むにむに 〜世界を変える社会起業家〜

27 Episodes
Subscribe

By: むすびえ

社会課題解決に取り組む方々から「誰もとりこぼさない社会」を作るためのヒントを学ぶポッドキャスト番組(提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ) メインパーソナリティは40歳を超えてNPOに関わり始めたじゅんと、20代のポッドキャストプロデューサーのひとしの2人でお送りします。 ▼お便りはこちらhttps://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえむすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。サイト:https://musubie.org/▼MC・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストスタジオFUBIプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。▼プロデュース・制作株式会社FUBIサイト:https://fubi.co.jp/

【シーズン1最終話・湯浅誠】「分断社会に対してできることは?」子ども食堂を支援する社会活動家の半生(むすびえ創設者)#24
12/30/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

主権者として生きよう / 児童養護施設の学習ボランティアからスタート / ボランティアさんに助けられた経験・障害を持つ兄との生活 / ルールを自分で変えることがイノベーション / 95年に出会ったホームレス支援 / 人間は見たいものしか見ない / 路上の暮らし方を知るためにホームレス生活へ / ホームレスの仲間たちと便利屋を起業 / 2006年6月15日新聞での衝撃「日本に貧困問題はありません」 / 「これならできる」と思える ”子ども食堂” というコンテンツ / 社会は良くなりたがっている


▼本日のゲスト

社会活動家、東京大学先端科学技術研究センター 特任教授、経済同友会会員、こども家庭庁「こども家庭審議会 こどもの居場所部会」委員。 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠。1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1990年代よりホームレス支援に従事し、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。2014〜2019年まで法政大学教授。 著書に、『つながり続ける こども食堂 』(中央公論社、2021年)、『子どもが増えた! 人口増・税収増の自治体経営』(泉房穂氏との共著、光文社新書、2019年)、『「なんとかする」子どもの貧困』(角川新書、2017年)、『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版、2012年)、『反貧困』(岩波新書、2008年、第8回大佛次郎論壇賞、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞)、『貧困についてとことん考えてみた』(茂木健一郎と共著、NHK出版、2010年)など多数。 ヤフーニュース個人に連載中の「1ミリでも進める子どもの貧困対策」で「オーサーアワード2016」受賞、法政大学の教育実践で「学生が選ぶベストティーチャー」を2年連続で受賞。「こども食堂安心・安全プロジェクト」でCampfireAward2018受賞。他に日本弁護士連合会市民会議委員など 。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/




【高橋由佳・後編】ビール販売に共感が集まるわけ。二輪レーサー時代から通ずる経営哲学(一般社団法人イシノマキ・ファーム 代表理事)#23
12/23/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

名だたるNPOが加盟する新公益連盟とは / 株式会社の目標は雇用数? / 事業前進の鍵は「SOSを出すこと」 / レーサー時代に培った経営哲学 / 経営の権限移譲は3年前から / 映画館の跡地をブルワリーに


▼本日のゲスト

一般社団法人イシノマキ・ファーム代表理事。株式会社each×other代表取締役。宮城県仙台市出身。精神保健福祉士・職場適応援助者(ジョブコーチ)。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。LEGO SERIOUS PLAY認定ファシリテーター。二輪メーカーに所属し、レースに参戦。その後、教育・福祉分野の専門職を経て、2011年、こころの病を持つ人たちの就労・就学支援を行うNPO法人Switchを設立。16年には、「ソーシャルファーム」を理念とした就農支援の一般社団法人イシノマキ・ファームを設立。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/




【高橋由佳・前編】農業を軸に地域づくり。一般社団法人と株式会社の二刀流でつくるエコシステム(一般社団法人イシノマキ・ファーム 代表理事)#22
12/16/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

バイクレーサーからソーシャルワーカーへの転身 / 大腿骨の粉砕骨折で経験した無職 / NPOでの社会貢献がリハビリのエネルギーに / 活動のきっかけは知り合いからもらったホップの株 / 地域の投票で商品名が決まった「巻風エール」 / プログラミングとドローンを使う農村留学プログラム / 株式会社と一般社団法人を分けた理由 / 軸は「多様性を認め合う社会をつくる」


▼本日のゲスト

一般社団法人イシノマキ・ファーム代表理事。株式会社each×other代表取締役。宮城県仙台市出身。精神保健福祉士・職場適応援助者(ジョブコーチ)。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。LEGO SERIOUS PLAY認定ファシリテーター。二輪メーカーに所属し、レースに参戦。その後、教育・福祉分野の専門職を経て、2011年、こころの病を持つ人たちの就労・就学支援を行うNPO法人Switchを設立。16年には、「ソーシャルファーム」を理念とした就農支援の一般社団法人イシノマキ・ファームを設立。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【大久保伸隆・後編】なぜ上場企業副社長を退任し、まちづくり?創業に至る11年間の軌跡(株式会社ミナデイン・代表取締役)#21
12/09/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

新卒社会人は飲食ではなく、建築営業 / 上場企業副社長になるまでの11年間 / チェーン店と個人店の違い / 「スタッフもお客様?」いい店をつくるモチベーションは、スタッフの成長 / 料理人がいないが、料理のセレクトと接客で価値を出す / 結局は「想い」と「覚悟」 / 従業員の世帯年収1500万円を目指す


▼本日のゲスト

株式会社ミナデイン代表取締役/元エー・ピーカンパニー(塚田農場)副社長/烏森百薬・里山transit・烏森珈琲・新橋らんたん・STAND BY Mi・烏森絶メシ食堂オーナーなど。大手不動産会社に就職した後飲食業へ。エー・ピーカンパニーで11年勤務。カリスマ副社長として、マスコミにも度々取り上げられる。2018年6月、副社長を退任し、同年7月、株式会社ミナデインを設立する。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【大久保伸隆・前編】食を通したまちづくりとは?カギは「関係の曖昧さ」(株式会社ミナデイン・代表取締役)#20
12/02/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

酒場が不慣れなひとしでも楽しめる「THE 赤提灯」 / 「食と人間の価値で街づくり」とは “街に個性を” / 効率化のためのセルフオーダーに違和感 / とあるミナデイン社員「5年間1度も仕事に行きたくない日がない」 / ルーツは2年半続いた地元の居酒屋バイト / スタッフとお客さん間の関係の曖昧さ / 個性ある行動規範「水と言えばサントリー」「洗剤のCMに出よう」など / 里山transitの “持参自消” や “選挙メニュー” / 経営者と職人の違い


▼本日のゲスト

株式会社ミナデイン代表取締役/元エー・ピーカンパニー(塚田農場)副社長/烏森百薬・里山transit・烏森珈琲・新橋らんたん・STAND BY Mi・烏森絶メシ食堂オーナーなど。大手不動産会社に就職した後飲食業へ。エー・ピーカンパニーで11年勤務。カリスマ副社長として、マスコミにも度々取り上げられる。2018年6月、副社長を退任し、同年7月、株式会社ミナデインを設立する。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【北垣佑一・後編】「あえて資本主義のルールにのせない」地域コミュニティ活性化の収益構造(株式会社CNC・執行役員)#19
11/25/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

持続可能にするための収益構造とは? / 長期的視点のある地域企業との共創 / 資本主義のルールでコミュニケーションを取らない / 金銭換算できないおじいちゃんの目が輝くことの価値 / 資本主義ど真ん中のコンサルからCNCに転身したわけ


▼本日のゲスト

株式会社CNC 執行役員 北垣 佑一。島根県松江市出身。東京都立大学作業療法学科卒業。 大学卒業後、病院での臨床業務に従事した後、コンサルティング会社にて医療機関、介護事業所の経営コンサルティングに携わる。その後、ヘルスケアベンチャーでの経営企画などを経て、2021年よりCNCに所属。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【北垣佑一・前編】地域に “おせっかい” を増やすコミュニティナーシングとは(株式会社CNC・執行役員)#18
11/18/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

目指すのは1億総コミュニティナース社会 / コミュニティをナーシングするとは「誰もが誰かの健康を応援している」というあり方 / 一言で言うと「おせっかいな人」 / コミュニケーション法①目の前の人がワクワクすることってなんだろう? / コミュニケーション法②暮らしの導線の中で出会う / PDCAではなくIDCA / 太鼓で元気になったおじいちゃん 


▼本日のゲスト

株式会社CNC 執行役員 北垣 佑一。島根県松江市出身。東京都立大学作業療法学科卒業。 大学卒業後、病院での臨床業務に従事した後、コンサルティング会社にて医療機関、介護事業所の経営コンサルティングに携わる。その後、ヘルスケアベンチャーでの経営企画などを経て、2021年よりCNCに所属。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【Teacher Teacher 福田遼】リアルな資金問題。無料のフリースクールは成り立つのか? #17
11/11/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

右脳的共感と左脳的共感 / 資金はまるで墜落している飛行機 / 難しさは「資金の集まりと認知度のバランス」 / NPOと株式会社の両立は可能か? / 株式会社のKGIをどこにおくか? / 仮説「子育てにまつわる人が本音で相談できる関係性の数」


▼本日のゲスト

株式会社Teacher Teacher共同代表・フリースクール「コンコン」代表・子育てのラジオ「Teacher Teacher」MCの福田遼(ふくだはるか)。九州大学で教育行政を専攻後、5年間の小学校教諭の 経験を経て退職。その後、オンラインで大学院に通いながら世界中の教育施設を訪問。現在、不登校の子が無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営中。第5回JAPAN PODCAST AWARDS大賞&最優秀賞をW受賞。番組urlはこちら(Spotify , Apple)


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【Teacher Teacher 福田遼】共感型コミュニティに再現性はあるのか? #16
11/04/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

ポッドキャストが書籍に!(詳細はこちら) / 音声を軸にしたコミュニティ形成に再現性はあるのか? / コミュニティ設計で重要な労力最小化 / 2種類の共感「ビジョンか人か」


▼本日のゲスト

株式会社Teacher Teacher共同代表・フリースクール「コンコン」代表・子育てのラジオ「Teacher Teacher」MCの福田遼(ふくだはるか)。九州大学で教育行政を専攻後、5年間の小学校教諭の 経験を経て退職。その後、オンラインで大学院に通いながら世界中の教育施設を訪問。現在、不登校の子が無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営中。第5回JAPAN PODCAST AWARDS大賞&最優秀賞をW受賞。番組urlはこちら(Spotify , Apple)


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【イベント告知】社会事業づくりの展示会(11/9(土) 14:00〜)
11/01/2024

▼お申し込みはこちらから

https://forms.gle/ssSsk1GFsF55hefG7


【事業づくり展示発表会詳細】

▼内容

米本地域の地域課題の分析とアイデア発想から生まれた、社会事業づくりの展示と発表(最大6組)


▼日時

2024年11月9日(土)14:00-16:30


▼会場

旧米本小学校(千葉県八千代市)

https://maps.app.goo.gl/XK5iWkJUt4GZXgWL8


▼集合場所・時間

京成本線「勝田台駅」に14:00


【佐伯香那・後編】「社会貢献にビジネス経験はどう活きる?」サイバー/リクルートを経て事業代表になるまでの軌跡(AMOMA natural care代表) #15
10/28/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

小学生の原体験「貧困問題のリアルを知った黒柳徹子のテレビ番組」 / 最短で実力をつけるためサイバーエージェントへ / 手段を問わずビジネス創出できるリクルートへ / 会社の0→1を経験するため創業期の医療ベンチャーへ転職 / リクルートで叩き込まれた「見立てる。仕立てる。動かす。」 / 突如なくなったボーダレス・ジャパンの起業家伴走 / 代表不在だったAMOMA / 実は入社2ヶ月でボーダレス・ジャパンを辞めていた / 共同経営は難しい... / 失敗を高速でやることが事業 / 人生のゴールと仕事がつながることで、毎日が変わる


▼本日のゲスト

株式会社ボーダレス・ジャパンAMOMA natural care代表佐伯香那。1983年生まれ。早稲田大学で開発経済学を学ぶ。小学生の頃から社会問題解決に関わりたいと想い続け、大学時代に「社会問題をビジネスで解決する」と決める。大学時代から自ら現場を体感したいと思い、アジアを中心にバックパッカーとして各地をまわる。大学卒業後、サイバーエージェント、リクルート、ベンチャー、起業と、ビジネスをゼロから創りあげ、事業成長させていける力と経験を身につけるために、一貫して新規事業開発・企画に従事。ボーダレス・ジャパンに入社後は、社会起業家の経営伴走を経て、2022年10月よりAMOMA natural careの事業代表として、ミャンマーの小規模農家の貧困問題解決に挑んでいる。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/




【佐伯香那・前編】KGIは売上ではない?ソーシャルビジネスの先駆者ボーダレス・ジャパンの仕組み(AMOMA natural care代表) #14
10/21/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

社会起業家が集まるイベントENJIN / 目的はミャンマーの農家さんの収入安定 / 買取価格から逆算したプロダクト開発 / 事業収入にこだわるわけ / KGIに設定する数値が持つ深さ/ 強み・特性を活かす人事制度 / 「いかに社会課題を解決できるか」を軸にしたコミュニケーション / 社会課題を解決するためにも「まずは自分を満たす」


▼本日のゲスト

株式会社ボーダレス・ジャパンAMOMA natural care代表佐伯香那。1983年生まれ。早稲田大学で開発経済学を学ぶ。小学生の頃から社会問題解決に関わりたいと想い続け、大学時代に「社会問題をビジネスで解決する」と決める。大学時代から自ら現場を体感したいと思い、アジアを中心にバックパッカーとして各地をまわる。大学卒業後、サイバーエージェント、リクルート、ベンチャー、起業と、ビジネスをゼロから創りあげ、事業成長させていける力と経験を身につけるために、一貫して新規事業開発・企画に従事。ボーダレス・ジャパンに入社後は、社会起業家の経営伴走を経て、2022年10月よりAMOMA natural careの事業代表として、ミャンマーの小規模農家の貧困問題解決に挑んでいる。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【平岩国泰・後編】「株式会社 or NPO?」経営のメリデメとNPO選択の覚悟(放課後NPOアフタースクール代表理事) #13
10/14/2024

▼次回10/15(火)のイベントお申し込みは下記からお願いします!

https://forms.gle/NFdhkp2Zr1qGynLD8


▼本日の内容

マネタイズスタートは大手企業(ソニー,メルカリ)との教育プログラム開発 / 1日で5件の営業した立ち上げ期 / 立ち上げ期の事業計画は絵空事? / 事業で稼ぐ仕組みがあるが、NPOでやっている理由とは? / 株式会社で行うメリット「NPOは質が低く見られる?」 / コロナ禍でも休みにしてほしくない放課後アフタースクール / アフタースクール3000団体と社会の仕組みをつくる


▼本日のゲスト

放課後NPOアフタースクール代表理事平岩国泰。1974年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社丸井入社、経営企画・人事などを担当。2004年長女の誕生をきっかけに放課後NPOアフタースクールの活動開始。2017年より渋谷区教育委員。2019年より新渡戸文化学園理事長。ウェブサイトはこちら


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/




【平岩国泰・後編】「株式会社 or NPO?」経営のメリデメとNPO選択の覚悟(放課後NPOアフタースクール代表理事) #13
10/14/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

マネタイズスタートは大手企業(ソニー,メルカリ)との教育プログラム開発 / 1日で5件の営業した立ち上げ期 / 立ち上げ期の事業計画は絵空事? / 事業で稼ぐ仕組みがあるが、NPOでやっている理由とは? / 株式会社で行うメリット「NPOは質が低く見られる?」 / コロナ禍でも休みにしてほしくない放課後アフタースクール / アフタースクール3000団体と社会の仕組みをつくる


▼本日のゲスト

放課後NPOアフタースクール代表理事平岩国泰。1974年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社丸井入社、経営企画・人事などを担当。2004年長女の誕生をきっかけに放課後NPOアフタースクールの活動開始。2017年より渋谷区教育委員。2019年より新渡戸文化学園理事長。ウェブサイトはこちら


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【平岩国泰・前編】事業立ち上げにボランティア活動が適するわけ。日本へのアフタースクール伝道師(放課後NPOアフタースクール代表理事) #12
10/07/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

タクトピア長井さんのご紹介 / アフタースクール直営拠点が15拠点 / 3つの収益事業「アフタースクール運営」「企業との教育プログラム」「自治体へのコンサル」 / 立ち上げ当初は朝から晩まで企業へ営業 / 学校に門前払いされる・・・先駆者の洗礼 / 子どもに対してだと夢中になれる / 脳に衝撃が走ったアメリカのアフタースクールの仕組み / 5年間・毎週水曜日にボランティア活動 / 子どもの奇跡の成長・和食の料理人との出会い / 仕事はいい趣味


▼本日のゲスト

放課後NPOアフタースクール代表理事平岩国泰。1974年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社丸井入社、経営企画・人事などを担当。2004年長女の誕生をきっかけに放課後NPOアフタースクールの活動開始。2017年より渋谷区教育委員。2019年より新渡戸文化学園理事長。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【番外編】他者の目線で事業を思考する重要性。初イベントの振り返り #11
09/30/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼次回10/15(火)のイベントお申し込みは下記からお願いします!

https://forms.gle/NFdhkp2Zr1qGynLD8


▼本日の内容

初のオフ会「タニモクイベント」の振り返り / ウィーンからの参加 / とあるスポーツの世界チャンピョンが参加 / じゅん「リスナーさんに会うのは、運命の人に会った感覚」 / 他人になりきって目標を立てる / 他人の目線をもらう重要性 / 新ポッドキャスト番組「人が活かされる仕組みが運用されている企業の話を聞く」


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【番野智行・後編】上下階層のないティール組織はなぜ結果を出せるのか?(NPO法人ETIC.)#10
09/23/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

番野さんの戦略的愛嬌 / コンサルで訓練した後に感じた起業家支援の難しさ / 覚悟と能力のある人が活かされないのは勿体無い / ETIC.社内の一チームから始めたティール組織化 / 起業家じゃない人でもリーダーとして活躍できるような組織作りをしたい


▼本日のゲスト

NPO法人ETIC. ソーシャルイノベーション事業部 事業統括/シニアコーディネーター番野智行。東京大学法学部卒業。新卒でETIC.に入社後、コンサルティング会社に取締役として転職。2010年に独立し、再合流。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【番野智行・前編】人は本当にやりたいことをやっている時が最もハイパフォーマンス(NPO法人ETIC.)#09
09/16/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

ヒエラルキーのない組織エティック / 30年前に東大からNPO法人に入社したわけ / 大企業に就職した友人から感じた違和感 / ベンチャーのインターン紹介からスタートしたエティック / コンサルの取締役として修行


▼本日のゲスト

NPO法人ETIC. ソーシャルイノベーション事業部 事業統括/シニアコーディネーター番野智行。東京大学法学部卒業。新卒でETIC.に入社後、コンサルティング会社に取締役として転職。2010年に独立し、再合流。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【樋口聖典・後編】倒産危機から学んだ「地方創生における人の活かし方」(株式会社BOOK会長)#08
09/09/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

しっくりこない理念と倒産の危機 / 「地方を盛り上げる」=「多様性の担保」 / 新理念「社会をもっとおもしろく」 / 運営とお客様の関係にしない / なんとしてでも田川を失敗例にしない / メンバーの主体性が重要なわけ / 地方創生において最大資源は人である


いいかねPaletteのクラファン(2024/10/14まで)はこちら


▼本日のゲスト

株式会社BOOKの代表取締役会長・樋口聖典。元芸人、元音楽プロデューサーであり、地元福岡県田川市の廃校利活用施設・いいかねPalette(旧猪位金小学校)を拠点に地方創生を行う。MC兼プロデューサーの「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」はJAPAN PODCAST AWARDS 2019で大賞とSpotify賞のW受賞し、2022年にはACC TOKYO CREATIVITY AWARDSで総務大臣賞とACCグランプリを受賞。2023年にはRKB毎日放送のPodcast事業部アドバイザーに就任し、同局との合同プロジェクト「Podcast Lab. Fukuoka」を発足。Xはこちら。 Blogはこちら。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼9/17(月) , 9/30(火)のイベント申し込みは下記からお願いします!

https://forms.gle/NFdhkp2Zr1qGynLD8


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【樋口聖典・前編】「廃校を使う意味、ほんとにありますか?」地方創生に潜む罠(株式会社BOOK会長)#07
09/02/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

後回しにされがちな運動場の整備が重要なわけ / 資本主義の中では不利な廃校活用 / 廃校の利点はストーリーが共有されること / 家賃タダでもギリギリの運営 / 廃校を使って欲しい自治体 / きっかけは「仕事辞めたい」 / 廃校を使うという制約条件


▼本日のゲスト

株式会社BOOKの代表取締役会長・樋口聖典。元芸人、元音楽プロデューサーであり、地元福岡県田川市の廃校利活用施設・いいかねPalette(旧猪位金小学校)を拠点に地方創生を行う。MC兼プロデューサーの「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」はJAPAN PODCAST AWARDS 2019で大賞とSpotify賞のW受賞し、2022年にはACC TOKYO CREATIVITY AWARDSで総務大臣賞とACCグランプリを受賞。2023年にはRKB毎日放送のPodcast事業部アドバイザーに就任し、同局との合同プロジェクト「Podcast Lab. Fukuoka」を発足。Xはこちら。 Blogはこちら。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼9/17(月) , 9/30(火)のイベント申し込みは下記からお願いします!

https://forms.gle/NFdhkp2Zr1qGynLD8


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅんさん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/



【番外編】子ども食堂の社会的インパクトはどのように測るのか? #06
08/26/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


【イベント内容】

他人に目標を立ててもらう / 他の人になりきって目標を立てるワーク

(※パーソルキャリア様のタニモクを参考にさせていただいています)


本イベントを通して、ソーシャルの領域に興味がある方々が繋がっていただけること、他者と関わることで新しい視点を獲得していただけると大変嬉しいです。


【流れ(120分)】

・ご挨拶

・グループに分かれ、各々のことを深く知る

・他人になりきって目標を立てる

・中締め

・フリートーク


【詳細】

参加費:無料

開催場所:オンライン(ZOOM or メタバース お申し込みいただいた方にurlをお送りいたします)


▼本日の内容

じゅんのソーシャルビジネスの師匠・宮本 / ちはるさん「非営利の可能性が染み渡った」 / つきつきさん「モヤっと感を言語化してもらえた 」/ みんみんさん「 ”社会はよくなりたがっている” に希望を感じた」 / マツイワゴンさん①「普通の会社員が子ども食堂を始めるには何から準備したらいい?」 / マツイワゴンさん②「子ども食堂による社会的インパクトはどのように測定しているのか?」 / 子ども食堂のQ&AはこちらのむすびえさんHPをご覧ください


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て独立。現在は二社の経営をしながら認定NPO法人むすびえ経営企画に参画中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【子育てのラジオ「Teacher Teacher」はるか】社会貢献性と経済性の葛藤。起業直後のリアル #05
08/19/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

ビジネスと相性の悪い不登校問題 / 教員の醍醐味は子どもの人格形成 / 最初はスモールプロジェクトからスタート / 無料 or 有料の葛藤 / 新時代の「共感性起業家」


▼本日のゲスト

株式会社Teacher Teacher共同代表・フリースクール「コンコン」代表・子育てのラジオ「Teacher Teacher」MCの福田遼(ふくだはるか)。九州大学で教育行政を専攻後、5年間の小学校教諭の 経験を経て退職。その後、オンラインで大学院に通いながら世界中の教育施設を訪問。現在、不登校の子が無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営中。第5回JAPAN PODCAST AWARDS大賞&最優秀賞をW受賞。番組urlはこちら(Spotify , Apple)


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【長井悠・後編】すぐにお金を稼ぐ必要はない?0→1で重要な3つのマインドセット(タクトピア株式会社代表取締役)#04
08/12/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

ファーストステップはプロジェクトオーナーになること / SNS発信から始まったティーチャーティーチャープロジェクト / 二大メンタルブロックは「会社をつくる」と「お金を稼ぐ」 / 不特定多数への誕生日プレゼントは存在しない / 重要な3つのマインドセット「未知を楽しむ」「実践より学ぼう」「やり直し上等」 / パッションを深ぼる「喜怒哀楽ワーク」とか「ラブとヘイトワーク」 / 最も重要なPはパーセプション(認知) / 究極的な学びはコンテンツじゃなくて環境 / 自分のわがままも社会課題につながっている?


▼本日のゲスト

タクトピア株式会社共同創業者・代表取締役・ラーニングデザイナー長井悠。茨城県と千葉県で育つ。東京大学にて藝術学(音楽社会学)を専攻、修士課程修了。IBM社にて戦略コンサルタントとして活動後、2010年にハバタク株式会社を創業。2015年、当社の一部門であった学校向け教育事業をタクトピア株式会社としてスピンアウトし代表に就任。タクトピアでは全事業を統括し、学校・企業等の教育プレイヤーとの関係構築 ・協業可能性の開拓等をおこなう。バラバラになってしまっている教育(学ぶ)と産業(働く)を近づけ、誰もが自分の意志で生き方を選択できる成長の生態系を構築したい。


▼参考

・長井悠の弟(研究者)が創業者を務めるベンチャー企業Flox Bioはこちら

・9つのP(既にperceptionを含めた10のPとして記載)はこちら

・長井悠のマイプロジェクト・カレーづくりのInstagramはこちら

・安宅和人(著), イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」はこちら

・Nested theoryはこちら

・長井悠さんによる本配信振り返りnoteはこちら


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【長井悠・前編】起業家以外にも必要なアントレプレナーシップとは?(タクトピア株式会社代表取締役)#03
08/05/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

3万人を超える受講生!アントレプレナーシップ教育の第一人者 / 公立学校改革ストーリーの裏方? / 把握した社会の課題と、それに対して考えた解決策を発表するプログラム / 元プロボクサーによる地域に溶け込むトレーニングジム / 研究者にも必要なアントレプレナーシップ / 9つのP(パッション,プロブレム,ペルソナ,ペイン,プロダクト,プロトタイプ,プロセス,プライス,ピッチ) / コンサルタントの仕事がなくなったリーマンショック


▼参考

・長井悠の弟(研究者)が創業者を務めるベンチャー企業Flox Bioはこちら

・9つのP(既にperceptionを含めた10のPとして記載)はこちら

・長井悠のマイプロジェクト・カレーづくりのInstagramはこちら

・安宅和人(著), イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」はこちら

・Nested theoryはこちら

・長井悠さんによる本配信振り返りnoteはこちら


▼本日のゲスト

タクトピア株式会社共同創業者・代表取締役・ラーニングデザイナー長井悠。茨城県と千葉県で育つ。東京大学にて藝術学(音楽社会学)を専攻、修士課程修了。IBM社にて戦略コンサルタントとして活動後、2010年にハバタク株式会社を創業。2015年、当社の一部門であった学校向け教育事業をタクトピア株式会社としてスピンアウトし代表に就任。タクトピアでは全事業を統括し、学校・企業等の教育プレイヤーとの関係構築 ・協業可能性の開拓等をおこなう。バラバラになってしまっている教育(学ぶ)と産業(働く)を近づけ、誰もが自分の意志で生き方を選択できる成長の生態系を構築したい。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【三島理恵・後編】非営利・ソーシャルの共感力は世界を変えうる(認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事)#02
07/29/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

「世の中捨てたもんじゃない」にたくさん出会える / 代替不可能なことが多いNPOの活動 / 母から ”さん付け” で呼ばれる環境で育った / 周囲からかけてもらう言葉で自分の価値観はできる


▼本日のゲスト

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事 三島理恵。2009年6月から設立スタッフとして「寄付文化の醸成」を目的とした日本ファンドレイジング協会(JFRA)に入職し、事業の立ち上げ、広報全般を担うコミュニケーション・ディレクターとして従事。また、企業、NPO、行政、国際機関などと協働で行っている寄付キャンペーン「寄付月間-Giving December-」の立ち上げにも尽力。現在、JFRAコミュニケーションアドバイザー。 「困った時に助けてくれる人がいると思える社会の実現」に向けて活動をする中で、こども食堂との出会いがあり、むすびえの立ち上げに参画。2022年から現職。むすびえでは、休眠預金事業のプログラムオフィサー、「イオンこども食堂応援団」の立ち上げ、こども食堂の複合的価値を捉える指標開発・測定を行う事業やこども食堂基金プロジェクトリーダー等を担う。神奈川県福祉子どもみらい局戦略アドバイザー。

認定ファンドレイザー。広島県尾道市在住。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


【三島理恵・前編】社会貢献への寄付文化はどうやって作られた?(認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事)#01
07/22/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


▼本日の内容

「寄付ってうさんくさい」を払拭してきた15年間 / 寄付文化に変化が起きた東日本大震災 / 組織をエンパワーさせる寄付の存在 / 全てのメンバーがファンドレイザーという意識を持てる組織づくり


▼本日のゲスト

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事 三島理恵。2009年6月から設立スタッフとして「寄付文化の醸成」を目的とした日本ファンドレイジング協会(JFRA)に入職し、事業の立ち上げ、広報全般を担うコミュニケーション・ディレクターとして従事。また、企業、NPO、行政、国際機関などと協働で行っている寄付キャンペーン「寄付月間-Giving December-」の立ち上げにも尽力。現在、JFRAコミュニケーションアドバイザー。 「困った時に助けてくれる人がいると思える社会の実現」に向けて活動をする中で、こども食堂との出会いがあり、むすびえの立ち上げに参画。2022年から現職。むすびえでは、休眠預金事業のプログラムオフィサー、「イオンこども食堂応援団」の立ち上げ、こども食堂の複合的価値を捉える指標開発・測定を行う事業やこども食堂基金プロジェクトリーダー等を担う。神奈川県福祉子どもみらい局戦略アドバイザー。

認定ファンドレイザー。広島県尾道市在住。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/


みんなで社会課題・ソーシャルビジネスを学ぶ番組が始まります #00
07/16/2024

▼番組アンケート

https://forms.gle/cJD4eSMqpfQeB4BF6


社会課題解決に取り組む方々から「誰もとりこぼさない社会」を作るためのヒントを学ぶポッドキャスト番組「むにむに」が始まります!


半年間かけて皆さんと一緒に社会課題やソーシャルビジネスを学んでいきたいです!


メインパーソナリティは40歳を超えてNPOに関わり始めたじゅんと、20代のポッドキャストプロデューサーのひとし。


提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ


▼お便りはこちら

https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9


▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。


サイト:https://musubie.org/


▼MC

・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。


・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。


▼プロデュース・制作

株式会社FUBI

サイト:https://fubi.co.jp/