ピョン吉の航星日誌

40 Episodes
Subscribe

By: ピョン吉@福島県

福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。 福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早14年。 思いつきではじめたポッドキャスターも4年目。 毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。 メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。 サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。 気軽にメッセージ、登録をお願いします。 どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。 Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/ LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY

#1224 【ポッキャトーク】中学3年間の熱いオタクな日々の話
Yesterday at 8:46 PM

今回は、水城真琴さんの #ポッキャトーク に参加していています。今回のテーマは「中高生編」。そんなわけで、ピョン吉の中学3年間「スター・ウォーズ」と「宇宙戦艦ヤマト」にオタク色に染められた3年間について話をしています。年齢が近い人なら、あの頃の異常な熱気に包まれた時代を共感してもらえるかなと。いつもより少し長い15分15秒話しています。


#1223 特撮✕アニメ 田口清隆監督の「クレバテス」が気になるという話
Yesterday at 1:11 AM

ウルトラマンブレーザー、Zでメイン監督をつとめた田口清隆監督がアニメ「クレバテス」で監督をしています。その第一話を観ました。アニメに特撮が加わることで、どのような化学反応をもたらすのか、とても気になっています。第一話は、1時間スペシャルでしたが、つかみはOK!という感じでした。このまま突っ走っていって欲しいです。


#1222 新生「地獄先生ぬ~べ~」が以前の雰囲気残していて良かったという話
Last Wednesday at 11:08 PM

スタジオKAIが制作している新生「地獄先生ぬ~べ~」がスタート。以前の東映と似たタッチのアニメに仕上げていて良かったです。今回は1時間ということで、2話分を放送。挿入歌として、ちょっと「バリバリ最強No.1」が流れたのが嬉しかったです。第2話で妖狐玉藻の回だったのは、早すぎると思いましたが、アニメの人気を維持するためには仕方ないですかね。「ゆきめ」も早く出て欲しいです。


#1221 福島県で怪獣と美少女が登場する「ふくしま就活ものがたり」を観た話
Last Wednesday at 12:18 AM

「温泉シャーク」の井上森人監督が「ふくしま就活ものがたり」という作品を作ったことがある、というので探したらありました。テレビユー福島で2022年9月に放映。翌月、Youtubeに公開されていました。「ふくしま就活ものがたり ドラゴン復活編」!。怪獣のような龍が登場するSFファンタジー特撮コメディ作品。製作が「福島美少女図鑑」ということで、福島美少女図鑑の木村沙友里さん、遠藤栞さんのダブル主演。猪苗代湖や会津若松市などが舞台の作品。なかなか面白い作品です。特撮好きな自分ですが、こんな作品が福島県で作られていたとは気づきませんでした。不覚です。


#1220 須賀川市でも撮影された特撮入りの「温泉シャーク」を観た話
Last Tuesday at 12:49 AM

昨年公開された「温泉シャーク」をAmazonプライムビデオでレンタルで観ました。国産のサメ映画、しかも特撮入りということで、期待していたんですが、期待を裏切ることなく楽しめました。福島県須賀川市の「ながぬまラボ」で特撮部分は撮影されたそうです。現在、映画は、本場アメリカの劇場で公開中。続編も制作中ということで「温泉シャーク」の今後の動きに目が離せません。


#1219 東京スカイツリーが名探偵コナンとコラボ中で楽しめた話
Last Sunday at 8:14 PM

昨日は、家族旅行で東京スカイツリーの展望台に登ってきました。少し曇っていましたが、450mからの眺め楽しむことができました。ちょうどスカイツリーが名探偵コナンとコラボして「煌きの青天塔(スカイツリー)」という企画をしていて、スカイツリーの中、コナンのキャラがたくさん飾ってあって楽しめました。しかし、コナンの作品中ではスカイツリーという名前の代わりに「ベルツリータワー」という名前になっているんです、というような話をしております。


#1218 いわき市でスタート「日本の巨大ロボット群像展」が良かった!という話
06/28/2025

福島県いわき市のいわき市立美術館で昨日から開催された「日本の巨大ロボット群像 ―巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現―」展に行ってきました。当時ロボットアニメを観ていた者としては、とても懐かしく、そしてリアルに近づけようとするデザインの変遷が刺激的で良い展示会でした。展示会の監修の山口洋三さんと、アニメーション研究家の五十嵐浩司さんによる2時間の対談も刺激的で面白かったです。8月24日まで開催ですので、興味ある方はぜひ行きましょう。


#1217「 仮面ライダーゼッツ」のデザインを観て思った話
06/28/2025

9月から始まる仮面ライダーゼッツ。そのデザインがネットで流れてきました。やはりこの時期になると、次回の仮面ライダーってどんなライダーなんだろうと、いろいろと調べて期待してしまいます。そんなわけで、仮面ライダーゼッツのデザインを観ていろいろ思ったことを話しております。


#1216 アニメ「ロックは淑女の嗜みでして」に魅了された話
06/26/2025

「ロックは淑女の嗜みでして」最終回「ロックレディ」を観ました。素晴らしい映像と演奏、いかにも第一部終了というすっきりとした終わり方が良かったです。しかし、りりさは学園でノーブルメイデンを手に入れることができるのか、母親との確執に決着が着くのかなど、問題も残っています。ぜひ2期を制作して欲しいです。


#1215 ジークアクス最終回の感想と、物語全体を総括してみた話
06/25/2025

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第12話「だから僕は⋯」の感想と、ジークアクス全話を観ての全体の総括を簡単に話をしております。最後にどのようにまとめるかと思ったら、最後まで謎が増えていったのは驚きました。自分はお祭りのように毎週楽しかったけれど、1つの物語としては説明が足りない、という感じはしました。


#1214 「アポカリプスホテル」最終回観て感激した話
06/25/2025

「アポカリプスホテル」最終回を観ました。最後は、きれいにまとめてくれました。SF作品として素晴らしい作品に仕上げていました。ヤチヨ、人間なんて狭い意識をも超えたホテリエに成長したんですね。素晴らしかったです。制作者たちに感謝です。


#1213 2025年夏アニメ、何を観るか考えていた話
06/24/2025

2025年夏からはじまる夏アニメ。今回、夏にスタートするアニメ約87作品くらいあるみたいです。他の人に「このアニメいいよ」と言われる前に「このアニメいいよ」と言いたいオタク気質。良い作品を漏らすことないように効率よくアニメが観たいです。そんなわけで、放送開始1週間前ということで、良い作品を観るための計画をねっていました。みんな、同じことしていますよね?


#1212 映画「リライト」が「時かけ」✕ミステリーで面白かったという話
06/22/2025

映画「リライト」を観たら、「時かける少女」みたいなタイムリープモノで、大林宣彦監督の尾道三部作みたいに尾道を美しく描いていてとても良かったです。今回、ネタバレなしで話をしていますので、面白いところを伝えられないのがもどかしい。まさかこんな展開がくるとは、と面白かったです。脚本、監督、すごいなと思いました。


#1211 【雑ポday】 はじめて大人買いしてチョコボール120個買った話
06/21/2025

【雑談系ポッドキャストの日】Vol.3 参加しました。大人なのに「大人買い」したことがなかったので人生初の「大人買い」をしました。オモチャのカンヅメ目指して、森永「チョコボール」ピーナッツを120個買いました。20~30個に1つ銀のエンゼルが入っているというので120個。はたして、その結果はいかに。


#1210 「銭形と2人のルパン」を観て、こういうルパン観たかった!と思った話
06/21/2025

小池健監督のルパン3世シリーズ「銭形と2人のルパン」をAmazonプライムで観ました。40年ぐらい前に思える世界観。その中でモンキー・パンチ先生の絵に似たルパンが活躍しております。とにかく雰囲気が良いです。6月27日公開の映画「不死身の血族」の前日譚になっていて、謎がいくつか持ち越しになっているんです。「不死身の血族」を早く観たくてウズウズしております。


#1209 今年も須賀川市で開催!10周年目!「現代玩具コレクター展」の話
06/19/2025

NPO法人日本おもちゃ保存協会が行っている、おもちゃコレクターたちのおもちゃ展示会。「現代玩具コレクター展」。今年も須賀川市で開催!今年で10周年目。9月13日、14日。須賀川市市民交流センターtette の1-1ルームで開催。今年は須賀川市の秋祭りとバッチリ同じ日、ということで、秋祭りを楽しむついでに、もしよければご来場ください。入場無料です。


#1208 「アポカリプスホテル」第11話ヤチヨはどこまでいくのかと思った話
06/18/2025

「アポカリプスホテル」第11話「穴は掘っても、空けるなシフト!」を観ました。今回、とても静かで美しい回でした。ヤチヨは2日間の休暇をもらって、旅をすることになります。さまざまな経験をするのですが、人や火を怖がらない動物たちのありえない姿にどこか神聖なものを感じました。ヤチヨは人間を超えたモノになりつつある、と感じました。


#1207 ジークアクス第11話を、今観てきたことを話してみる話
06/18/2025

機動戦士Gundam GQuuuuuuX第11話「アルファ殺したち」を観ました。最初から次回予告まで衝撃の連続。今回は「もうどうなってもいいや」のエンディングが流れて欲しいと思ったのに、それすらもゆるしてくれない。今回も、ネタバレだらけで、ダラダラっと観た話をしております。


#1206 ホームページサービスのGrupoを有料サービスに移行した話
06/17/2025

10ヶ月間、無料でホームページサービスを使わせていただいたGrupo。さらなる活用を期待して、一週間前に有料サービスに移行しました。せっかく有料サービスに移行したのに、ぜんぜん自分が動かないので、これからはがんばるよというお話をしております。


#1205 塚原重義さんの「クラユカバ」「クラメルカガリ」に衝撃受けた話
06/15/2025

塚原重義さんの「クラユカバ」「クラメルカガリ」を何も予備知識なしに観て衝撃を受けました。レトロフューチャーな世界観。和風なスチームパンクな感じ。自分好みの作品作ってきていたのに、自分がぜんぜん知らなかったというのもショックでした。ぜひ活躍していって欲しいですね。


#1204 サムライトルーパーの新作発表!ということで福島県との関わりの話
06/15/2025

1988年に放映された「鎧伝サムライトルーパー」。当時、腐女子にとても人気のアニメでした。それが来年1月から「鎧真伝サムライトルーパー」というタイトルでテレビで新作続編が放映開始。そんなわけで前のサムライトルーパーと、福島県とのあまり知られていない関係などを話しております。約40年ぶりの新作が楽しみです。


#1203 気になる「サテライト福島スタジオ」の話
06/14/2025

今年1月に放送された「想星のアクエリオン~」や「戦隊レッド~」のスタッフに出てくる「サテライト福島スタジオ」というスタジオ名。これを作っている会社が「サテライト」ですから、その名前を見るとサテライトの支部みたいのが福島県にできように読み取れます。しかし、サテライトの公式HPとかにそういう記述はありません。本当にそんなことがあったら、福島県のアニメファンとしては、とてもうれしいなと思っています。そんな話をしています。なにか情報があれば、知りたいですね。


#1202 「アポカリプスホテル」第10話ブラックコメディだけじゃないと思った話
06/13/2025

「アポカリプスホテル」第10話「シーツの白さは心の白さ」を観ました。ヒッチコックの映画「ハリーの災難」のような、一つの遺体をめぐるって起きるブラックコメディという風に楽しめる作品です。しかし、自分には「罪」を持たないヤチヨが「罪」を得て人間に近づいた話という風に読み取りました。いろいろな解釈ができるお話で面白かったです。


#1201 【日記の日】オタク 声日記のススメ
06/11/2025

本日は「日記の日」。日記の日にちなんだ音声配信プラットフォーム「LISTEN」の「声日記」企画に参加しました。「オタク 声日記のススメ」と題して、声日記にすることの利点などについて話しています。自分の番組、「宇宙大作戦」のカーク船長が音声でコンピュータに入力している「航星日誌」にちなんではじめた番組だから参加しないとね(笑)。


#1200 ジークアクス第10話「イオマグヌッソ封鎖」ギレンがまさか、という話
06/11/2025

機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第10話「イオマグヌッソ封鎖」について、ネタバレありで、感想や妄想気味の考察など、いろいろ語っています。なぜ残り3話しかないのに「木星帰り」の話を入れたの? 「シャロンの薔薇」が行方不明だったのになぜイオマグヌッソを作ったの? いろいろわからないことだらけ。残り2話で本当にすべて解決できるんでしょうか。とても気になります。


#1199 黒井白さんのSFマンガ「リバイアサン」を読んで感じた話
06/10/2025

黒井白さんのSFマンガ「リバイアサン」を読みました。遭難した宇宙船に訪れた盗掘屋たちは、遭難した宇宙船の中で一冊の日誌を見つける。その中では、絶望的な状況で生徒たちがどういう行動をしていたのかが書かれていた、というSFサスペンスです。同人誌だったものがフランスの出版社に発掘されて、フランスで大ヒット。日本のジャンプコミっキスで発売という珍しい経緯のマンガです。日本のマンガとしては異質ながら、メビウスとか、宮崎駿とか、諸星大二郎とか、いろいろと連想をしてしまうマンガでした。


#1198 ゴジュウジャー第16話で世界がリセットされていた話
06/08/2025

「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」第16話。追加戦士の熊手真白ゴジュウポーラーが登場する回なんだけれど、主人公ポジションになっていてびっくり。前回、世界が一度終了していて、どうやって話をつなげるかと思ったら、なるほど、そう来ましたか。世界が終了しても、何度でも復活する物語って、小さな子どもに観せる番組としては、どうなのかなと個人的には思っております。


#1197 本宮映画劇場111周年記念上映会に素敵なゲストが来ていたという話
06/07/2025

福島県本宮市にある 本宮映画劇場の111周年記念上映会が昨日6日と今日7日に開催。すでにチケット完売ということで参加できず残念です。昨日は、女優の片桐はいりさん、活弁士の山田広野さんがいらしていたらしい。お二人とも自分が好きな方。お二人に会えなくて残念だったという話をしております。


#1196 来月始まる「彼女、お借りします」第4期はハワイアンズ編!という話
06/07/2025

7月5日からスタートするTVアニメ「彼女、お借りします」第4期は、「ハワイアンズ編」。分割2クールで、いわき市にあるスパリゾート・ハワイアンズが物語の舞台になるようです。コミックスの21、22、23巻を買って読んでみましたが、けっこうハワイアンズが場面として登場します。福島県民にとってはうれしいアニメになりそうです。福島県でも、有数の聖地誕生となりそうです。


#1195 「広報もとみや」に押山清高さんのインタビューが載った話
06/06/2025

福島県本宮市の広報誌「広報もとみや」6月号にアニメ監督の押山清高さんのインタビューが載りました。本宮市のホームページから全国どこでもダウンロードできます。表紙のイラストも押山さんによるものです。それを観て、押山さんが地元で知名度があがって良かったなぁと思うものの、もう少し早く話題として取り上げてくれたらいいのに、と思った話をしております。


#1194 「アポカリプスホテル」第9話を観て新たな地球人の誕生と思った話
06/04/2025

「アポカリプスホテル」第9話「お客様の人生に、今日という栞を」を観ました。結婚式と葬式を同時に行う、と笑わせてくれます。その一方で、地球人式の結婚式を行いたいポン子、そして地球人の形のまま葬式を迎えるムジナ、という姿を通して、タヌキ星人たちが新たに地球人になったということを示していました。あいかわらず奥深いアニメだなと思いました。


#1193 ジークアクス第9話を観て驚いたポイントについてだけ語っている話
06/04/2025

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第9話「シャロンの薔薇」を観ました。今回も情報量多め。あらすじなど無く、自分が観ての驚いたポイントについてのみ語っております。ネタバレしております。いよいよカオスが増して、本当に無事に終えることができるのか楽しみです。音声では、日付と回数を間違えています。申し訳ありません。


#1192 南三陸を舞台にした映画「サンセット・サンライズ」が良かったという話
06/03/2025

Netflixで観た映画「サンセット・サンライズ」。岸善幸監督、宮藤官九郎脚本、菅田将暉主演の映画です。南三陸が舞台となっている人間コメディドラマ。コロナのときの地方の風景、東日本大震災の津波の足跡が残る辛い現実などが背景となっていて、空き家問題などいろいろ問題があるのに、からっと笑える作品になっていて良かったです。


#1191 共通テーマで話をするのって楽しいね、という話
06/01/2025

昨日1日は「科学系ポッドキャストの日」にて「米」をテーマに話をさせていただきました。22日には「雑談系ポッドキャストの日」に「雑談」をすることも決まっております。日付未定ですが7月に、ポットキャトークで「中高生編」というので、中高生の頃の話をすることも決めました。そして、今月、16日にはLISTENスタイルの企画「日記の日」に参加することも決めました。そこでは声日記について話をするつもりです。この番組、毎日配信しているので、自分で今日は何を話そうかと考えなくて良いのは助かりますね。


#1190 【科学系ポッドキャストの日】お米と地球温暖化の話
05/31/2025

#科学系ポッドキャストの日 に参加しました!

6月のトークテーマ「米」 ホスト「アメリカンナイトGOLD」

https://open.spotify.com/show/2JcQEm7Cb2BV9syDP8DvGB?si=ebffc7ab99b348cd

Spotifyプレイリスト

プレイリストURL→https://open.spotify.com/playlist/2MrNB

今回、「科学系ポッドキャストの日」に初参加ということで「お米と地球温暖化の話」という話をさせていただきました。かなり前から知られていて、多くの日本人が知っていないといけないと思うのに、知っている人が少ないようがしたので。知っている人は知っているので、他の人とネタがカブりそうでドキドキです。


#1189 「アポカリプスホテル」第7、8話を観て人間ってなんだろうと考えた話
05/31/2025

「アポカリプスホテル」第7話、第8話のストーリーを語りながら感じたことを話しております。そんなわけで、ネタバレが嫌な方は聞かないでくださいね。オムニバス小説風な雰囲気が無くなったのが残念だったけど、今回はヤチヨの重要な成長回だったなと思いました。第7話で生存に関するプログラムに逆らい、第8話で「働くこと」がプログラムじゃなくして、ヤチヨはより人間にちかくなりました。人間とはなんだろうと考えさせられる回でした。


#1188 NHK「ザ・バックヤード」に須賀川特撮アーカイブセンターが出た話
05/30/2025

28日にNHKのEテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」で福島県須賀川市の「須賀川特撮アーカイブセンター」が特集されました。特撮ファンの塚地武雅さんがレポーター役で、センター内のバックヤードを紹介。塚地さん、田口清隆監督の指導の元、特撮塾オリジナルの怪獣ヨロイガーに入って怪獣になりきったりしておりました。特撮ファンとしては、なかなか見応えのある番組でした。


#1187 佐藤栄佐久さん追悼上映会「「知事抹殺」の真実」を観て感じた話
05/28/2025

27日に郡山市中央公民館で行われた佐藤栄佐久さんの追悼上映会「「知事抹殺」の真実」を観てきました。上映会に参加して感じた話をしております。とても考えさせられる内容で、大勢の若い人に観て欲しい作品だと思いました。


#1186 ジークアクス第8話の感想したいけど情報量多すぎますという話
05/28/2025

機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第8話「月に墜(堕)ちる」を観ました。先行上映された「-Beginning-」の部分だけで終わりだろうと思ったら、Bパートで第7話の続きがはじまりびっくりしました。そして情報量の濃いAパートに匹敵するほと、Bパートも情報量が濃くてびっくり。ジークアクス2号機やシャアに似た美青年登場など。それでいて、話が破綻していなくて、面白いのが困ったもんです。



#1185 いわき市で撮影された映画のエキストラに参加してきた話
05/27/2025

いわき市で撮影された映画のエキストラに参加してきたのでその話をしています。映画についての情報は守秘義務があるので一切しておりません。あくまでエキストラとして参加して感じたことについてだけ話をしています。チャンスがあれば、また参加したいですね。