細算,更是一種全方位的生活態度與長期思維。它包含幾個層面:

1)認清「金錢的本質」:金錢是工具,不是目的:理財的智慧,是讓金錢為你服務,而不是你為金錢工作一輩子。時間比金錢更寶貴:有智慧的人會用錢換取時間(例如委託他人處理不重要的事),而不是反過來。

2)懂得「規劃未來」:先儲蓄,再花費:不是剩下的錢才存,而是先存,再根據預算生活。設立目標:比如退休規劃、孩子教育金、購屋基金等,明確的目標讓理財更有方向。

3)要做「風險控管」:不把所有雞蛋放在同一個籃子裡:要懂得分散風險,因為人生中有很多無法預測的突發狀況,有備無患才是智慧。

4)培養「延遲滿足」的能力:不輕易被廣告、社群影響做出衝動消費。願意為長遠目標忍耐短期的不滿足(如:不買名牌包等)。

5)要有「慷慨」與「知足」的心:真正有智慧的人知道,金錢帶不來長久的幸福。懂得適時分享(奉獻、幫助他人)、知足常樂,是人生理財更高的層次。

然而這些原則聽起來好像很容易,但執行起來卻是非常的不容易的。

接下來讓我們一起來探討一本由商業週刊所出版的好書《窮查理的普通常識》The Wit and Wisdom of Charles T. Munger》,這是一本由查理・蒙格(Charles T. Munger)與彼得・考夫曼合編的書,內容是查理・蒙格的演講、評論、理財智慧與人生觀的結晶。

查理·蒙格Charles T. Munger是股神巴菲特(Warren Buffett)的長年夥伴,也是波克夏海瑟威公司(Berkshire Hathaway)的副董事長。他不僅是投資界的傳奇人物,更是一位深具智慧的思想家。蒙格於1948年取得哈佛法學博士後。在巴菲特的邀請下, 專心致力於管理投資事業。他在人生下半場的時候,努力走出人生的第二條曲線,也就是晶體智慧的道路,他帶給大家很多的寶貴經驗與分享,成為許多投資人、企業家和學生終身受用的智慧寶庫。

蒙格年輕時婚姻失敗,女兒患癌去世,他曾一度幾近破產,甚至有一隻眼睛失明。但他從未抱怨,反而用這些經歷來鍛鍊思維,形成他日後強大的心理韌性與哲學觀。他說:「我們不能坐在那裡哭泣。我們必須去面對環境、面對這個世界。」

接下來讓我們跟大家分享我們讀這本書所得到的一些收穫:

1. 多元思維模型(Mental Models)

蒙格認為,要成功思考與決策,不能只靠單一學科知識,而應該從心理學、經濟學、數學、生物學、工程學、物理學等學科中提取最重要的思維模型,並組成一個「工具箱」。

他在1994年南加大 USC 的畢業演說中提到:「如果我們只擁有一把鐵錘,我們會把所有問題看成釘子。」         如果一個人只有單一技能、知識或專業(就像只有一把錘子),那麼他看待所有問題的方式就會變得非常狹隘。例如,一個律師可能會用法律解釋一切問題;一個工程師可能認為所有問題都有技術解法;一個會計師可能只從成本看世界。這樣容易陷入「使用錯誤工具來解決問題」的陷阱。

2. 逆向思考(Invert, always invert)

蒙格也提醒我們要做逆向思考,主張解決問題時不只是問「我要怎麼做才成功?」,而是反過來問:「我怎麼做會失敗?怎麼避開失敗?」因為他深知:「避免愚蠢,比追求聰明更重要。」這種思維方式聽起來很簡單,但其實極具力量。因為成功的道路常常不是「加分題」,而是「扣分題」,很多人解決問題時總是問:「我要怎麼才能成功?」、「我要做什麼才會變得更好?」

蒙格則說:「反過來想:我怎麼做一定會失敗?然後避開那些事,就自然比較容易成功。」因為我們對「失敗」的掌握,其實比對「成功」的掌握更清楚可靠。成功有很多偶然因素,但失敗往往有明確原因。

逆向思考可以為我們帶來以下三大好處:

1)更能看清陷阱與風險:正向思考容易過度樂觀,只看好處。逆向思考會提醒我們:「這樣做會不會導致不可收拾的後果?」

例如:與其問「要怎樣健康長壽」,不如問「怎樣會早死?」避免熬夜、酗酒、壓力過大等,逆向思考反而能夠幫助我們找到實際可行的好方法。

2)幫助我們減少人性偏誤

逆向思考會主動挑戰自己:「如果我是錯的?反對的論點是什麼?我是否忽略了反面證據?」蒙格鼓勵像律師辯論一樣,為反方立場辯護,才能校正自己的偏見。讓人更謙卑、更務實,也更全面看待問題。

3)逆向思考可以增加解決問題的創意

很多卡住的問題,正面解不出來,逆向思考法容易找到突破的著力點。

例如:「我要怎麼變得有錢?」→ 很多人答不出來,「我要怎麼才能一直窮下去?」→ 立刻會想到:亂花錢、不學習、盲目投資這時就反推出:「避開這些行為」,就是理財的開始。

蒙格經典語錄:「很多人花一輩子在追求成功,但如果你能一生不斷避免愚蠢,那你最後會過得比大多數人都好。」成功不一定有標準答案,但失敗常有明確模式,別急著加分,先避免扣分,當我們碰到解決不了的問題的時候,也許可以嘗試著從「反面思考」,可能會比較快幫我們找到正確的解法喔!

3.心理學誤判模型(The Psychology of Human Misjudgment)

蒙格研究人類行為與錯誤決策後,提出「25種常見的心理偏誤(psychological tendencies)」。這些偏誤解釋了為什麼人會不理性地做出糟糕選擇,即使是聰明人也常常中招。以下是當中最重要、最常影響我們判斷與行為的10種偏誤模型

1) 互惠偏誤(Reciprocity Tendency)

人類天性會對別人對自己好而產生「回報」的衝動,即使不合理

2)喜好/厭惡偏誤(Liking/Loving and Disliking/Hating Tendency)

當我們喜歡或討厭某人或某事時,會不自覺地高估或低估其價值。

3)社會認同偏誤(Social Proof Ten


Spirituelles Bücherregal Ep 34 : Finanzielle Weisheit entwickeln – Teil 1
07/16/2025

Heute starten wir mit einem spannenden Thema: Warum ist finanzielle Weisheit so wichtig – und wie können wir sie entwickeln?

Geldmanagement ist nicht nur Zahlenkram. Es geht um Freiheit – die Freiheit, Entscheidungen zu treffen, mit Krisen umzugehen und unsere Träume zu verfolgen.......

Deshalb schauen wir heute auf ein großartiges Buch: „The Wit and Wisdom of Charles T. Munger“. Charles Munger war der langjährige Geschäftspartner von Warren Buffett und Vizepräsident von Berkshire Hathaway. Er war nicht nur ein genialer Investor, sondern auch ein tiefgründiger Denker.

Munger hatte ein schweres Leben...


スピリチュアルな 本棚 # 34 : 賢いお金の使い方 パート 1
07/15/2025

こんにちは!今週はどんな一週間でしたか?

今日はとても大切なテーマをお話しします。それは、「どうやって理財の知恵(ファイナンシャル・ウィズダム)を育てるか?」ということです。

お金の管理って、単に数字の話じゃないんです。人生の自由、つまり「選択できる力」を持つことなんです。予期しない出来事に対応したり、自分の夢を実現したりするためには、お金の知恵が必要です。

よく言われますよね、「お金を管理しないと、お金に支配される」。ちゃんと計画しないと、毎月ギリギリで生活したり、お金の心配ばかりするようになっちゃいます。

でも、これが簡単そうに見えて、実は難しい。世界はどんどん変わるし、私たちの心のクセもありますからね。

そこで、今回ご紹介したいのが、チャールズ・T・マンガーの名著『The Wit and Wisdom of Charles T. Munger(チャーリー・マンガーの知恵)』です。

マンガーさんは、ウォーレン・バフェットの長年のビジネスパートナーで、バークシャー・ハサウェイ社の副会長。投資家として超有名ですが、それ以上に「深い人生観を持った賢者」なんです。

彼は、離婚、娘の死、経済的な破綻、片目の失明という、たくさんの苦しみを経験しました。でも、愚痴を言わず、それらの経験を「学び」に変えてきたんです。彼の名言にこういうものがあります:「この世界を、あるがままに受け入れて対処しなければならない」。では、ここからは、マンガーさんの理財の知恵を育てるためのヒントをいくつか紹介します!

その1:マルチな思考モデル(Mental Models)を持つこと

マンガーは、「世界を一つのレンズ(視点)だけで見るな」と言います。

心理学、数学、物理、工学、生物学など、いろんな分野から学んだ「思考の道具(ツール)」を使うことが大切だと。

彼はこう言っています:「ハンマーしか持っていなければ、すべての問題がクギに見える」。

たとえば、法律しか知らない人は、すべての問題を法律で解決しようとする。

でも、世の中そんなに単純じゃない。

いろんなツールを使えば、もっと柔軟に問題を解決できるようになるんです。


◆その2:逆向きに考える「インバージョン思考」

マンガーの好きな言葉の一つが「Invert, always invert(逆に考えよ)」です。

「どうすれば成功できるか?」だけじゃなく、

「どうすれば失敗するか?」を考えて、それを避けることが大事だと。

なぜなら、「成功」には運の要素もあるけど、「失敗」には明確な原因があることが多いから。

例えば:「どうすれば健康でいられる?」よりも、「何をすると体を壊す?」と考えた方が現実的ですよね。

睡眠不足、ストレス、ジャンクフード

これらを避けるだけで、健康に近づけます。

逆向き思考が役立つ3つの理由:

① リスクを見抜ける:楽観的な考えでは見えない落とし穴を見つけやすくなります。

② 思考のワナ(バイアス)から抜け出せる

過信(Overconfidence):「自分は間違えない」と思ってしまう。

楽観バイアス(Optimism Bias):「自分には悪いことは起こらない」と信じすぎる。

確認バイアス(Confirmation Bias):「自分の意見に合う情報ばかりを集めてしまう」。

逆に考えることで、「本当にそうかな?」と自分に問い直せます。

③ 創造力が上がる!

「どうすればお金持ちになれる?」って聞かれても、答えにくいですよね。

でも、「どうすれば一生お金に困る?」と聞かれたら、すぐに思い浮かぶ:

 

無駄遣いする、学ばない、よく分からない投資に手を出す

それを避けるだけで、理財の第一歩になるんです。

彼の名言:「人生でバカなことを避け続ければ、賢さを追い求めるより、ずっと良い人生になる」

 

◆その3:人間の心理的ミス(心理バイアス)

マンガーは、人間がよくハマる25の「心理バイアス(錯覚)」をまとめています。ここではその中でも代表的な10個を紹介:

1)返報性バイアス:「もらったら返さなきゃ」って思う心理→ 試食をもらうと、つい買いたくなる。

2)好意・嫌悪バイアス:好きな人の意見を信じすぎる→ 有名人が勧めた商品を「いい」と思い込む。

3)社会的証明(みんなやってる)バイアス→ 株式バブルなど、周りに流されてしまう。

4)報酬バイアス:報酬に引っ張られて判断がズレる→ 販売員が手数料の高い商品を無理に勧める。

5)一貫性バイアス:間違っていても一度決めたことを変えられない→ 間違った投資をいつまでも持ち続ける。

6)損失回避バイアス:損を恐れるあまり判断を間違える→ 含み損の株を売れない。

7)惰性バイアス(何もしない方が楽)→ 理財について学ぶのが面倒だから後回しにする。

8)嫉妬・比較バイアス→ 他人の成功を見て無理に競おうとして失敗する。

9)自信過剰バイアス→ 自分の判断を過信して無謀な行動をとる。

10)確率の誤解バイアス→ 宝くじに当たると思い込み、現実的な計画を立てない。

マンガーのメッセージ:「愚かな判断を避けるには、まず“なぜ人は愚かになるのか”を理解することから」── いかがでしたか?

今日のエピソードでは、理財の知恵を育てるために:いろんな視点から物事を考える「マルチモデル思考」、 逆から考える「インバージョン思考」、心理的な錯覚に気をつける、この3つをご紹介しました。もし気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録や、友達へのシェアもお願いします!お金の知恵は、お金を増やすだけじゃなく、「自由で平和で意味のある人生」をつくるための道具なんです。

それでは、また次回お会いしましょう!賢く、健やかに、お過ごしください。じゃあね!


Spiritual Bookshelf Episode 34 : How to Build Financial Wisdom – Part 1
07/14/2025

Today, we’re kicking off a powerful topic: Why financial wisdom is important and how we can grow it. You see, money management isn't just about numbers. It's about having freedom in life — the freedom to make choices, to handle unexpected events, and to pursue your dreams with confidence.

There’s a saying that goes, “If you don’t manage your money, your money will manage you." Without proper financial planning, we often fall into the cycle of living paycheck to paycheck and constantly worrying about money. 

That’s why we’re turning to a great book...


心靈書架 # 33『 如何做自我的改變,活出美好的人生?Part 5 』
06/18/2025

33與成功有約5

您好,您這個禮拜過得好嗎?

讓我們繼續來分享The Seven Habits of Highly Effectively People這本好書:

9.統合綜效(Synergize)

其核心是「協同合作」(creative cooperation)的力量。

「統合綜效」的意思是:透過真正的合作與尊重差異,創造出比個人單獨努力還要更好的結果。換句話說,「1 + 1 > 2」,真正的協同合作可以創造「第三種選擇」,也就是比我們或合作的對象原先的想法都更好的一個全新解決方案。

核心原則:

1)差異是力量,不是威脅

我們每個人都有不同的觀點、經驗、風格和價值觀。當我們學會尊重這些差異,並願意從對方的角度看問題時,我們就有機會產生更創造性的想法與解決方案。

差異不是衝突的根源,而是創新的來源。

2)真正的溝通是創造綜效的關鍵

要達到綜效,必須願意先理解別人,再讓別人理解你,來進行深度溝通。當雙方都能放下防衛心理、誠懇地聆聽並開放心胸時,才有可能找到「第三選擇」。

3)綜效是高效能的頂點

綜效的狀態不是每次都能達成的,但它是最理想的目標。它需要彼此的信任、開放與創造性思維。

有一位木匠和一位建築師。兩人原本對設計有不同意見:建築師想要現代風格的設計,木匠則偏好傳統風格。在一開始,雙方各持己見,互不妥協。但當他們放下成見、開始真正傾聽對方的想法後,彼此開始欣賞對方觀點中的價值。他們最終找到了第三種設計方式,融合了現代的線條與傳統的細節,創造出一種更優美、獨特且實用的建築風格。

這就是一種統合綜效的成果——如果雙方只是妥協,可能只會各退一步、做出平庸的設計。但他們選擇合作與創新,產出超出原本預期的成果。

有一對父母與青少年孩子因為課業、交友等議題常常意見不合。如果只是你說你的、我堅持我的,彼此都會感到被忽略或壓迫。但若父母願意真正聆聽孩子的觀點,了解他的壓力與想法,而孩子也願意理解父母的關心與期待,雙方可以共同創造一個新的相處與學習方式,例如:一起討論如何規劃時間、取得雙方都能接受的平衡方案。這種結果就是綜效,不是妥協而是創造。

1+1>2,這是每個人都非常想要的結果,但究竟我們可以怎麼做到呢?作者提醒:

要產生綜效,首先要先有穩定的內在(能夠先了解自己、管理自己並且願意對自己負責)。然後才能開始建立出彼此信任的關係,藉著雙贏的心態以及同理心的傾聽,才能建立緊密的合作關係,有了緊密的合作關係才能夠用創造性的眼光來合作並且解決問題。

在實踐統合綜效的時候也要注意,要尊重彼此的差異,但是不要害怕衝突,要練習換位思考:學習從對方的角度看問題,拋開「你對我錯」或是我對你錯的思維,尋找出第三種選擇方案,投資在信任與關係的建立上,把每個人當作「助力」而不是因為對方跟我們的意見不同看法不同而把對方當成是我們的「阻礙」。

10.最佳的自我投資策略:不斷更新的成長原則Sharpen the Saw

持續的自我更新,持續的自我提升,才能保持長期的效能與生命力。如果前面的習慣是建立成功人生的工具,那麼第這個習慣就是讓這些工具不斷鋒利,保持你持續前進的動力與能力。

一個人正在森林裡砍伐木頭,他用鋸子不斷地地鋸,拚命鋸樹,但效率很差。一位路人問他為什麼不先把鋸子磨一磨再繼續。他說:「我沒時間把鋸子磨的鋒利一點,因為我必須趕快努力的繼續鋸!」——但正是沒有磨鋸子的時間,才讓他變得低效又疲憊。

作者藉這個例子告訴我們:如果我們不花時間照顧自己,能力會漸漸鈍化,最終什麼都做不好

我們可以從四個面向來做持續的自我更新(Whole-Person Renewal)

1)身體(Physical)

因為健康的體能與能量,是所有活動的基礎。我們可以藉著運動、飲食、休息、管理壓力來保持身體的健康,如果我們總是為了趕工作而忽略的健康,會讓人失去整個人生的平衡。

2)心智(Mental)持續學習與思考,是成長與創新的關鍵。我們可以藉著閱讀好書、寫作、學習新知、解決問題來持續的操練思考以及解決問題的能力,通常高效能的人士都有一個每天固定閱讀,並且每天會反思自己的言語行為,並且留下紀錄。

3)社會 / 情感(Social/Emotional)良好的人際關係與自我情緒管理,是合作與幸福的關鍵。我們可以藉著跟人真誠互動、關懷他人、操練感恩與同理心。

4)靈性(Spiritual)是人生的意義、價值、內在動機的來源。我們可以藉由沈思、祈禱、自省、接觸大自然、或者是藉著閱讀啟發性書籍,來提升我們的靈性,而且靈性的操練是其他三個面向:身體、心智、情感的核心關鍵力量。

作者觀察到大部分的高效能人士,都有在每天早上固定進行「身心靈全方位更新」:

例如:早晨慢跑或伸展操、閱讀激勵性或專業書籍(心智)、靜默禱告與沉思(靈性)並且花時間與家人一起共進早餐、關心孩子(社會情感)

這樣的日常習慣,讓他們即使在忙碌壓力下也能保持平衡、穩定與創造力。

 

有一位企業領導者每天晚上寫反思日記:今天做得好或做得不好的事、與人互動的感受、明天想改善的地方。這不只是一種自我更新,更能提升情緒成熟度與領導力。

作者說,這7個習慣定義了你是一個什麼樣的人

習慣一:主動積極、習慣二:以終為始、習慣三:要事第一、習慣四:雙贏思維、習慣五:知彼解己、習慣六:統合綜效、習慣七:不斷更新

 

這七個習慣和我們「四個面向的更新」是彼此息息相關的

1)身體:提升自律(第1–3習慣)

2)心智:提升決策與創造力(第2、3、6習慣)

3)社會/情感:改善人際關係(第4–6習慣)

4)靈性:建立使命感與價值觀(第2、7習慣)

 

我們需要確實花時間照顧自己,這不是自私,而是一種負責任的選擇。

 

那我們可以如何開始實踐這第七個習慣,每天不斷地更新自我呢?

我們可以每天花30–60分鐘照顧這四個面向:

例如在早晨花15分鐘的時間做運動或伸展,然後再早餐前10分鐘靜默或禱告,然後在通勤時間聆聽Podcast的或是閱讀書籍,晚餐時間專注和家人交流互動,並且在睡前花 10 分鐘寫感恩日記、反思自己一天的生活。

大家一定要記住,持續投資自己,才是真正高效與幸福人生的保證。持續每天不斷地自我更新,不只可以提高我們的工作效率,更是一種追求全面健康的生活態度。

我們終於完成了這本好書的閱讀分享,自從這本好書出版以來有非常多的人


Spirituelles Bücherregal Ep 33 :Wie startet man persönliche Veränderung? Teil 5
06/16/2025

Hallo! Schön, dass du wieder dabei bist. Wie war deine Woche so?

Willkommen zurück zu unserem Podcast! Heute machen wir weiter mit einem der kraftvollsten Bücher zur persönlichen Entwicklung: Die 7 Wege zur Effektivität von Stephen Covey.In dieser Folge geht es um die letzten beiden Gewohnheiten:Gewohnheit 6: Synergien schaffen und Gewohnheit 7: Die Säge schärfen – diese beiden runden alles ab, was wir bisher gelernt haben.

9.Gewohnheit 6: Synergien schaffen

Das Herzstück dieser Gewohnheit ist kreative Zusammenarbeit. Also nicht einfach nur gemeinsam arbeiten, sondern zusammen etwas schaffen...


スピリチュアルな 本棚 # 33 : 自分を変えるには?パート 5
06/16/2025

こんにちは!今週はどんな一週間でしたか?

今日もポッドキャストに戻ってきてくれてありがとうございます。今回も、世界中で多くの人の人生を変えてきた名著『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著)を一緒に学んでいきましょう。

今日は最後の2つの習慣、「第6の習慣:シナジーを創り出す」と「第7の習慣:刃を研ぐ」についてお話しします。

 

9.第6の習慣:シナジーを創り出す

この習慣のキーワードは「創造的な協力」です。つまり、一人ではできないような素晴らしい結果を、他の人と協力することで生み出すということです。

よく「1+1が2以上になる」と言いますよね。それがシナジー(相乗効果)です。

じゃあ、どうすればシナジーを生み出せるのでしょうか?

1)違いは“強み”だと考える

人はみんな違います。考え方、経験、価値観もバラバラ。でも、その「違い」を脅威ではなく、強みとして捉えることで、新しいアイディアや良い解決策が生まれるんです。

2)深いコミュニケーションが大事

シナジーを生み出すには、まずお互いを理解し合うことが必要。そのためには「共感的に聴く」ことがポイント。相手の話をしっかり聴くと、心の壁が少しずつ取れてきて、新しい選択肢、「第3の案」が見えてきます。

3)シナジーは効果性の頂点

毎日できることではないけれど、信頼やオープンな心、そして創造的に考える力があれば、素晴らしい結果につながります。

コヴィーさんが紹介していた例を一つ紹介しますね:

ある大工さんと建築家が家のデザインを巡って意見が合いませんでした。一人はモダンなデザインを提案し、もう一人は伝統的なスタイルが好きでした。最初はお互い譲らなかったけれど、正直に話し合っていくうちに、だんだん相手の考えにも理解が生まれました。そして最終的には、両方の良さを組み合わせた、今までにない素晴らしいデザインを完成させたんです。

これこそが、ただの妥協ではなく「突破的な解決」=シナジーです。

では、私たちはどうやって日常の中でシナジーを生み出せるでしょうか?

 

コヴィーさんは、まず自分自身がしっかりしていることが土台になると言っています。自分をコントロールし、自分の行動に責任を持つこと。そのうえで信頼関係を築き、「Win-Win(お互いにとって良い)」という考え方と、共感をもって相手の話を聴くことが大切です。

違いを尊重しましょう。対立を恐れるのではなく、「この人の視点から見たらどうだろう?」と考えるようにしてみてください。「私が正しい、あなたは間違っている」という思考を手放すこと。第3の道があるかもしれません。そして何より、人を「資源」として見ること。たとえ意見が違っても、相手を尊重しましょう。

 

10.第7の習慣:刃を研ぐ

この習慣は「自分自身のリニューアル」、つまり心と体をメンテナンスして、長期的に成長し続けるための土台作りです。

コヴィーさんは、次の4つのエリアで自分を磨き直すことが大事だと言っています。

1)身体的(フィジカル)

まずは体が資本です。運動、食事、睡眠、そしてストレス管理をちゃんとしましょう。働きすぎて体を壊してしまったら意味がありませんよね。

 

2)知的(メンタル)

頭を使うことも大事です。本を読む、新しいことを学ぶ、文章を書く、問題を考える…こうした活動は、思考力を鋭くし、創造力を高めてくれます。

 

3)社会的・感情的(ソーシャル・エモーショナル)

良い人間関係と感情の安定は、仕事でもプライベートでもとても大切です。感謝の気持ちや共感を忘れずに、正直なコミュニケーションを心がけましょう。家族や友人と過ごす時間も、心の栄養になります。

 

4) 精神的(スピリチュアル)

ここは、自分の使命や価値観、生きがいに関わる部分です。祈りや瞑想、自然の中で過ごす時間、感動する本を読むことなど、自分の「内なるエネルギー」を補給することが大事です。

自分を大切にすることは、わがままではなく「責任」なんです。空っぽのカップからは、何も注げませんよね。

 

では、どうやって「第7の習慣」を生活の中に取り入れたらいいのでしょうか?

コヴィーさんは、毎日30〜60分のセルフケア時間をとることをすすめています:

                  •15分ほどの軽い運動やストレッチ

                  •10分間の静かな時間、祈りや瞑想

                  •通勤中に元気が出る音声や本を聴く

                  •家族と一緒に夕食をとり、会話を楽しむ

                  •寝る前に感謝日記を書いたり、その日をふりかえる

こういう小さな習慣が、自分自身への最高の投資になり、長期的な幸せや成功につながっていくんですね。

さて、今日のエピソードはいかがでしたか?何か心に残ったことがあれば、ぜひ今週試してみてください。

これで、『7つの習慣』のすべてを一緒に学び終えました。本当にすごい本ですよね。

たとえば、ビル・ゲイツもこの習慣を実践しているそうです。毎年50冊近く本を読んで思考をアップデートし、明確なゴールを持って行動しているんです。

では、次はあなたの番です。

1)主体的である

2)終わりを思い描くことから始める

3)最優先事項を優先する

4)Win-Win を考える

5)まず理解に徹し、そして理解される

6)シナジーを創り出す

7)刃を研ぐ

これらの習慣を取り入れることで、仕事だけじゃなく、人間関係や健康、そして人生そのものが変わっていくはずです。

今日のエピソードが気に入ったら、ぜひフォローやシェアもお願いしますね。

それでは、今週も学びと成長、そして心の平和に満ちた日々になりますように。

また次回お会いしましょう!バイバイ!


Spiritual Bookshelf Episode 33 :How to initiate self-change? Part 5
06/16/2025

Hi there! How’s your week been?

Welcome back to our podcast as we continue exploring one of the most powerful personal development books out there — The 7 Habits of Highly Effective People by Stephen Covey.

Today, we’ll be diving into Habit 6: Synergize, and Habit 7: Sharpen the Saw — the final two habits that tie everything together.

9.Habit 6: Synergize

At the heart of this habit is the idea of creative cooperation — working together in a way that produces results far better than anything we could do alone. You’ve probably heard the ph...