AUTOSPORT web
【タイム結果】2025MotoGP第19戦オーストラリアGP フリー走行1回目
10月17日、2025年MotoGP第19戦オーストラリアGP MotoGPクラスのフリー走行1回目がフィリップ・アイランド・サーキットで行われ、ジャック・ミラー(プリマ・プラマック・ヤマハMotoGP)がトップタイム […]
アルピーヌがアメリカからの3戦でスペシャルカラーリングを採用。アルゼンチン企業とのタイアップでイエローが加わる
BWTアルピーヌF1チームが、2025年F1アメリカGP、メキシコシティGP、サンパウロGPにおいてマシンに使用するスペシャルカラーリングを発表した。 アルピーヌは、今年2月、フランコ・コラピントをサポートするアルゼ […]
アストンマーティンでの将来に決定権を持つ印象を与えるかのようなアロンソの発言。“フェルスタッペン獲得”の方向性を意識か
アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは、2026年が自身最後のF1シーズンになる可能性があることを認め、「僕たち(アストンマーティン)が競争力を維持できれば、僕が引退する可能性は高まる」と奇妙な主張を展開した。一 […]
すでにシリーズ“7冠”を決めた王者が14回目のポールポジションとシーズン19勝に到達/ETRC最終戦
シリーズ4連覇のディフェンディングチャンピオンとして2025年に挑み、新造トラックながら前評判どおりの活躍を披露。史上初7度目のヨーロッパチャンピオンとして歴史に名を刻んだ王者ノルベルト・キス(レヴェス・レーシング/マ […]
シーズン終盤戦の新人ドライバーのフリー走行参加が徐々に判明。ハースの平川はメキシコとアブダビでドライブへ
2025年シーズンは、残るところあと6戦となった。この6戦において、ほとんどのチームが新人ドライバーをフリー走行1回目に起用することになっており、徐々にその参加者が見えてきた。 残り6戦のうち第19戦アメリカGP、第 […]
MCやステージが好きな静岡出身の広瀬晏夕「8号車の富士優勝に感動しました」【2025RQインタビューVol.42】
2025年シーズンのサーキットを彩るレースクイーン/レースアンバサダーたち。スポンサーの広告塔というかたちから、近年ではチームの一員として欠かせない存在となっているレースアンバサダーたちに迫るインタビュー企画をお届けし […]
セントラル・ヨーロピアン・ラリーが開幕。オジエ、ロバンペラが初日リードでトヨタ1-2【デイ1レポート】
10月16日(木)、2025年WRC世界ラリー選手権の第12戦『セントラル・ヨーロピアン・ラリー(CER)』のデイ1がドイツで行われ、TOYOTA GAZOO Racing WRTのセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリ […]
【順位結果】2025年WRC第12戦セントラル・ヨーロピアン・ラリー SS2後
10月16日(木)、2025年WRC世界ラリー選手権の第12戦『セントラル・ヨーロピアン・ラリー(CER)』のデイ1がドイツで行われ、TOYOTA GAZOO Racing WRTのセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリ […]
王者フェルスタッペンの戦い:マシンの進化だけでなく、週末のアプローチの変化で確かな手ごたえ
F1第18戦シンガポールGPでは2位に終わったマックス・フェルスタッペン。優勝には届かなかったが苦手としていたサーキットでの2位はマシンの進化を感じさせた。。F1スイス在住のF1ジャーナリスト、マチアス・ブルナーがシンガポールGPの週末を語る。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マックス・フェルスタッペンにとって、シンガポールは唯一の「未征服地」である。2025年のカレンダーのうち、彼がまだ勝ったことがないコースはマリーナベイ・ストリート・サーキットだけなのだ。今年もまた、マックスはシンガポールGPをジョージ・ラッセルに次ぐ2位で終えた。ここでの2位フィニッシュは、2018年、2024年に続いて3度目だった。
鈴鹿サーキットがF1ラスベガスGPのパブリックビューイングを都内で開催。11月9日より応募開始
鈴鹿サーキットは、11月23日(日・祝日)に、2025年シーズンのF1第22戦ラスベガスGPのパブリックビューイングイベント『Live screening of the FORMULA 1 HEINEKEN LAS V […]
8戦ぶり舗装路対決、セントラル・ヨーロピアン・ラリーのシェイクダウンが実施。過去ウイナーのヌービルがトップ
10月16日(木)、2025年WRC世界ラリー選手権の第12戦『セントラル・ヨーロピアン・ラリー(CER)』のシェイクダウンがドイツで行われ、ヒョンデ・シェル・モービスWRTのティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラ […]
【タイム結果】2025年WRC第12戦セントラル・ヨーロピアン・ラリー シェイクダウン
10月16日(木)、2025年WRC世界ラリー選手権の第12戦『セントラル・ヨーロピアン・ラリー(CER)』のシェイクダウンがドイツで行われ、ヒョンデ・シェル・モービスWRTのティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラ […]
元F1ドライバーのニコラス・ラティフィが近況を報告。ロンドン・ビジネス・スクールを修了しMBAを取得
元F1ドライバーのニコラス・ラティフィは、ソーシャルメディアで現状を報告し、そのなかでロンドン・ビジネス・スクール(LBS)に通いMBA(経営学修士の学位)を取得したことを明らかにした。 2020年から2022年にか […]
ウイリアムズ、アメリカGPで2002年型FW24をモチーフにしたカラーリングを採用へ。モントーヤが特別イベントで披露
ウイリアムズは、タイトルパートナーであるソフトウェア企業アトラシアンとのコラボレーションにより、2025年F1アメリカGPで、マシンに2002年をモチーフにしたリバリーを使用することを発表した。2002年はアトラシアン […]
TEAM KUNIMITSUの30周年を記念した特注EDIFICEが登場。記憶と想いが込められた限定モデル
スーパーGT・GT500クラスの人気チームであるTEAM KUNIMITSUは、スタンレー電気とともに、1996年からシリーズの前進であるJGTC全日本GT選手権に参戦を開始。今年で参戦30周年を迎えた。これを記念して […]
小椋藍、第19戦オーストラリアGPで復帰へ。右手首骨折の影響で日本GP決勝から2戦欠場/MotoGP
10月16日、ロードレース世界選手権のMotoGPクラスに参戦しているトラックハウスMotoGPチームは、小椋藍が2025年MotoGP第19戦オーストラリアGPで復帰することを発表した。 小椋は、イタリアのミサノ・ […]
スポーツカーレースやツーリングカーで活躍したダリル・オーヤンが2025年限りでの引退を発表。マカオGTカップがラストレースに
10月15日、クラフト・バンブー・レーシングは、チームディレクターでもあるダリル・オーヤンが、2025年をもってレーシングドライバーとしてのキャリアを終えると発表した。今後はチーム運営に集中していくことになる。 カナ […]
バースレーシングプロジェクト【BRP】がジュニアサポートチームを結成。カートドライバーの夢を応援
スーパー耐久シリーズやBMW&MINI Racing等、さまざまなカテゴリーで活躍しているバースレーシングプロジェクト【BRP】は、2025年からレーシングドライバーサポートプログラムに位置する『BRPジュニアサポート […]
利益相反行為を疑われたスージー・ウォルフ、FIAとの訴訟は継続中と明かす「私の誠実性を傷つけることは許さない」
F1アカデミーのマネージングディレクターを務めるスージー・ウォルフは、物議を醸した利益相反の調査によって自身のキャリアが妨げられる恐れがあったが、約2年が経っても、名誉毀損の疑いでFIAを相手取った訴訟が依然として続い […]
キャデラックF1代表「新チーム参戦はリスクではないと認識してもらうことが重要」ヴァージン創設時の経験が活きたと語る
キャデラックのF1初参戦をチーム代表として率いるグレアム・ロードンは、自身が今経験していることと、2009/2010年の冬のつらい時期との間には、ほとんど共通点がないことを明かした。 当時、ジョン・ブースとニック・ワ […]
アストンマーティン、アラムコとの初の特別リバリーをアメリカで使用へ。テーマはサイエンス、数式を組み込んだデザイン
アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チームとタイトルパートナーであるアラムコは、両者による初のスペシャルリバリーを発表、2025年F1アメリカGPでAMR25にこれを使用することを明らかにした。 「このデザイン […]
2026年のMotoGPクラス全22人の契約が確定。SBK王者ラズガットリオグル、Moto2からモレイラがデビュー
10月14日にディエゴ・モレイラ(ホンダLCR)の契約が発表されたことにより、MotoGPクラスのシートのラスト1枠が決まり、2026年シーズンのロードレース世界選手権MotoGPクラスへの参戦ライダーが決定した。Mo […]
マクラーレン、Google GeminiカラーのMCL39を発表。アメリカ&メキシコシティ用特別デザイン
マクラーレン・レーシングは、Google Geminiとのコラボレーションによって制作された特別カラーリングを施したマシンで、2025年F1アメリカGPとメキシコシティGPを戦うことを発表した。 このスペシャルカラー […]
ニール・ジャニが2年ぶりにELMSへ。フラガの後任として最終戦でLMP2プロ/アマ参戦
10月18日にポルトガル南部のポルティマオで行われるELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズの最終第6戦に、ニール・ジャニが出場することが明らかとなった。 WEC世界耐久選手権のベテランで、今季はプロトン・コンペティ […]
レーシングブルズ、F1アメリカGPのスペシャルリバリーを発表。米ミュージシャンとのコラボで琥珀色に
ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズは、F1アメリカGPで、キャッシュアップおよびアメリカのミュージュシャン、シャブージー(Shaboozey)とのコラボレーションによるスペシャルリバリーのマシンを走らせることを発 […]
アレジ、個人所有のフェラーリF92Aを売却へ。「真の愛好家によってサーキットに戻ってくることを期待」
元F1ドライバーのジャン・アレジは、かなり長期にわたって個人コレクションの一部として所有していたクルマのひとつを売却することを決めた。アレジが1992年シーズンの大半でドライブしていた『フェラーリF92A』が、パリの『 […]
全員が納得のラッセル&アントネッリのコンビ継続。メルセデス代表「ラインアップ確定はいつになるかの問題だった」
10月15日(水)、メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チームは2026年もジョージ・ラッセルとアンドレア・キミ・アントネッリを起用することを明らかにした。これに際して、チーム代表のトト・ウォルフがコメントを […]
963のWEC参戦継続は「顧客とFIA/ACO次第」とポルシェ。ル・マンの自動招待枠はどうなる?
ポルシェ・モータースポーツの責任者であるトーマス・ローデンバッハによると、WEC世界耐久選手権におけるポルシェのファクトリー・ハイパーカー・プログラムの撤退は、同社のカスタマープログラムに「影響はない」という。しかし来 […]
メルセデスF1、ラッセル&アントネッリの2026年起用を正式に発表。来季もラインアップ継続
10月15日(水)、メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チームは、2026年もジョージ・ラッセルとアンドレア・キミ・アントネッリを起用することを正式に発表した。 現在27歳で、メルセデスのジュニアドライバー […]
2戦欠場のマルク・マルケス、予定変更で右肩の肩甲骨を手術。復帰戦は未定
10月13日、ドゥカティ・レノボ・チームは、2025年MotoGP第18戦インドネシアGPの決勝レースで転倒したマルク・マルケスがスペイン・マドリード市内の病院で検査を受けた後、右肩肩甲骨の手術を受けたと発表した。 […]