Runcas180
ランニング初心者がランニングにまつわる色々なことを語る番組です。番組へのご意見・ご感想は #runcas180 でつぶやいてください。
2008_2025/11/07 スロージョグ 5.2km
今日もスロージョグ
トレマーズは何度観ても面白い。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2007_2025/11/06 秋孵化器(?) 6.2km
「秋深き」を一発で変換出来ないかわせみ。これ以外にも全体的に変換効率が悪い。口語とか関西弁になるとほとんどダメ。google 日本語入力の方がはるかにいいが、Google日本語入力は M1 MacBook Air で動かない。MacOSの標準の日本語変換もわりとマシになってきたが、辞書のメンテナンスがゴミなので使う気になれない。ATOKはサブスクしかないのが嫌。
Mac VJE の時台はレスポンスが良くて今よりずっと快適に入力出来た。
かわせみのうっとうしいのは変換モードの切り替えが遅過ぎる事。日本語と直接入力を切り替えるレスポンスが悪く、入力して5〜6キー打ってから分かることがある。後、カワセミは入力モードが多過ぎで邪魔。日本語と直接入力だけでええねんて。半角カナとかカナ入力とかいらない。変換候補に出ればそれでいいんやから。
使った事のない入力モードがいっぱいあるせいで、目的のモードにするのに何回もキーを押さなければならないなんて本末転倒だろう。
機械があれば動画にしたい。かわせみは語のつながりをまったく考慮しないから「きかいがあれば」を「機会があれば」に一回目は変換出来ない。一回「機会があれば」に変換すれば覚えているが、イラッとする。ATOKではこうならない。
献血に行くつもりだったが、息子が帰ってくるというのでやめた。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2006_2025/11/05 曇天下でスロージョグ 6.0km
一日中曇天で肌寒い一日だった。
Fresh foam 1080 v15 の画像がYouTubeに出ていた。新しいフォームは infinion foam と名前らしいが、どう違うのか分からない。
DJIの新しいティーザー広告は Action 6 のもののようだ。絞りが物理的な羽根のものようだ。これだと表現の幅は広がるが、設定が面倒でアクションカメラには向かないかもしれない。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2005_2025/11/04 京都マラソンの抽選について 7.0km
納得いかない人がいっぱいいるらしい。最初の申し込み締め切り前に申し込んで落選した人の気持ちは理解出来る。
Insta360の「あなたはまだアクションカメラの本当の使い方を知らない?」というツイートに残念な気持ちがした。そのツイートに添付された動画はこれまでと同じようなダイビングやサーフィンなのだ。そんなスポーツやってる人間は少ない。そうじゃなくて、スマホのカメラを置き換えるような使い方を提示すべきだろう。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2004_2025/11/03 三段池公園から福知山マラソン前半部トレース 12.0km
引き続き親ミッション。昼ご飯をスシローにした。11時半くらいに着いたがかなり待った。だから嫌なんよ。親は訳の分からんオーダーして食べ切れんとか言い出すし。親と外食するはホントに嫌い。だから、昨晩は娘に神戸で買ってきてもらった一貫楼の豚まんとしゅうまいにしたのだった。
父はカブコム証券を使うのをやっと諦めた。メールの二段階認証ができないから。マニュアルを作ってやっても、書いてある事を読んで判断するという事をしない。自分の記憶を頼って、「わからん」「どうしたらいいんやった?」を繰り返して止まった揚げ句、押してはいけないメニューを押す。iPhoneにメールが来てるからメールを確認というのが全然理解出来ない。また、Gmailのアイコンを長押しして出てきたメニューを分け分からずに「削除」を実行してホーム画面から消してしまう。タッチペンでやれと渡しても、2〜3分後にやったらタッチペンの存在を忘れて指でやろうとして失敗する。
カブコム証券に預けてある現金を出金する手続きだけをやっておいた。松井証券は電話番号認証を採用していて、こちらはなんとか出来ているようだった。老人にはメールやSMS認証は無理と分かっているのだろうか。
ミッション完了後、まっすぐ帰らずに三段池公園の駐車場に車を置いて走ってから帰った。途中に、久しぶりに、プラント3に寄って買い物。小さいエコバッグしか持っていなかったのは失敗だった。こんなスーパーが近くにある事がQOLを上げるよなと思う。ただ、歩いて行けるような場所ではない。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2003_2025/11/02 長田野工業団地外周シャワーラン 12.1km
実家に帰るついでに長田野工業団地外周を走った。とちゅうシャワーランになったが、寒いほどではなかったので最後まで走り切れた。
歩道の街路樹伐採後の舗装が完備されて実質的に歩道が広くなって走り易くなっていた。自分がいた時は伐採だけして切り株が残っていた。
実家の高機能コードレス子機付き電話をシンプル有線電話機に交換した。住所録を使って電話をかけるなんて一度もやってないし、留守番電話に入れておいても一度も確認していないし、住所録登録した相手からかかった時に名前を呼んでくれる機能も全く聞いていない。逆に、迷惑電話ブロックボタンを電話を切る時に押してしまって、自分や兄が実家にかけた時にブロック登録されて電話が繋がらなくなったりした(自分が実家に帰って解除するまで電話で連絡出来なかった)。携帯は両親にiPhone8を持たせているが、掛けても出ないから、固定電話をブロックされるとLINEしかなくなるのだ。
これでは、詐欺電話が不安になるが、まあ大丈夫。なぜなら、詐欺電話で難しい事を言われても理解出来ないから。電子マネーカードとか暗号通過とか全く無理。ATMの振込も出来ないから。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2002_2025/11/01 autum running 10.7km
キンモクセイの花の香りが弱くなり、イチョウは黄色く変わってきた。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead2001_2025/10/31 休足日
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead
2000_2025/10/30 国勢調査完了 6.1km
ずっと引っかかっていた国勢調査員の業務が終わった。今年最大の心理的な負荷だった。まだ2ヶ月残ってるがこれ以上の負担になることはそうそう発生しないだろう。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead1999_2025/10/29 insta360 X4 Airって最軽量? 7.7km
短いジョグをするつもりだったが、乾いた冷たい空気が気持ちよかったので大回りして帰った。下り坂でちょっとひざが痛いことがあるが快適だった。
午後にchocoZAP。
う〜〜ん、ONE X はシリーズじゃないという事か?
1998_2025/10/28 体調良好 10.3km
にしのみや武庫川ハーフラマラソンを走った後に体調がよくなる。ということは、本番の直前にきつめのトレーニングをした方がいいのでは?
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead1997_2025/10/27 翌日オフ ウォーキング4.7km
ハーフ翌日なので休足日。昼前にchocoZAPに徒歩で行き、夕方に流通までウォーキング。
故障も筋肉痛もない。筋肉痛になるほど力を尽くす前に歩いてしまっているからだ。長距離走をしていないのが原因と思う。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead1996_2025/10/26 にしのみや武庫川ハーフマラソン 21.1km
走ってきた。走行中に雨は降らなかったがどんより曇ってて、気温もそれほど上がらず、この大会にしては快適だった。
しかし、2週目の往路で足が止まってしまった。そこからは続けて走れなくなってしまった。
結果は2:7:34(ネット)。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead1995_2025/10/25 ハーフ前日ゴミ拾いウォーク
ゴミ拾いウォーク
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead1994_2025/10/24 京都マラソン当選 5.7km
流通を一周りだけしてきた。帰ってメールを確認したら京都マラソンの抽選結果が届いたというメール。runnet のサイトで確認したら当選だった。
神戸マラソン落選して、今シーズンの計画が全然立たなかったが、京都マラソンが決まったので本格的に検討を進める気になった。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead1993_2025/10/23 気温15度でも晴れてると暑い 5.6km
朝は昨日と同じくらいの肌寒さだったが、晴天だったので体感温度は急上昇した。
息子からラインで、エクストリーム50k用に1万くらいのシューズを見繕ってくれと言ってきた。ちょうど、BrooksのDMを見たばっかりだったので、そのリンクからセール品を当たったらよさげなのがあった。息子はX脚気味で自分と反対にかかとの内側が削れる。内また気味でオーバープロネーション気味だ。なので、スタビリティシューズの旧モデルが安くなっていたのでそれにした。endorphin speed 3 も1万3千円くらいに値引きされていたので、それでもいいかと思ったが、息子の希望でブルックスにした。
息子は通勤で片道4kmくらい毎日歩くので、ブルックスのごついアウターソールがいいかもしれないし。
かなり重いと思うけどウォーキングなら問題にもならないだろう。
自分は FuelCell Rebel v4 で歩くつもり。ひょっとしたら Motivaの方がいいかもしれないが、Motivaのルックスがあまりにもスポーツっぽくないので楽しくない。
Youtube :Runcas180 twitter:@runcas180 instagram:panhead pinterest: スポーツ・シューズ twitter:@geek_panhead