Tight lines

32 Episodes
Subscribe

By: Kchang-flyfishing

フライフィッシングを中心とした釣り、キャンプ、野生動物など自然をテーマに取り上げて話をします。MCは北海道札幌市で教員をしながらアウトドアを嗜むキムラ。学校では話し切れない、自然の中で感じた面白さを緩めのトークで繰り広げ、同好諸氏のドライブのお供を目指すpodcastです。 今のところ隔週土曜日朝7時更新。 Instagram: https://instagram.com/kchang_flyfishing?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

第31回:渓流の女神に愛された朝
#31
Last Friday at 10:00 PM

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心とした自然の面白さを、目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお話しします。今回は、とある日の釣行記について。いつもと何かが違う朝は、無性にワクワクしませんか。


第30回:今年もこの季節がやってきた。海サクラが楽しい。
#30
04/25/2025

北海道札幌市で現役教員をしながら自然の魅力を伝えるMC木村がお届けするpodcast。今回のテーマは海サクラ。一度はフライで釣ってみたい。でもほこにある縛りに悩まされる…。あなたはルアーとフライ、どっちで狙いますか?


第29回:Glass is not dead.
#30
04/11/2025

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心とした自然の面白さを、目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお話しします。今回のテーマはグラスロッド。時代遅れのような響きをもちつつ、根強くその存在価値をアピールする素材に着目してお話しします。


第28回:ニンフィング、楽しんでいますか?
#28
03/28/2025

北海道札幌市で現役教員をするMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心とした自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお届けします。今回のテーマはニンフィング。やっぱり釣れますよね、ってハナシ。


第27回:北海道に春が来る。さぁ、シーズンインはいつにしようか。
#27
03/15/2025

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心に自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお話しします。今回は、北海道に春の気配がしてきている最中、トラウトフィッシングをしている人なら誰もが待ち侘びているであろうシーズン初めの時期について喋ります。


第26回:楽しいぞ海アメ
02/28/2025

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心に自然の面白さを、目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお話しします。今回のテーマは北海道の冬の風物詩海アメ。寒くて辛いと思われがちですが、私は大好きな釣りの一つです。


第25回:昔はよかったって言うけど
02/07/2025

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心に自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお話しします。今回のテーマは、「昔はよかった」に対するお話。そんなこと言われてももう知りようがない訳で、よかった時代を味わえていないなんて悔しいじゃないですか。そこにちょっと対抗してみようかなと。


第24回:ロッドメーカーを擬人化したら
01/24/2025

北海道札幌市で現役教員をするMC木村が、フライフィッシングを中心に自然の面白さを喋るpodcast。目的地に向かう車内のようなゆるめのノリを目指します。今回のテーマはロッドメーカーの擬人化。あなたの好きなメーカーは話題に上るでしょうか。


第23回:鱒釣りをする川について考える
#23
01/03/2025

北海道札幌市の現役教員がお届けする、フライフィッシングと自然の魅力について語るpodcast。今回のテーマは、「鱒釣りをする川について考える」。釣り人で溢れる川が増えてきたここ数年、どこで釣りをするのがお気に入りですか?


第22回:長い冬が始まってしまった…。さてどう過ごす?
#22
12/20/2024

北海道札幌市の現役教員が、フライフィッシングを中心とした自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリで話していくpodcast。今回は、北海道の長い冬を1フライマンがどのように過ごしていくかをあるある混じりでお話します。


第21回:海アメシーズン開幕間近!チャレンジしてみませんか??
12/06/2024

北海道札幌市の現役教員によるpodcast。フライフィッシングを中心に自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお届けします。第21回のテーマは「海アメシーズン開幕」。釣りものが減る北海道の冬のフライフィッシング。極寒の中のアツい釣りをあなたもしてみませんか?


第20回:邪道か?エッグフライ
11/22/2024

北海道札幌市の現役教員によるpodcast。フライフィッシングを中心に自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお届けします。第20回のテーマは「邪道か?エッグフライ」。なんとなくフライ界で嫌われ者の雰囲気を醸し出すエッグフライ。あなたは使いますか?


第19回:Waterworks Lamson愛を語る
11/08/2024

札幌市で現役教員をしているMC木村が、学校では語り切れないフライフィッシングや自然の面白さを語るpodcast。今回のテーマは私が愛用しているフライリールメーカー、Waterworks Lamsonの魅力をただただ語ります。もしリールの購入を考えている方はぜひ。※ただの好みです。広告ではありません。


第18回:2本目に巻いたフライって何だった?
#18
10/25/2024

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村が、フライフィッシングを中心に学校では語り切れない自然の面白さをお話するpodcast。第18回のテーマは「2本目に巻いたフライは何だった?」。フライフィッシングの魅力の1/3を占めると言われるフライタイイング 。いつも同じフライばかり巻いて釣るだけでは勿体無いかもしれませんよ。


第17回:似非ルアーマン木村誕生
10/11/2024

北海道札幌市で現役教員をしているMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心に、自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆらめのノリでお話ししていきます。第17回のテーマは「似非ルアーマン木村誕生」。フライフィッシングの解像度を上げるために、ルアーフィッシングに挑戦しています。フライでは難しい戦い方ではありますが、通ずる何かを求めて。


第16回:フライフィッシングでまず1匹釣りたいあなたへ
09/27/2024

北海道札幌市で現役教員をしながら自然を愛するMC木村がお届けするpodcast。フライフィッシングを中心に、自然の面白さを目的地に向かう車内のようなゆるめのノリでお話しします。第16回のテーマは、「フライフィッシングでまず1匹釣りたいあなたへ」ビギナーもベテランも、自分の釣りと比較しながら楽しんでいただければ。


第15回:同じ川に何度も通ったこと、ありますか?
09/13/2024

札幌市で教員をしながら自然を愛するMC木村が、フライフィッシングを中心にアウトドアの魅力をお届けするpodcast。今回のテーマは、同じ川•同じ区間に通うことの面白さをお話します。飽きるから毎回川変えますよ、って釣り人もぜひ聞いてみて下さい。


第14回:数多あるフライロッド。あなたが持って行くのは??
#14
08/30/2024

札幌市で教員をしながら自然を愛するフライフィッシャー木村がお届けするpodcast。今回のテーマは、フライフィッシングをする上で最も重要な要素の1つ、フライロッドについて。あなたは、どのような選択の仕方で、どのようなロッドを水辺に持っていきますか?


番外編:家族でSUPに初挑戦。嬉しい誤算が…!
08/16/2024

札幌市で現役小学校教師をしながらフライフィッシングを 中心に自然を楽しむMC木村が、目的地に向かう車内のようなノリで自然の面白さを語ります。今回のテーマは「SUP」!話題になって久しいところではありますが、今回家族で挑戦してみましたので、そのことについておはなしします。


第13回:外来種ってどう思う?
#13
08/02/2024

札幌市で教員をしながら自然を楽しむフライフィッシャーがお届けするpodcast。第13回のテーマは、魚を始め様々な種の中に存在する外来種についてのお話。外来種は悪といった考え方も多くありますが、あなたはどう感じますか?


第12回:山の神・キムンカムイ
#12
07/19/2024

札幌市で教員をしながら自然を楽しむフライフィッシャーがお送りするpodcast。第12回のテーマは、近年北海道のニュースでもよく聞かれるようになったヒグマについて話していきます。釣り人のみならず登山や山菜取りを楽しむ人にとっても必ず話題に上るヒグマですが、正しく知る事が非常に大切ですよね。


第11回:水産資源として鱒を見る
#11
07/05/2024

札幌市で教員をしながら自然を楽しむフライフィッシャーがお送りするpodcast。第11回のテーマは、釣り人としての立ち位置から少し離れて、我々がいつも追い求めている鱒たちを水産資源として捉え直してみようというものです。子どもの頃は釣れた魚をオールキープしてたことをふと思い出しました。


第10回:「フライが合ってない」それ本当?
#10
06/21/2024

札幌市で教員をしながら自然を楽しむフライフィッシャーがお送りするpodcast。第10回は、フライフィッシングの美学の1つ、マッチ•ザ•ハッチについて考えることをお話しします。内容については全く検証をしておらず、完全なる独断でございますので悪しからず。


第9回:番外編①春の山歩き
#9
06/07/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第9回は、シリーズ初の番外編、春の山歩きの魅力についてお話しします。季節ごとの表情を感じていきたいものです。(収録:5月中旬)


第8回:みんなの自然 だからこそ
#8
05/24/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第8回は、釣りをする上で互いに気を付けたいマナーの話。釣りというアクティビティで繋がっている我々だからこそ必要なものとは。


第7回:目の前には一級ポイント!あなたはどのタイプ?
#7
05/10/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第7回は、川にさまざまな形で存在する「釣れるポイント」とどこを好むかによるタイプ分けをしてみた話。


第6回:ウェーダーについて考える
#6
04/26/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第6回は、釣りの相棒ウェーダーについてお話していきます。あなたにぴったりのウェーダーは何でしょう?


第5回:北海道で大人気!海サクラシーズン真っ盛り
#5
04/12/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第5回は、北海道でハイシーズンを迎えている海で釣る桜鱒、通称海サクラを取り上げてお話ししていきます。


第4回:あなたは何派?川の規模と釣り方
#4
03/29/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第4回は、川の大きさ・規模とそこでの釣り方やチョイスするメリットとデメリットの話。あなたはどこでどんな釣りを展開するのが好きですか?


第3回:つい結んでしまうフライ
#3
03/15/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第3回はフライマンごとに確実に持っているであろう鉄板フライについて、私見で喋ります。


第2回:どんな魚が釣れるのか
#2
01/12/2024

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第2回はフライフィッシングで釣れる魚と釣る場所についてお話していきます。


第1回:フライフィッシングとは
#1
11/20/2023

北海道在住のフライフィッシャーがお送りするpodcast。第1回はフライフィッシングとその魅力を簡単にご紹介します。