脳内デブリ

40 Episodes
Subscribe

By: うえはらけいた/宮崎たくや

元コピーライターの漫画家・うえはらけいたと、広告代理店の現役アートディレクター・宮崎たくやの2人が、脳内の「デブリ」を吐き出す雑談ポットキャスト。 毎週金曜日24時に更新しています。ぜひお気軽にトークテーマや質問などをフォームからご投稿ください→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7

95th. 人生で1番悔しかったことはなんですか?
Yesterday at 3:00 PM

前半、カンヌ探訪機。

本題、人生で悔しかったことを話してます。

本日も、自己評価が高いうえはら節が炸裂しております。

編集 宮崎


94th. 「好きな女と美味いもん食いたい。じゃなきゃ毎日毎日こんな馬鹿みたいにしんどい思いして働いてる意味なくね?」の違和感
06/27/2025

※今回の放送を聞く前にまずこの動画をご覧ください→https://www.tiktok.com/@account.parody.302/video/7337423272679689504

宮崎が来週からカンヌ広告祭に行きます/エルピスの鈴木亮平のセリフに物申す/仕事の辛さを引き合いに出すことで、上の句の愛情表現に負荷がかかっている/気になるのは「相手にために働いている」という背負わせてくる感じ/お金の為に働くか、やりがいのために働くかで考え方は変わってくる/このセリフを言われて嬉しい人、キツい人の2種類の人間がいる/高校卒業と同時に彼氏に合わせて地方に引っ越した友達の話/配偶者の転勤に合わせて自分も転勤するのは「背負わせ」ではないのか/「結婚しようと思ってる」と匂わせるのは不誠実なのでは/宮崎は誰よりもロマンチストなのかもしれない

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


93rd. 本屋が潰れるのが嫌すぎる!!
06/20/2025

似顔絵の力で韓国のクラブで打ち解けられた話/韓国の書店で「本屋が潰れるの嫌すぎる!!」と咽び泣いたうえはら/潰れることが決まってから本屋に通い始める人たちなんなの/人間は愚かな生き物だということを説くリーガルハイ/宮崎が社内コンペで考えた、本屋が潰れないようにする広告案/今誰かが「オトナ帝国の逆襲」を始めたらその村に住む/東出くんは文明を絶ったのではなく単に山が好きだから山ごもりをしている/書店vsAmazonと書籍vs電子書籍は別の話/町の喫茶店化していく個人経営の書店

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


92nd. イマーシブってどうなんだ会議2025
06/14/2025

「イマーシブ体験」主に、体験型演劇、リアル脱出ゲームについて話してます。

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


91st. 楽して楽しくいいもの作ろう。
06/08/2025

令和の時代は、いかに楽して、みんなハッピーに仕事できるか。について話します。冒頭は、宮崎のコンペ体験談です。


編集宮崎(遅くなってすいません)

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


90th. 自己肯定感の低い人、自己評価の低い人
05/30/2025

「打首獄門同好会」が密かにアツい/「ゆる言語学ラジオ」が話していた自己肯定感と自己評価の違いについて語りたい/宮崎が自己肯定感オニ高なのは間違いなく母親の愛情のおかげ/数年前まで自己肯定感が低い人の気持ちがわからなかった/自己肯定感が低くなる要因とは/Z世代の若者と接するようにうえはらに接する/うえはらは自己肯定感低いのに自己評価が高い、一番ヤバいパターン/自分の脳内にあるアイデアと、他人が世に出したアイデアを比較している時がある

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


89th. 宮崎たくや矛盾裁判
05/23/2025

※今回はお酒を飲みながら収録したので、聞き苦しい箇所などありますが予めご了承ください

お便り「お酒の良さについて語ってください」/なぜ大学生は吐くまでお酒を飲むのか/コンカフェとキャバクラの違い/カラオケって実は盛り下がる空間なのでは/「この夜を伝説の一夜にしたい」というモチベーションが酒を加速させる//宮崎矛盾裁判開廷/宮崎はなぜ深夜4時に会社の天井をストーリーに上げたのか/「仕事休めば?」というDMは優しさか否か/「断る」という返信の真意/宮崎は矛盾しながら自分を愛する生き物

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


88th.大人になんかなりたくねぇよな!!!!
05/17/2025

大人になんかなりたくない件について話してます。


編集宮崎

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


87th.忙し自慢OK牧場
05/10/2025

忙し自慢について話します。。


編集宮崎

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


86th. この主人公どんな主人公?クイズ
05/03/2025

うえはらが主人公の条件を見つけてきたので(なぜか)クイズをやります/「これどうなるの感」の中心に居るのが主人公/「桐島部活やめるってよ」の主人公は誰?/第一問「弱虫ペダルの主人公は陰キャなのに何故自転車の才能があった?」/ジャンプ漫画は「結局血筋」のパターンが多い/主人公のプロフィールにはどの程度必然性があるのか論/第二問「外科医の主人公の元にやってきた意外な末期がん患者とは?」/正解を越えた別解を出してくる宮崎/第三問「交通事故で瀕死の息子を助けない父親の理由とは?」/第四問「イキガミの主人公は誰?」/イキガミはオチがとても秀逸なのでそれに関する話/アニメ「ラザロ」の一話は主人公がコレドナの中心に居ない/「チ。」は前フリ長めだけどそれさえも漫画のメッセージに寄与している/最近「セッション」を見たうえはら/行ききった作品はジャンルを超越する説
※イスラム教は輸血禁止ではありませんでした!(他の宗教と混同していました)失礼しました
脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


85th. 「結婚」はマズローの欲求5段階で言ったらどれ?
04/25/2025

楽しそうな仕事をしているのではなく、楽しさを作っている/映像の仕事に積極的に関わっていきたい所存/結婚を期に船を降りられると寂しいという話/宮崎は最後の一人になっても仕事に情熱を注ぐ/自分が結婚する側になっても船を降りずに居られるか?/マズローの5段階欲求で言うと、結婚はどれに当てはまる?/自己実現欲を満たすために結婚する時代になりつつある

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


84th. AIで漫画家とデザイナーは淘汰されるのか
04/20/2025

先日、ChatGPTの画像生成が大幅アップデートされました。

それについて、話しています。


編集 宮崎

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


83rd. 話題の「改行」の件
04/11/2025

あの話題の改行について話してます。

広告においての引っかかりとは何なのか?


編集/宮崎

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています

→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


82nd. 「ダサい」論
04/04/2025

土日で能登半島に行ってきたうえはら/過疎地域の震災について/「ダサい」という言葉は殺傷能力が高すぎる/今回話したい「ダサい」は「カッコイイ」の対義語ではない/服部一成の作るものはギリギリダサいを踏み越えない絶妙なバランス/「俺でも描ける」と思っている人もどこかで違いに気づいているはず/2017年の多摩美オーキャンポスターがダサいと思った時の話/ダサさには心をノックできるパワーがある/本当に良い物は、カッコイイの先に言語化出来ていない何かがある/「カッコよくてカッコイイはカッコよくない」/大学一年時の課題「デザイン・バイ・アクシデント」の話/木村透さんのコピーをダサいと思った一年目の話/気分と理屈の両方を持っているのが買ってもらえるコピー/表現は「気分」が乗ると太くなる

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


81st. 漫画の主人公つくるの、めちゃムズくない??
03/28/2025

Podcastでは本音っぽい嘘を話している宮崎/主人公がつくれないという病を抱えるうえはら/そもそも「主人公」を成立させる条件とは?/キャラクターの動きには「興味型」と「共感型」がある/モチーフよりもメッセージの方が大事/広告代理店にいると自分1人で出来ることなんてないと気付かされる/学園祭漫画を描くために、学園祭の無い学校を舞台にするのは正しいのか/漫画「MAJOR」の高校野球編は伝えたいメッセージを的確に表したエピソード/キャラクターに愛着を持ちすぎるとストーリーに合わせて見た目を変えにくくなる/ストーリーが確定するまでキャラクターに名前をつけない/漫画を考える上での唯一の定数は「何を言いたいか」/主人公の一つの条件は「ピュアネス」/色んな作品を読みすぎると10代の頃の純粋な読み方が出来なくなってくる

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


80th. 大谷翔平のCMを考察しよう。
03/24/2025

大谷翔平の数あるCMを見て、話し合います。

本当にいい大谷翔平のCMとはなんなのか?


ゲスト:コピーライター中西くん


編集 / 宮崎

編集ミスって、ちょっと聞きづらいかもです。

すいません。更新おくれてすいません


脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています

→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7



SNS

宮崎たくや(アートディレクター)

https://www.instagram.com/_miyataku/


うえはらけいた(漫画家)

https://x.com/ueharakeita


79th. 【ゲスト】CMプランナー・辻健太郎さん「TCC新人賞ってどうやったら獲れるんですか?」
03/14/2025

前回に引き続き、CMプランナーの辻健太郎さんにお越しいただいています/TCC新人賞の一次審査にも引っかからなかったうえはらと、3年目にして新人賞を受賞した辻さん/SNSのおかげで広告の数は増えたが、コピーが立つ仕事をつくる難しさは変わっていない/マス広告に比べるとサブになりがちなSNSで良いものを作る方法/SNSでは「逆クラフト力」が試される場面もある/TCC新人賞を取った結果、次に登るべき大きな山がたくさん見えてきた/辻さんの書いた「上座のアップデート」が面白い

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


78th. 【ゲスト】CMプランナー・辻健太郎さん「ゴリゴリの理系院生がCMプランナーになったワケ」
03/07/2025

今回は昨年TCC新人賞を受賞したCMプランナー・辻健太郎さんに来ていただきました/みやたくと辻さんの出会いはヤングカンヌ日本代表引き継ぎ会/3年目でヤングカンヌ日本代表とTCC新人賞を受賞するという異例のキャリア/佐賀の田舎で育ち、SONYのエンジニアになりたくて機械工学の高専に入学/0→1の仕事がしたくて、広告代理店のインターンに参加/理系、建築系の学生は広告的思考法の土台ができている/アクティベーションプランナーという職種はどうして出来たのか/打ち合わせはできるだけ大人数じゃない方がいい

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


77th. バレンタインの思い出と、感覚の変化
02/28/2025

日本のバレンタインってどうやって出来たか知ってる?/ルールが出来るということは「おしおき」に近い/うえはらの中学時代の苦い思い出/「告白させる方が悪い」論/お便り「なにかのきっかけで感覚が大きく変化した体験はありますか?」/自分のハードルを高く設定できるようになる為にインプットがある/「これ俺にもできそう」という思い込みから全てが始まる/早い段階から計算して80点くらいの案に決めちゃうのが宮崎の悪い癖/言語を教わる楽しさは理由とルールの理解にある/漫画の回想シーンを黒く塗るのって本当に正しいのか?/「広告の提案は、『AからBに変化させます』という形式であるべき」/「ADこそ飲み会に行って場の中心に立て」

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


76th. オタク宮崎、『推しの子』の鬱エンドに吠える
02/21/2025

※今回のエピソードは、漫画『推しの子』の核心に触れるネタバレを含みます

うえはら、ルービックキューブを始める/1ヶ月で『推しの子』にハマり、鬱エンドにくらいまくる宮崎/アイドルモノ、SF要素、恋愛要素という3ラインで巧みに構成されている/負けヒロイン・有馬かなの魅力/主人公が死ぬことよりも、主人公の意志が達成できないことに読者は傷つく/映画ではバッドエンドが成立するが、長編漫画では成立しない説/『おやすみプンプン』は鬱エンドか?/作者に主張したい強いメッセージがある場合は鬱エンドも正当性がある/阿鼻叫喚は感想の一環だが「こんなのありえない」「私は認めない」と言うのは違う

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


75th. その違和感はどこから来るの
02/14/2025

大阪でバイトしていた頃のクリスマスの思い出/お便り「女性専用車両は時間外でも乗りづらいのはなぜだと思いますか?」/女性専用車両が生まれたのにはきっかけになった事件がある/経緯を知らずに結果だけを見ると違和感を覚えやすい/餌を取りたがる猿の実験の話/佐々木宏とシートべルトのルール/New Design Paradiseという名番組/赤瀬川原平の「宇宙の缶詰」/違和感の代表作・Appleワイヤレスマウスの充電ポート/自分が面白いと思えないのに人気な漫画が増えてきた/無理に感性をアップデートするより本質を見極める/コムドットが好きな美大生が出てくる世代

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


74th. たまには恋バナでもするか〜3:理想のタイプはありますか
02/07/2025

うえはらが東急エージェンシーの新卒採用サイトを担当しました/お便り「二人の好きな女性のタイプは何ですか?」/楽しい時間よりも辛い時間を一緒に過ごせる人の方がタイプ/辛い出来事を笑いにできるか悲しみとして受け取るか、のラインが一致する人が理想/30過ぎると理想のタイプは内面の話ばかりになる/宮崎は基本ひと目惚れしかしない/男女の友情は成立するのか論ふたたび/友情と恋愛が同じ道路の別車線な人と、全く違う道路の人/複数の人を同時に好きになれる人は意外と身近に居る/それでも宮崎はマッチングアプリが使えない/「好みのタイプ」の話は実際に恋愛対象者にぶつける話題ではない
脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


73rd. ネットミームに乗っかる広告どうなの論
01/31/2025

TSUTAYAでバイトしていた頃のよもやま話/お便り「ネットミームを借用している表現の広告について、2人はどう思いますか」/元ネタを知らない人も同じように楽しめるのが正しいネットミーム広告/「旬の見極め」はほとんどギャンブル/「ネットミームを借用するのが広告の企画」だという誤解はされてほしくない/今どきはネットミームがマイナーと捉えられないほど共通言語化しているのかも/予算が莫大な広告よりも、自分でも出来そうな規模感の広告に嫉妬するべき/宮崎は最近過去10年分のCMを見返している/TUGBOATの多田さんにうえはらがしたイキった質問/SNS公式アカウント用の投稿企画の場合はどうか?/マクドナルドの「シズル文学」が素晴らしい
脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


72nd. 「質問力」を上げることはできるのか
01/24/2025

新年早々体調を崩して鼻うがいに目覚めた/お便り「面接最後の『なにか質問ありますか?』になんと答えるのが良いと思いますか?」/「仕事楽しいですか?」と聞いて、もう入るつもり感を演出/「いい質問しよう」という自意識が働いちゃうと途端にダメ/うえはらが若手のタレントさんにした謎の質問/相手が話しやすいのは未来の質問より過去の質問/結婚指輪をヨーロッパに買いに行った先輩の話/借金返したら結婚しようと思っていた先輩の話/お金の話をするなら空気が悪くならないように/就活は、いかに早めに親と先生以外の大人と慣れておくか/「質問ありますか」と同じくらい厄介なのが「言い残したことありますか」/世界は平等じゃないから、せめて自分が関わる人には平等でありたい

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


71st. 正しい美容室のオーダーと、自意識の話
01/17/2025

お便り「美容室でどうオーダーするのが正しいと思いますか?」/髪型が似合う・似合わないは自意識の話でしかない/「これさえ守れば自意識の穴が通る」オーダーのポイントを高校時代に見つけた/あらゆる買い物はWEBサイトを見れば合う合わないがわかる/世界は直毛に合わせてできている/うえはらは運命を受け入れる前段階で文句言いすぎ/プロに軽々しく下手と言うのは恥ずかしい(でも野球選手に「下手クソ」と言うのはギリ有り)/美容師はその場でオリエンされて即興で提案しないといけない過酷な仕事/直毛には色んな髪型があるのに、天パーには「パーマ」しか選択肢がない/美容室を「オーダーメイド」だと思わない方がいい/一生に一度は金髪にしてみたい/彼女の髪型が似合ってないとき、それを言うか言わないか

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


70th. 皆ちゃんと「欲」を維持できてる?
01/10/2025

2025年も脳内デブリをよろしくお願いします/仕事のしすぎで新年明けた感が全くない/カウントダウンや初詣といった儀式が年明け感を演出している説/最近いろいろな「欲」が減退している/今年の抱負が思いつかないうえはら、マンダラチャートが埋められない宮崎/やりたいことが思いついても面倒くさくなってしまう/宮崎はホエールウォッチがしたい/「欲しいものリスト」があった方が人生は充実する/10年東京にいるのに全然遊んでこなかった/憧れる暮らしをしているyoutuberをもっと見よう/テレビを見なくなったことによって欲が刺激されなくなった/自分がダサく見え始めた時に他人への憧れが始まった/普通の人は大学までに自分に似合うファッションを見つけている/26歳以上の女性、全員美人説/なぜパーカーを着るおじさんはダサいのか/5分丈、7分丈、10分丈しかこの世にはないと思っていた/吉祥寺うまれ全員ダサい説/空っぽ時代の宮崎・伝説のインタビュー動画/欲のアンチエイジングをしよう

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


2024年 年末調整回
12/28/2024

本年も大変お世話になりました。年末ということで、今年アップの間に合わなかった6週分を補填すべく5時間分の「年末調整回」を配信致します。うえはら宅にて、中トロラジオの中西さんとSSHYザSSHYのしおん君を交えた4名で忘年会をしながらの収録となっています。ぜひ飲み会に同席したような気持ちで気楽に流し聞きして頂ければ幸いです。それでは、良いお年をお迎えください。


脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


69th. うえはらの2024年良かったもの10
12/27/2024

惜しくも選外:北野映画全般/10位:ゲーム「eggscape」/9位:TV番組「Tiny Desk Concert」/8位:coten radio「ゴッホ編」/7位:マダミス「ランドルフ・ローレンスの追憶」/6位:チェコの町並み/5位:漫画「ダンジョン飯」と挿絵集「デイドリームアワー」/4位:リアル脱出ゲーム「救命ボートからの脱出」/3位:小説「爆弾(呉勝浩)」シリーズ/2位:入江亜季・森薫展/1位:劇団ヤリナゲ「ロックンロールは死なないが君は死ぬ」

脳内デブリでは皆さんからのお題提供や質問などのおたよりを募集しています→⁠https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


68th. 宮崎の2024年良かったもの10
12/20/2024

惜しくも選外:映画「デデデデ」、映画「パスト ライブス/再会」、サウナ、映画「ルックバック」/10位:ポケモンカードゲームアプリ「ポケポケ」/9位:アメリカ・シアトル出張/8位:フィルムカメラ/7位:パリオリンピック/6位:映画「落下の解剖学」/5位:マティス展/4位:写真展「中平卓馬 火ー氾濫」/3位:AdFestにおけるニコラスとの友情/2位:映画「ボーはおそれている」/1位:今年の大谷翔平/「50-50」って何がすごいの?

脳内デブリでは皆さんからのお題提供や質問などのおたよりを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


67th. 自分が良いと思うものvsクライアントの求めるもの
12/13/2024

再結成した清竜人25が凄くいいぞ/お便り「自分が良いと思うものと、クライアントの求めるもの、どちらをつくるべき?」/一回正論で話しましょう/通って喜べる究極のA案をつくる/クライアントが本当のゴールに向き合ってない時はどうしようもない/誠実なA案は、攻めたB案を提案するためにも必要/A案を楽しんで作るのは意外と高度な技術/提案した上でクライアントと話し合って作る新案が本当は一番いい/本当に良い物はちょっとした違いで悪くなったりしない/「どうせ通らない案」を作り込む意味/北新地の居酒屋バイトで「思いやりはオーダーメイド」だと知った

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


66th. 恥を忍んで気になる同世代のクリエイターを挙げ合おう
12/06/2024

TSUTAYAでバイトしていた頃に流行ったオリコン都市伝説/お便り「2人が気になっている同世代や若手のクリエイターを教えてください」/ノーダメージの人を挙げても仕方ないので本音で行く/電通の女性AD・A/「作らないと死んでしまう」というサブタイトルのフリーペーパー/OB訪問では彼女に言われたことをそのまま伝えている/電通の男性ディレクター・S/彼を見ているとアートディレクターの限界を感じる/gggで個展をやっていたデザイナー・Y/身近な人に触発されるタイプ、面識のない人に影響を受けるタイプ/少し年次が上のCDに選ばれ方法を考えないといけない/「創作物に勝ちとか負けとかないからね」/漫画家は枠を奪い合っているから大きな意味では全員ライバル/編集会議は通ったのに営業会議が通らなかったという絶望/出自の似ている漫画家・K/自分の好きを詰め込むのが上手な漫画家・O/うえはらはそろそろ漫画の仕事断れば?

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


65th. 選挙のために広告が出来ることはあるのか
11/29/2024

今回は衆院選直後の選挙熱高まる時期に録りました/国民民主党の躍進はコピーの力も大きい/投票率をなんとかして上げたいうえはら/現在も紙で選挙をしているのは洗濯板で服を洗っているようなもの/広告には出来ないことの方が多いと考える/人の意識を変えるより仕組みを変えた方が早いことは沢山ある/「投票行こうよ」と呼びかけることと実際に投票率が上がることはそもそも別次元の話/「広告で世の中を大きく動かす」はできたら理想だけど目指すことではない/「温泉むすめ」と「ウマ娘」の違い/ふるさと納税みたいなサイトが選挙にあれば良い/進撃の巨人の「不戦の契」は政治家への皮肉/良い政治家には嫌われる覚悟がある

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


64th. この広告なんで炎上した?クイズ
11/22/2024

お便り「炎上広告に関する解説をお願いします」/今日は広告の画像を見て、それがなぜ炎上したのかを当てるクイズを出します/1問目:女性の地位向上を訴える新聞広告/訴求したいサービスと、メッセージの大きさのバランス/2問目:山の頂上で商品を食べるCM/突然ノーコメントを貫く宮崎/3問目:ファッションブランドのロック風キービジュアル/ブランドは思想を売っているので、炎上しても関係ない説/メッセージを発信する前にどれだけクライアントと話し合いを重ねられるか/「今日の仕事は楽しみですか」はどうすれば炎上しなかった?/4問目:グローバル人材育成を訴える大学の新聞広告/「『燃やし屋』の言うことにも一里ある」と思わせたら燃える/お便り「『いかせてください』の言葉に勇気をもらいました」/いつの間にか宮崎くんが立派なアドマンになっている件

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


63rd. 君はこの新自由主義世界をどうサバイブするか
11/15/2024

マンホールカードを貰えなかった話/お便り「新自由主義についてどう考えますか?」/「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」が働いているから読めない/なぜ電子書籍は頭に入ってこないのか/新自由主義=ネオリベラリズムってどういう意味?/もし政治家になるなら大学無償化をマニフェストにしたい/どうして学歴社会が発生するのか/大企業だと志願者も多いので学歴でフィルターせざるを得ない/終身雇用はあった方がいいのか/日本って言うほどネオリベでもなくね?/良くも悪くも大きな変化が起きないのが日本らしさ/本当の意味でのベーシックインカム実験はできない/みんなが言うほど政治家もアホじゃないと思う
脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


62nd. フラれてんのよ!!!
11/08/2024

「The Boyfriend」に見る恋愛リアリティショーの正解/宮崎たくやはフラれてんのよ!!!/大人になってからオーガニックに人と知り合う機会がなさすぎる/出会いを求めて集まっている集団が苦手/一倉宏が著書で語った「世界を3つの言葉で表すとしたら」/突然童貞返りする宮崎/そもそも日常的に会う友達がいないのが問題/「デザインちゃんと付き合っちゃってんのよ」/この年でイチから恋愛し直すのが面倒くさい/失恋後には自分磨きフェーズに入る/行動原理の中心にいつも自分がいる/今の人生の主軸はデザインちゃんと模様替え/自立した者同士の恋愛vs依存して寄りかかり合う恋愛/相手が仕事で疲れてるのを見てそっとジュースを差し入れるくらいの距離感が理想/最低でも20kgぐらいは痩せたい/これで猫を飼い始めたら人生が完成する/適応障害になる人は防衛本能がちゃんと働いている人

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


61st. ぶっちゃけ講座とかスクールって意味あるの?
11/01/2024

うえはらは何かと「借り物うえはら」になる/お便り「コルクマンガ専科ってどんな感じでしたか?」/マンガ専科はストーリー作りと、漫画家としてのメンタリティの指導メインだった/絵に対する苦手意識と、ハンバーガーに✗✗✗✗が入っていた時の例え/演劇は美術にリアリティを追求すべきか/脱出ゲームが好きな人は想像力で補完するのが得意/どんな講座もお客さま気分で行くと期待外れになる/美大に入ればデザイン必勝法が教えてもらえると思っていた/宮崎たくや、アートディレクター養成講座を中退していた/博報堂の伝説のインターンの話/成長が階段状ならば一番大きな段差は一段目/講座は最初に作り始めるきっかけをお金で買うためのもの/球数制限のせいで優秀な投手が生まれにくくなっている/人生のどこかで無理してでも仕事しまくる時期が5年くらいあってもいい/宮崎は「借り物みやざき」と「本音みやざき」の切り替えが上手い/どうすれば会議で有意義な発言ができるのか/初めてクライアントの立場でプレゼンを受けた時の話/企画書は商品であり贈り物である

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


60th. 良い広告は「広告」じゃなくなる論
10/25/2024

うえはらは時差ボケで疲れています/先輩から「熱湯」と呼ばれている宮崎/良い広告を作っていくと、それは広告ではなくなる/かつてとしまえんの広告は、新しいアトラクションの一つとして広告を作っていた/SMBCのCMが広告を超えたドラマになっている/TUGBOATならちゃんと事情と予算の範囲で良いものつくる/すべてを自分の能力のせいにすると人は病む/「Netflixの枠を使って自由にやりたいことやっていいよ」と言われた時にフルスイングできる状態にしておきたい/「広告」という括りは一つのタグに過ぎない/尾田栄一郎がPR漫画を描いたらちゃんと爆ハネする/炎上する広告は「広告の中で広告している」のではないか説/広告文脈の面白い手法に乗っかると、広告の人からしか褒められない/広告はもう「効く」必要ないのかもしれない/結局PERFECT DAYSは映画なのか広告なのか/2時間のブランドムービーと考えたらあんな大成功事例はない
脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


59th. 宮崎たくやの人生を変えた4冊の本
10/18/2024

前回に引き続き「2人のおすすめの本を教えてください」というお便りへの回答です/1冊目・服部一成『服部一成グラフィックス』/2冊目・菊地敦己『PLAY』/美術予備校時代に代官山TSUTAYAで作品集を読み漁った/3冊目・井上嗣也『GRAPHIC WORKS 1981-2007』/大学時代に友達から誕生日プレゼントに貰った作品集/フォントの選び方やレイアウトに影響を受けまくっている/4冊目・井本善之『クリ活 広告クリエイターの就活本』/これは就活本ではなくクリエイターとしての心構えの本/下手にOB訪問するよりこの本読んだ方がいい/今さら佐藤可士和の就活エピソードを聞けるような場はここしかない/5冊目・寄藤文平『絵と言葉の一研究』/デザインの指南と、実体験に基づくエッセイが混ざった不思議な本/「わかる」と「わかりやすい」の間には大きな違いがあるという話/「書いてあることが、ほぼ『チ。』」/お便り「セットバラシという手法が使われた、おそらく最初の映画について」
今回紹介した書籍の書影はInstagramで紹介しています

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


58th. うえはらけいたの人生を変えた4冊の本
10/11/2024

お便り「2人のおすすめの本を教えてください」/何も考えずに持ち寄ったらすごい数になってしまいました/1冊目・竹内久美子『そんなバカな!-遺伝子と神について-』/「人間はしょせん遺伝子の乗り物にすぎない」という考え方に救われた/一番わかりやすい例は、孫を可愛がる祖父母の話/2冊目・ダン・アリエリー『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』/人間とは不合理な選択をする生き物である/3冊目・水野学『センスは知識からはじまる』/デザイン初心者にとっては励ましであり、デザイナーにとっては叱咤の本でもある/アイデアに詰まったら語源をあたれ/4冊目・座二郎『Rapid Commuter Underground』/2時間の通勤時間を使って漫画を描き始めた、座二郎という人の話/「定年退職してから自費出版で自伝を出すのですか?遅すぎる!」/今回の4冊は過度に「個」に意識が向きすぎてしまっている人におすすめ
今回紹介した書籍の書影はInstagramで紹介しています

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7


57th. 大人になってからガチのケンカってしたことってある?
10/04/2024

今日はプロレスナシで穏やかにやります/自己啓発セミナーに心酔した友達の話/どんなビジネスも「強めの勧誘」とセットになった時に実害が出始める/送別会で大喧嘩になった友達の話/それって結局相手のことあんまり好きじゃなかっただけなのでは?/営業部長相手にコーラ投げした時の話/怒りが介在した時点でケンカ/なぜ他人とはケンカしなくなるのに、恋人とのケンカだけはなくならないのか/漫画編集者に意識的に怒りを表明した話/喜怒哀楽の中で、なぜか怒りだけは発露することにネガティブ感がある/宮崎の基本スタンスは「案を憎んで人を憎まず」/一番怒りにつながるのは「自分が舐められている」と感じた時/若手が舐められるのは当然なので舐められないムーブをしよう/「対面で会う」があるかないかで仕事の円滑さがまるで違う/撮影現場には絶対に行った方が良い

脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています(送れば番組で即採用されます)→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7