Viva la vida! 性はもうタブーじゃない
Bienvenidos a mi podcast Viva la vida!Hola Bellas このPodcastはバルセロナからセックスコーチのおちさぎりがお届けしています。Viva la vidaはスペイン語で人生バンザイ!今を思い切り生きよう!などの意味があります。 私たちが生きているということが本当に素晴らしい奇跡!そのことを感じながら、1人1人が自分らしさのパワーを思い切り輝かせるために大切なことをセクシャルウェルネスという視点からお届けします。タブーや都市伝説まみれの、捻じ曲がった「性」というテーマがあなたのウェルネスにとって絶対に欠かせないことだということに気づいていただくきっかけになれたら嬉しいです。 Viva la vida!を体現し、奇跡の命を思い切り輝かせている素敵なゲストへのインタビューもお届けしてまいります。 それではVamonos!おちさぎりInstagram【500名以上が受講!】完全保存版フェミケアLESSON
Ep. 38 男子更衣室で起きた胸がぎゅっとする出来事

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
今日のエピソードは、先日Instagramライブでお話をしたテーマ。
Podcastのために改めて収録をしていて、その翌日の様子についてもお話ししています。
バルセロナの学校はもう夏休みで、7月中はサマーキャンプと呼ばれる
様々なアクティビティがあります。
子どもたちもフルタイムでそのようなキャンプに参加していますが
普段は同学年のクラスメートとしか関わることのない子どもたちが
サマーキャンプでは1年生から6年生までまぜこぜ。
その中で起きた、プールの時間の更衣室でのお着替えタイムに起きたこと。
エピソードの中では
🩲男子更衣室で起きた「からかい」エピソード
🩲さらに胸がぎゅっとする…からかわれた6年生の男の子のリアクション
🩲からかった側も悪気はなしだけれど、大人が伝えていきたいこと
などについてお話をしています。
子どもたちの人生は子どもたちのもので
大人がコントロールすることはできません。
だからこそ、子どもたちが人生のいろいろな出来事やステージで
自分で考えて、決断し、行動できる「自分らしく生きる力」を整えるサポートをすることが、とても重要ではないでしょうか。
小さなときからおうちで包括的な性教育をすることも、もちろんその1つです。
あなたも今からスタートしませんか?
おうちで魔法の性教育をスタートするためのさまざまなレッスンをご用意しています。
【無料】 💌おうちで魔法の性教育を取り入れていきたい方のための
無料メールLESSONはこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.myflodesk.com/csimaillesson
🗼7月27日に東京で開催決定🗼 ぜひ親子でご参加ください
9歳から12歳の娘さんがいらっしゃるママのための親子で性教育ワークショップ
詳細はこちらからどうぞ(親子でご参加いただけるワークショップです) https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
【電子書籍】お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育
https://amzn.to/3HO73bE
Ep. 37 セックスレスを解消したいのにパートナーと話せない本当の理由

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
イントロでは、スペインの夏至のお祝いSant Joanについてお話をしました。
花火とCocaという甘い甘いパンでお祝いし夜更かしをする日です。
本日のエピソードでお届けしたのは
セックスレスを解消したいのにパートナーと話せない本当の理由
について。
レスを解消したいから話をしよう!そう決めても
次に2人でゆっくり話せるときに。
次のデートのときに。
次のバカンスで…
そしてそのチャンスが来ても、また話せないことで
悩みは一向に解消されず、話せない自分自身を責めてしまったり。
⭐️あなたがご自分を責めなくていい理由
⭐️話したいのに話せない本当の理由
⭐️話すために大切なのは勇気を振り絞るのではなく、ここ!
⭐️レスを解消するために大切なステップを一緒に進めたいヴィーナスへお知らせ
🗒️こちらのエピソードは、noteに記事をアップしています。
文字がお好きな方はこちらからどうぞ。
https://note.com/sagiriochi/n/naa64b8c24a60?sub_rt=share_pb
🗼8月8日に東京で開催する「プレジャーアンバサダーLESSON(2期生さま)」の詳細は
こちらよりお受け取りください。詳細をお受け取りいただくと、無料のご相談コールも承っております☎️
https://sagiriochi.myflodesk.com/pleasureambassador-2025
Ep. 36 パートナーとの生活リズムが合わずセックスレスに

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
本日お届けするエピソードは、
パートナーと生活リズムが合わないからセックスできない
というお悩みについて。
同じ屋根の下に住んでいても、パートナーとの生活リズムが合わない場合
タイミングを掴めずセックスをする機会が減ってきた…
セックスレスになってしまった…
という場合に、どのようにそのお悩みを解いていけばいいのかについてお話ししています。
noteの中でもシェアさせていただいている
このお悩みを優しく解いていくための4つの問いかけをこちらでもシェアしておきます♡
🩵パートナーとの時間を合わせるために、できることはありますか?
そもそもの生活リズムが異なる場合、どこかでシンクロできるように、何かできること、できそうなことはありますか?
🩵夜、ではないとしたら、どのタイミングがいいですか?
夜じゃなくてもいいし、ベッドじゃなくてもいいとしたら?
🩵これまでと違うカタチのセックスがあるとしたら?
よくあるのが「挿入ありき!」のセックスですが、そうではなく、
ただ触れ合うだけでもいいとしたらいかがでしょう?
🩵「セックス」と考えるとどんな気持ちになりますか?
ワクワクしますか?それとも億劫な気持ち?それとも別の感情でしょうか?
🗒️文字がお好きな方は、noteよりどうぞ
https://note.com/sagiriochi/n/n846e047a9810
💌番組のご感想やリクエストはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
【最新イベント・講座情報】
🌼親子でご参加いただける、ママとガールズのためのおうちで魔法の性教育
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
🩷プレジャーを理解して自分ごとに🩷
対面でのみ開催の養成講座「プレジャーアンバサダーLESSON2期生さま」
https://sagiriochi.myflodesk.com/pleasureambassador-2025
Ep. 35 「制限する」だけでは守れない!子どもたちのココロ・カラダ・性

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
先日、子どもたちの習い事へ行く前に立ち寄った
公園で遭遇したママ友との会話で飛び出した衝撃のテーマ。
彼女の娘さん(息子と同じ10歳、小学校4年生)の男子が
学校のパソコンでアダルトビデオを検索しようとしたという衝撃的な事実。
そのお話を聞いていて感じる、家庭内での「当たり前」や、すでに始まっている子ども同士の同調圧力、社会全体の性教育への認識の差…。
このエピソードでは🎙️
子どもたちがそんなに早く性的なコンテンツに触れてしまう理由こんなところでも?!無防備なアクセスはスマホだけじゃない「ただ制限するだけ」では守れない子どもたちのココロ・カラダ・性包括的な性教育で育む「選ぶ力」「断る力」「自分を大切にする力」について、衝撃の出来事とリアルなエピソードを交えながらお話ししました。
子どものクラスではないから大丈夫
海外で起きていることだから大丈夫
ではスルーできない、とても大切なテーマ。
継続的で包括的な性教育をすることで、子どもたちのサポートをすることができます。
親子で一緒に、性教育のきっかけを掴みたい、おさらいをしたい、他の親子とも性教育についてお話ししてみたい、そんなママとガールズのためのワークショップを東京で開催します。
🌼【東京開催】7月27日 親子で学べる魔法の性教育ワークショップ
ママと9歳から12歳のガールズのためのワークショップです。
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
📕電子書籍「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」も
ぜひお手に取ってみてください。
https://amzn.to/3HO73bE
💌番組へのご感想、リクエストやその他お問い合わせはこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 34 「体感」することの大切さ

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
先日は3連休の週末で、3泊4日で山の中で過ごしてきました。
とても気持ちがよかったです!
その様子はInstagramのストーリーズでも
シェアさせていただいていたのですが
山の中で感じた心地よい景色、香り、音、感覚。
そのすべてを細胞の隅々で感じていた中で考えていたことをお話ししました。
🩵エピソードの中でお話をしている、Instagramのブロードキャストチャンネルはこちら。
https://www.instagram.com/channel/AbZg-luxEq6Taz40/
🩵リアル開催のみ!の特別な講座「プレジャーアンバサダーLESSON」2期生さまの詳細はこちら
https://sagiriochi.myflodesk.com/pleasureambassador-2025
💌番組へのご感想やリクエストはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 33 海外の性教育事情と私たちのおうちで性教育(No Filter Talk Episode 13)

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードは、海外在住のEmi、KannaそしてSagiriが
フィルターなしで色々なテーマについてお届けするNo Filter Talkのエピソード13です。
テーマは「海外の性教育事情とわたしたちのおうちで性教育」です。
アメリカのテキサス州在住のEmiとアリゾナ州在住のKannaへ
学校そしておうちでの性教育事情についてインタビューさせていただきました🎙️
エピソードでは
🩵アリゾナ州とテキサス州の学校の性教育は? そしてスペインは?
🩵おうちでの性教育や、子どもたちから「性の質問」が飛んでくることはある?
(そもそも「性の質問て…」というEmiのとてもリアルな視点のシェアも☺️)
🩵正確な知識を伝えていくことだけでなく 性教育でとても大切なこと
などについてお話をしました。
日本にお住まいの方も、海外にお住まいの方も
性教育どうしよう😭と先延ばしにしてしまったり
学校任せにしてしまう方も少なくないと思います。
このエピソードが、性教育のハードルを下げるインスピレーションになりますように✨🙏🏻
🗼Sagiriが東京で開催する親子でご参加いただけるワークショップの詳細はこちら
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
💌あなたのお住まいの国や地域の性教育はどう?番組へのご感想やリクエストはこちらから
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
Ep. 32 女性が安心して性を楽しみ語ることができる社会を目指して(著作家・フェミニスト・社会活動化・実業家 北原みのり さん)

こんにちは、おちさぎりです。
本日お届けするエピソードは
「女性が安心して性を楽しみ語ることができる社会」を目指して
30年間活動を続けていらした、著作家・フェミニスト・社会活動化そして実業家でもある
北原みのりさんへのインタビューです。
バルセロナのホテルのラウンジでのインタビューなので、バックグラウンドが騒々しいのですが、素敵なお話をしていただきましたのでぜひお楽しみください。
動画バージョンのリンクも下記にご案内いたします。
インタビューでお話しいただいたのは
💎みのりさんの活動のきっかけ
小さな頃から「おじさんが苦手」だったみのりさんが見つけた「完璧な三角形」から
スタートしたラブピースクラブの誕生秘話。
💎スタートされた時、その後のご家族や周囲の方のリアクションは?
💎フェムテックやセクシャルウェルネスが盛り上がる中で感じること
💎フェミニズムは怖い…?フェミニズムを理解し、考え、行動するために私たちができること
普段は静かな場所なのですが、バックグラウンドの音が賑やかですので、
音声がお聞き苦しい場合は、動画バージョンですともう少し快適かもしれません。
インタビューの動画バージョンはこちらからどうぞ。
https://youtu.be/itLMj_b2e2A
ぜひ番組のフォロー、お友達への番組&エピソードのシェアもよろしくお願いいたします🩵
✨1996年誕生!日本初のフェミニストが運営!の女性のためのプレジャーグッズ専門店
ラブピースクラブ
https://www.lovepiececlub.com/
💐フラワーデモについて
https://www.flowerdemo.org/
💜北原みのりさんInstagramはこちら
https://www.instagram.com/minorikitahara/
💌番組やエピソードのご感想、リクエストはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 31 ママ達の性教育の不安やモヤモヤを解消♡Q&Aセッション開催

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードでは、先日オンライン開催をいたしました
性教育のQ&Aセッションで、ご参加くださったママの皆様がシェアしてくださった
様々な不安やお悩み、モヤモヤしていることの振り返りと
その中でも特に女の子のママさんにとって、ヒントになるものを詳しくご紹介しました。
そのお悩みとは
「娘の生理の不安を取り除くためにはどのようにしたらいいですか?」
生理のお話をしたときに、もしも娘さんが不安そうな様子や
怖いの?痛いの?と心配をしている様子が見られる時、
どのようにその不安を取り除き「安心して大丈夫」と伝えていくための
対応の仕方について具体的にお話をしています。
次回は5月29日(木)に開催いたします。
6月以降も不定期ではありますが開催を予定しておりますので
日時が決まり次第メールでのご連絡をご希望される方は、下記より
おちさぎりのニュースレターへご登録の上お待ちくださいませ。
https://sagiriochi.com/newsletter/
🌼オンライン&無料 魔法の性教育Q&Aセッションの詳細はこちらよりどうぞ。
https://sagiriochi.com/qandasession-for-moms/
🌼東京開催!ママとガールズのための魔法の性教育ワークショップの詳細はこちら
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
Ep. 30 【KannaとSagiriのウェルネストーク】ウェルネスプロフェッショナルとして自信を持って輝きたいあなたへ

こんにちは、おちさぎりです。
アメリカ在住のホリスティックヘルスコーチKannaと
バルセロナ在住のセックスコーチSagiriがお届けする
「ホリスティックウェルネストーク」シリーズ第3話。
今回は、私たちがよくいただく
ウェルネスプロフェッショナルの皆様からのご質問についてお話ししました。
🍏プロとして自信を持って活動していくため絶対に大切な○○
🍏KannaとSagiriのこれまでの歩みやそのときに感じた不安や恐れ
🍏Kannaがズバッと質問!どこから来ている?「性の苦手意識」
🍏本当に大切な信頼関係を育むために大切にしていること
🍏私たちが大切にしているご案内(セールス)の掟
など盛りだくさんでお届けしています。
💌テーマのリクエストや、エピソードをお受け取りいただいてのご感想はこちらよりどうぞ https://forms.gle/YP6gR7jfQUqxbrNE6
💚KannaのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/healthcoachkanna/
💚SagiriのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/sagiriochi/
Ep. 29 出版の裏側と本当の価値とは?(No Filter Talk Episode 11)

こんにちは、おちさぎりです。
今日のエピソードは、海外在住女性起業家3人でお届けしている
フィルターなしの本音トーク番組「No Filter Talk」のエピソード11にてお届けした
書籍出版の裏側と本当の価値とは?
についてのエピソードです。
こちらのエピソードでは、
・Emiは、自分がかつて「間違った理由」で本を書こうとした経験のシェア
・KannaとSagiriのリアルな出版体験
・電子書籍の出版経験から、出版のプロセスそしてその中での学び
・編集サポート費用や、AI活用によるコスト削減の可能性についてもリアルな数字シェア
などをお話しすると同時に
私たちが考える出版の本当の価値についてもお話ししました。
これから出版してみたいなと考えている方はもちろん、出版の可能性について感じていただけるエピソードです。
そして、出版1周年記念を迎えるホリスティックヘルスコーチのKannaさんより
とっておきのお知らせがあります。
【Kannaからのメッセージ&参加方法はこちら】
📖 私のKindle本が出版されてから、まもなく1年。
この1年、静かに、でも深く届いていた読者さんの声に、何度も涙しました。
そこで今回——あなたの声をポッドキャストでご紹介する1周年記念の特別エピソードを制作します🎙✨
💬 参加方法: 「本を読んで○○が変わった」「心に残った一文」 を、InstagramのDMで送ってください🕊
📌 すでにAmazonレビューを書いてくれている方は、「レビュー済みです」と一言と、ニックネームを教えてもらえればOK!(どなたが書いてくれたか分からないことがあるので🙏)
📌 ポッドキャストで読んでも大丈夫かどうかも、添えてもらえると助かります♡
🎁 1周年記念プレゼント ご参加いただいた方の中から抽選で1名様に、Kannaとの45分マンツーマンセッションをプレゼント🌿
🔔 締切:5月18日(土)23:59(日本時間)|AZ時間では同日AM7:59まで
📣 当選発表:5月21日(火)のストーリーズにて!
✍️ 上手に書こうとしなくて大丈夫。あなたの感じたことを、あなたの言葉で。それが、誰かの「はじめの一歩」になるかもしれません。
🎧 特別エピソードは、あなたの声が主役です。たくさんの“ありがとう”を込めて、楽しみにお待ちしています🧡 Kanna
Kannaさんの電子書籍「心の隙間を過食で埋めているあなたへ : 摂食障害の入口にもなる、 エモーショナルイーティングとは: You Are Worthy No Matter How You Eat 」はこちら https://bit.ly/459lh2m
特別な企画などで、ぜひあなたの声をKannaさんへお届けください🩷
Ep. 28 娘からの性の質問に「保健の先生に聞いて!」と答えてしまった…ママのお悩み

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードでご案内させていただいたのですが
オンラインで性教育のQ&Aセッションを開催します。
詳細はこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.com/qandasession-for-moms/
メインエピソードでは、とあるママヴィーナスにいただいた
性教育のモヤモヤについて。
体や性のことを娘さんに聞かれたときに
「保健の先生に聞いて!」と答え続けてきてしまった…
最低な答え方を続けてきてしまった…とお話しくださいました。
この答え方は本当に「最低」なのでしょうか?
結論から申し上げると、最低ではありません。
その理由を、そしてこんなふうに感じていらっしゃることの
とても素敵な面についてお話をしました。
お子さまの幸せを本気で考えているヴィーナスの皆様
もうご自分を責めるのはやめて、おうちで性教育を一緒に始めませんか?
まずは、無料のQ&Aセッションへぜひお越しください。
🌼魔法の性教育 オンライン&無料 Q&Aセッション
詳細はこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/qandasession-for-moms/
🌼7月27日(日)東京開催!親子でご参加いただける♡
ママとガールズのための魔法の性教育ワークショップ
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
💌お問い合わせや番組へのご感想、リクエストはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 27 親子で性教育の講座に参加…?ママとガールズたちのリアルな声

こんにちは、おちさぎりです。
本日のプロローグでは、先日とても嬉しかったほっこりした出来事。
行きつけの八百屋さんの狭い駐車場がほぼ満車で
大きなトラックが停まっていてパニックを起こした私…が遭遇した
心が温かくなる出来事。
メインエピソードでは
スペイン語で開催したママとガールズのためのワークショップのお話を
ママとガールズのリアルボイスをご紹介しながらお届けしています。
性教育、気になるし大切なのかなと思っているけれど
娘さんとご参加することにまだ抵抗がある方、ご心配な方に
ぜひ聞いていただきたいです。
包括的な性教育を受けることは、人に平等に与えられている権利。
それはもちろんこどもたちも同じ!
🌼7月27日(日)東京開催!ママとガールズのための親子で魔法の性教育
詳細はこちらよりどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
💌お問い合わせやリクエストなどはこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 26 ママの仕事はセックスコーチ!クラスメートの反応は?

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードのプロローグでは、
私の大好きなパワースポットへのお散歩のお話しをシェア。
メインのエピソードでは
先日息子が学校で、クラスメート数名と
それぞれのパパやママをインターネットで検索したときに
ママの職業が「セックスコーチ」と出てきたときの
クラスメート女子の反応は…
から考える性教育の大切さ。
子どもたちにとって「性がタブー」になる前に
「話すこと、知識を得ることは当たり前」にしていくきっかけ作ることは
私たち大人が子どもにできるとっておきのギフトです。
🌼7月27日東京にて開催!親子でご参加いただけるワークショップ
ママとガールズのための親子で魔法の性教育
詳細のご案内はこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
🌼無料メールレッスン
子どもが自分らしく生きる力を育む魔法の性教育 10日間メールレッスン
https://sagiriochi.myflodesk.com/csimaillesson
💌お問い合わせはこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 25 中学生になる前のプレゼント?!子どもの美容整形どう思う?

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードのイントロでは、先日感じた幸せな気持ち。
久しぶりに通りかかった路地で見つけたとても可愛い「ピクニック専門店」のお話。
メインのエピソードでは、
美容整形外科医のReelでみた、未成年(小学生!)の子どもの美容整形手術について感じたこと2つについて。
・性(教育)の投稿がSNSなどのアルゴリズムの影響を大きく受けることに対して、未成年への美容整形を助長するような投稿はノーマーク?!への複雑な気持ち
・小さな子どもがコンプレックス解消のために美容整形をするのは、根本的な問題解決になるの??
についてお話しています。
美容整形アンチ!に聞こえるかもしれませんが、本当にこれが「根本的な」問題解決になっているのか?という問題提起です。
美容整形でお悩みが解決されて快適だったり、幸せになる人がいるのも事実。
でもその前にもっと大切なことが当たり前にならなくてはいけないということ。
「自信がない」とか「私なんて…」のような気持ち持ち続ける、大人や子どもを減らしたい。
偏りねじ曲がった美の固定概念を改めて一緒に考えたり、ルッキズム(外見至上主義)に振り回されず自分の価値を知っておくことができる人を増やしたい。
そんな想いを込めて、7月に東京で開催する親子向けのワークショップでは、このテーマについてもお話をします。
どのようなテーマについてお話をするのかの詳細は、ワークショップのご案内ページよりどうぞ。
🌼7月27日(日)東京開催!ママとガールズのための親子で魔法の性教育
9歳から12歳くらいのガールズとママのための性教育のワークショップです。
詳細はこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls/
💌お問い合わせはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 24 【KannaとSagiriのホリスティックウェルネストーク】お酒について考えよう

こんにちは、おちさぎりです。
こちらは、アメリカ在住のホリスティックヘルスコーチKannaと、バルセロナ在住のセックスコーチSagiriでお届けする「ホリスティックウェルネストーク」シリーズです。
今回は2つ目のエピソードで、「お酒」についての驚きの事実についてシェア。
エピソードでは
・KannaとSagiriが驚いた、お酒の成分は⚪︎⚪︎と同じという事実
・飲む前に絶対に知りたい!お酒がカラダ(と脳!)に及ぼす影響
・海外の飲酒事情(カナダ、アメリカ、スペインについて)では、ハネムーンで逮捕寸前のKannaのびっくりエピソードも!
など盛りだくさんでお届けしています。
元々お酒を飲んでいた私たちだからこそ、お酒を飲むことの楽しさや、お酒を通しての関わり合いなども理解した上で、私たちが自分自身のウェルネスのために、知っておきたい大切なことをお話ししています。
💌エピソードをお受け取りいただいての感想やリクエストはこちらよりどうぞ
https://forms.gle/YP6gR7jfQUqxbrNE6
Ep. 23 「伝わる話し方」で想いを届ける(話し方メンタルコーチ 金城真知子 さん)

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードは、 司会としてもご活躍される、
伝わる話し方メンタルコーチの 金城真知子さんをゲストにお迎えしお話を伺いました。
インタビューの中では
・実は話すのが苦手だった?!まーちさんの過去
・想いを伝えたいのに…伝えられない…話せない…人によくあるブロック
・あなたの声をパワーアップして多くの人に届けるために大切なこと
・4000回以上のインタビューを経験されたまーちさんの、場数を踏んでも上手くいかないときの切り替え方法
などについてお話しいただきました。
伝えるということの楽しさや魅力が溢れているだけでなく
声のお仕事をプロとして続けていらっしゃるまーちさんだからこそ
「ただ綺麗に話をする」だけでなく「伝わる」話し方のコツを学べてしまう
とても素敵なインタビューです。
【まーちさんの各種情報はこちら】
現在、話し方講座3期生募集中 公式LINEご登録で詳細をお受け取りいただけます。
(人前で話す自信をつける音声レッスン3本:プレゼント中♡)
https://lin.ee/JT4IfRxp
まーちさんのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/maachi__okinawa/
インタビューの中でお話しくださっていた コミュニケーション タイプ別診断はこちらからどうぞ https://resast.jp/page/fast_answer/9765
【番組への感想、ご提案やリクエストなどはこちらからどうぞ💌】
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 22 プレティーンへの性教育が必要!と考えている大人はたったの○パーセント?

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードでは、先日お友達がシェアしてくれた
CNNのニュースで取り上げられていた、米国ミシガン州のC.S.モット小児病院にて、911名の大人(少なくとも1人以上7歳から12歳のプレティーンの子どもがいる)を対象に実施された「子どもの健康」についての調査結果を引用しながらお届けしました。
🎙️エピソードでは
・○%の親が、子どもから聞かれて初めて性教育をする、という事実
・プレティーンへの性教育が大切であると考えている親は○%
など考えさせられるデータをご紹介しながら
性教育をしないもしくは、先延ばしにすることで子どもたちに与える影響についてお話ししました。
性教育は本当に素敵なことで、私たち大人に必要なのは、正しい知識とちょっとしたきっかけです。アイスブレイクさえできて仕舞えば、あとはとてもスムーズに素敵な時間を重ねていくことができます。
【東京開催!親子でご参加いただける性教育ワークショップのお知らせ】
2025年7月27日(日)東京にて「ママとガールズのための親子で魔法の性教育」を開催します。
ママとガールズ(9歳から12歳)を対象に、親子でお越しいただけるワークショップです。
お席が限られているので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
お友達もお誘い合わせの上お越しいただくと、より素敵な経験になります♡
ワークショップの詳細はこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls
【おちさぎりニュースレター】
最新情報、ここだけのお話しなどをバルセロナよりお届けしているニュースレター💌
無料のご登録はこちらからどうぞ。
【お問い合わせ、番組へのご提案やご感想はこちら】
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 21 おうちで魔法の性教育よくある3つのご質問

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードは、2025年4月10日配信のInstagramライブの音声です。
何たらプロローグでは私の「アドベンチャー」についてお話をし、そこから
「当たり前」をアップデートすることの大切についても触れています。
メインのエピソード(Instagramライブの音声)では
❓まだ早すぎるのでは…?
❓何をどこから…?苦手意識もどうしよう😭
❓パートナーと意見が合わない…
というおうちで魔法の性教育をしていくときに出会う
よくある3つのご質問についてお返事しました😊
必要な方へ届きますように✨
🌼「おうちで魔法の性教育オンラインレッスン(5-8歳向け)」は4/13までオープン価格&特典つきでのご案内です。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
📕電子書籍「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」はこちら
プレゼントで「性の苦手意識を吹き飛ばすLESSON(動画3本)」つきです。
https://amzn.to/3HO73bE
Ep. 20 親が1人だからイジメられる?!いろいろな家族のカタチ

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードの冒頭では、夏の日本帰国について✈️
決定しましたのでお知らせしました。
メインのエピソードは、「いろいろ」な家族のカタチについて。
・18年間のバルセロナ生活でアップデートされた「私の当たり前」
・バルセロナ生まれ、バルセロナ育ちの子どもたちの「家族のカタチ」
・親が1人だからという理由でいじめられる?! いじめの原因になる理由
・もっと優しい世界を作っていくために大切なのは「フレキシブルであること」
についてお話をしました。
あなたにとって改めて「家族とは?」を考えるきっかけになれば嬉しいです。
✈️日本帰国時のイベント最新情報などはこちら
ファミリーファーストですが、少しだけイベントを開催する予定です。
いち早く最新情報をご希望の方は、ニュースレターにてお届けします。
無料のご登録はこちらからどうぞ。
📣期間限定!4月13日まで特別価格「おうちで魔法の性教育オンラインLESSON(5歳から8歳)」✨
詳細のご案内はこちらからどうぞ
💌お問い合わせ、リクエスト、講演・講座のご提案はこちらよりどうぞ💌
https://sagiriochi.com/contact/
メールアドレス info@sagiriochi.com
Ep. 19 身体全体から紐解くフェムケア(一般社団法人日本フェムケア協会 代表理事 冨田 愛 さん)

こんにちは、おちさぎりです。
あなたは「フェムケア」されていらっしゃいますか?
日本の女性の間にも、フェムケア(膣ケア、デリケートゾーンケア)は数年前に比べて
だいぶ浸透してきましたし、実際にケアアイテムも色々なものが選べるようになりました。
本日のエピソードは、一般社団法人日本フェムケア協会の代表理事
冨田愛さんへのインタビューをお届けします。
20年間セラピストとして3.5万人の身体に触れ続けたこと、ご自身の経験から生まれた
身体全体から紐遠くフェムケアを提案され、現在は助産院でもご活躍されていらっしゃいます。
お洋服を着たままできるフェムケアもあるとご存知でしたか?
こちらのインタビューでは
・愛さんとフェムケアとの出会いから、一般社団法人を立ち上げるまでのジャーニー
・10年以上フェムケアに特化し施術をされる中で愛さんが感じている日本人女性の現状
・愛さんのトリートメントを受けられた女性たちの変化
・どちらでトリートメントを受けることができる?
・今後のイベントや講座などの素敵なご案内
についてお話しいただきました。
🌹愛さんのトリートメントの詳細とご予約はこちら
🌹一般社団法人日本フェムケア協会のHP(講座のご案内はこちら)
🌹代表理事 冨田 愛さんのInstagramはこちら
Ep. 18 心地よい距離保てていますか?ヘルシーな人間関係で大切にしたいこと

こんにちは、おちさぎりです。
イントロでは、我が家のお買い物事情について(笑)
Instagramのストーリーズでシェアしたのですが、今年になってから
我が家はイチゴは2kg買いというお話、イチゴの価格にたくさんの方が
びっくりしてくださったことなどをお話しています。
(Facebookには投稿として残っています)
メインのトピックは
ヘルシーな人間関係に欠かせない「心地よい距離」について。
こちらは、先日、娘の担任の先生との面談の中でお話されていたこと
そして娘がお友達に伝えたことについて。
どちらも娘にとっての人間関係の中での「心地よい距離」について
教えてくれるものでした。
人間関係での距離感や、受け入れることやはっきりとNOというべきこと。
これらは、子どものときから対等でヘルシーな関係を築いていく上でとても大切なこと。
小さなうちからできることで、プレティーンも、ティーンもそして
大人になってからも、自分の「心地よい距離感」を大切にできるのです。
4月14日からスタートする「おうちで魔法の性教育(5歳から8歳バージョン)」は
4月13日までオープン価格&プレゼントで「子どもを守る♡魔法の性教育」のオンラインレッスンを差し上げております。
詳細はこちらよりどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
Ep. 17 デジタル時代に子どもたちを守る♡魔法の性教育

こんにちは、おちさぎりです。
今回のエピソードの冒頭では、スペインのスポーツ事情。
日本でポピュラーなスポーツがスペインにはない?!というお話をしました。
本日のメインのテーマは「子どもたちを守る♡魔法の性教育」について。
インターネットが当たり前のデジタル時代において、子どもたちを取り巻く現状を
理解することの大切さについてお話しました。
「うちの子にはまだ早い」
「まだ興味なさそうだし、何も聞いてこないから大丈夫」
「大切だと感じているけれど、何をどこからスタートすればいい?」
「子どもがスマホやタブレットを使っているので、みてほしくないコンテンツを見たらどうしよう」
そのように感じている大人へお届けします。
📢「おうちで魔法の性教育」オンラインレッスン開講!
シリーズとしてお届けする、UNESCOの国際セクシュアリティ教育ガイダンスに
沿った内容でお届けする「おうちで魔法の性教育シリーズ」
2025年4月14日より、まずは「5歳〜8歳向けプログラム」をスタート✨
4月13日まで特別価格&特典付きでのご案内です。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
特典としてお届けする「子どもたちを守る♡魔法の性教育オンラインLESSON」のみのご受講も可能です。こちらもスプリングセール中で、4月13日までお得にご受講いただけます。
https://sagiriochi.com/course/mahou-cse-protect/
💌お問い合わせ・ご提案・メッセージはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 16 生理の貧困と魔法の性教育 – すべての人に優しい社会のために

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
今回のエピソードでは、イギリスのスーパーマーケットチェーン「Aldi」が
全店舗のトイレに無料の生理用品を設置するというニュースのシェアからスタートし
「生理の貧困」についてお話をしました。
生理をめぐる社会の課題を掘り下げるとともに、より良い未来のためにできることを考えます。
生理の貧困をなくしていくために、私たちにできることとしての色々なアイディアについてもお話ししました。
イギリスのスーパー「Aldi」の無料生理用品設置の取り組み生理の貧困とは? 世界&日本の現状と課題生理用品を使えないことで起こるさまざまなリスク・ネガティブな影響生理のスティグマ(偏見)をなくすために私たちにできることホリスティックな性教育の重要性「魔法の性教育」について🆕オンラインLESSON「おうちで魔法の性教育」✨
まずは5歳から8歳のお子様のための魔法の性教育をお届けします。
詳細はこちらよりどうぞ。3月31日まで特別価格&特別なプレゼントあり🎁
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
💌お問い合わせ、感想やリクエストはこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 15 10歳のガールズたちが教えてくれた「批判」への対応方法

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードのイントロでは、
久しぶりに「スペインらしい!」と感じた出来事を
お話ししています。
メインのエピソードでは
親子向けの性教育ワークショップで感動した
10歳のガールズたちが教えてくれたことについてお話ししています。
ここから、ヘルシーで対等な人間関係を気づいていくために
大切なことをお話ししています。
また、SNSでご質問いただいた性教育のタイミングについてのご質問についても
お話をしました。
このエピソードが「魔法の性教育」をおうちでスタートする
大切な一歩となりますように。
📢 【お知らせ】📢
4月14日より配信スタートの新しいオンラインLESSON✨
「おうちで魔法の性教育」(5歳から8歳のお子様のための魔法の性教育)は
2025年3月31日まで特別価格&限定特典つきでのご案内です。
詳細はこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
「魔法の性教育」をもう少し知りたい♡あなたは電子書籍
「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」も
ぜひお手に取ってみてください。
https://amzn.to/3HO73bE
💌質問やお問い合わせはこちらよりどうぞ💌
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 14 パートナーと意見が合わないときの「性教育」どうする?

こんにちは、おちさぎりです。
おうちで性教育をしようと思ったとき、とても大切なことの1つが.
「パートナーとのすり合わせ」です。
(カップルが一緒に子育てをしているシチュエーションでお話をしています)
もしかしたら、このPodcastを聞いてくださっているリスナーさんの中には
常に性のお話しをしている私なので、我が家では「スムーズに」「完璧に」
性教育ができているとご想像される方もいらっしゃるかもしれません。
けれど、現実にはもちろん我が家でも夫婦の見解にズレが生じることも。
私は大切だと思っていて、そこに共感してくれていても
7歳の娘にはまだ早いのでは?と感じていた夫
10歳になった息子に、そろそろ具体的にカラダ、ココロの変化
性のこともさらにレベルアップしてお伝えした方がいいのでは?と思う私に
「必要になったら僕に聞いてくれる(はず)」という夫
その後話し合いをして我が家でどのようにしていくかを決めました。
子供達の学校選びや習い事も、夫婦で子育てをしている場合
話し合いをして決めていきますよね。
それと全く同じことです。
2025年4月14日より、ママだけでけでなくパパにもご覧いただきたい
新しいオンラインレッスンをスタートします。
ユネスコの国際セクシュアリティ教育ガイダンスに沿った内容の
「おうちで魔法の性教育」(5歳から8歳のお子様がいらっしゃるご家庭向け)を
スタートします。
2025年3月31日までにご受講を決めてくださった方は、今だけのオープン価格+特典あり。
特典は「子供たちを守る魔法の性教育」((7本動画のレッスン)です(19,800円相当)。
レッスンの内容や特典の詳細はこちらよりどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
Ep. 13 新たなチャレンジが教えてくれた、密かに抱えていた「心配事」

こんにちは、おちさぎりです。
こちらのエピソードは本当は先週リリースする予定だったもの。
2年ぶりに、開催する2回目のスペイン語での性教育のワークショップを控えて
感じたことについてお話をしました。
エピソードでお話をしたのは
✨ 娘(7歳)が、お手伝いとしてワークショップに参加してくれることが、なぜこれほどにも嬉しいのかを掘り下げた結果、出てきた「密かに抱えていた心配事」
✨ 性教育の仕事をしていることに対する周囲の反応や、自身の子どもたちにどのように伝えているかについてのリアルなエピソード。
✨ 性教育は「教える」ものではなく、親子で一緒に学び、考えていく という「魔法の性教育」について。
です。
🩵こんなヴィーナスにおすすめ
✔ お子さんと「性」についてオープンに話せる関係を築きたい方
✔ 従来の性教育と包括的性教育(魔法の性教育)の違いを知りたい方
✔ 「性教育って大事そうだけど、何をどこから始めればいいの?」と悩んでいる方
✔ 他のママたちと性教育について交流したい方
✔ 自分の子どもが性教育をどう受け止めるか、気になっている方
💌エピソードでお話ししている新しいメールLESSON💌
子どもが「自分らしく生きる力」を育む魔法の性教育メールLESSON(無料)
ご登録はこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.myflodesk.com/csimaillesson
📚電子書籍「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」📖
Kindle Unlimitedでは無料でご覧いただけます。
特典として「性の苦手意識を吹き飛ばす動画LESSON」をプレゼント。
https://amzn.to/3HO73bE
Ep. 12 本当の意味でのホリスティックウェルネス(with 米国認定ホリスティックヘルスコーチ レアード可奈子 さん)

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
ホリスティックウェルネスって、
「ナチュラルでおしゃれなライフスタイル」「オーガニックや自然派を選ぶこと」
そんなイメージだけになっていませんか?
でも、それだけではありません。
今回の対談では、
米国認定ホリスティックヘルスコーチ & カナダ公認栄養士のKannaさんと一緒に、
ホリスティックウェルネスの「本質」を深掘りしました✨
💡 Netflixで話題の「アップルサイダービネガー」から考える、ヘルスインフルエンサーの発信のリアルとは?
💡 「ナチュラルなものだけが正解?」抗生物質を使わない選択の落とし穴とは?
💡 不妊治療における、ホリスティックなアプローチと現代医療のベストなバランスとは?
などなどお話をしています。
色々な方とお話をしていく中で
「ナチュラルなものがいい」
「お薬は使わない方がいい」
「ホリスティック=自然派のライフスタイル」
ここを抑えておけばホリスティックウェルネス、
と感じるような機会もしばしばあるのですが
ホリスティックウェルネスに携わるKannaさんと私が考える
本当のホリスティックウェルネスとは、
💖 自分にとってベストな選択をすること
💖 選択肢を知り、偏らずにバランスよく考えること
💖 流行やインフルエンサーの言葉に流されず、自分のフィルターを持つこと
SNSが発達し、情報があふれる時代。
何を信じ、どう選ぶかは、私たち自身がコントロールできること。
「ホリスティックに生きる」って、
単にオーガニックやナチュラルを選ぶことや どこかに極端に偏るのではなく、
自分にとっての「本当に心地よい選択」をその都度重ねていくことではないでしょうか。
そのヒントを、私たちの会話からお受け取りいただけたら嬉しいです💖
【レアード可奈子さんInstagram】
「食べることは生きること」を大切にエモーショナルイーティング、摂食障害のサポートをされている、アメリカ・アリゾナ州在住のKannaさんのInstagramはこちら。
あなたの人生・健康に関わる大切なテーマだから本物のプロのサポートを受けられることを心よりお勧めします。
https://www.instagram.com/healthcoachkanna/
【Kannaさんの電子書籍はこちら】
食にコントロールされている人生から、自分の人生を取り戻したいあなたへお届けする、
とてもわかりやすくKannaさんのプロでありながらも 優しい言葉がスッと胸に届く素敵な本です。
「心の隙間を過食で埋めているあなたへ」
https://bit.ly/3XKwwd0
番組へのご感想やリクエストはInstagramのDMよりお寄せください。
https://www.instagram.com/sagiriochi/
Ep. 11 迷っていたけれどお話しします!スペインの「卵子提供」について

こんにちは、おちさぎりです。
「卵子提供」について聞いたことはありますか?
お話ししようかどうかについて悩みましたが
ここ数ヶ月、お問合せをいただくことが多く
信頼できる情報になかなか辿り着くことができない現状を踏まえ
スペイン・バルセロナで11年ほどキャリアを積んだ、
生殖補助医療の世界について
ここから少しずつ発信をしていこうと考えています。
なんらかの理由で、ご自身の卵子での妊娠が難しい場合
提供者(ドナー)から卵子の提供を受けて体外受精をする方法があります。
日本では制限があり、グレーな治療法であることから
国内で治療をすることは困難であるため、
海外での治療を検討する方が多いという現状があります。
日本国内で斡旋している病院やクリニックなどもあるようですが
スキャンダルになったりとあまりいいイメージがないかもしれません。
卵子提供という治療のオプションをどう感じるかは
個人の自由ですが、選択肢として検討する場合には
医学的、倫理的、経済的、心理的な面で 必要な情報に触れ、
慎重に検討できる環境が必要です。
私が日頃から発信しているセクシャルウェルネスには
「生殖」のウェルネスや権利にいついても含まれますし
専門的にキャリアを重ねてきた分野でもあるので
サポートをさせていただくことが可能です。
オンラインで「藁をもすがる思いで」見つけてくださる
ご案内のページをこちらでシェア致します。 ス
ペインの治療について少しご理解いただけるのではと思います。
https://bit.ly/4inMVvT
スペインの生殖補助医療についてご質問などがある場合はこちらよりどうぞ。
info@sagiriochi.com
Ep. 10 日本の婦人科検診の受診率向上のために(NPO団体NIJI.RIBBON 理事長 伊藤由美さん)

こんにちは、おちさぎりです。
あなたは婦人科検診を定期的に受診されていますか?
大腸検査の時には、露出度が少なくて済む 検査着があるのに、婦人科検診ではなし…? 何かがおかしいと思いませんか?
私たちが、 恥ずかしいな…嫌だな…
そう感じて、検診を先延ばしにすることが
私たち女性の健康や命に影響を与えるとしたら?
婦人科検診や治療のときに少しでも安心して臨めるように
検査用の使い捨てパンツがあることをご存知ですか?
日本の婦人科検診受診率向上のために
検査用パンツを日本全国に広める活動をされている
NPO団体NIJI.RIBBON の伊藤由美理事にお話を伺いました。
素晴らしいご活動ですので
お知り合いの医療関係者様、ご興味のありそうな方へ
ぜひシェアしていただけると嬉しいです。
💎4月13日まで!検査用パンツを広めるクラウドファンディングはこちら
https://x.gd/B2EPp
💎NPO団体NIJI.RIBBON さまの公式ウェブサイト
https://www.niji-ribbon.com/
💎検査用パンツのご購入はこちらから
https://pp-underwear.com/
Ep. 9 「ふり」はもうやめにしよう!改めて感じる「自分への優しさ」の大切さ

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
ずっと温めていた新しいプログラムmimoのお話。
なぜ?どうして?このプログラムが誕生したのか。
どのようなヴィーナスのためのものか。
スペイン語での発信を再スタートして2週間ほどの間に
気づいた大切なこと、自分自身の変化や
「ふり」をすることをやめていこうというお話しです。
3ヶ月のサポートプログラム
あなたと優しく「つながりなおす」とっておきの時間mimoの詳細はこちら
3月3日まで早割があります。
https://sagiriochi.myflodesk.com/mimo
Ep. 8 要注意!あなたのセーファーセックスのために

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
イントロでは、先日購入した子供向けの性教育の本を
娘と一緒に読んでいたときのことをお話ししました。
メインのエピソードは、先日SNSで見かけた要注意!な情報について。
「本当のプレジャーを感じるためには、コンドームは使用しないで」
という怪しいアドバイスが普通に配信されていて驚愕しました。
このようなメッセージが誰にでも見える場所でシェアされてしまうことの危険性について。
なぜ危険なのか、セクシャルウェルネスのための「セーファーセックス」という視点でお話ししました。
知識はパワーです!とお話ししていますが
必ず、その知識や情報の信憑性をしっかりと確認することは
あなたの大切なセクシャルウェルネスを守るために絶対に必要なこと。
ただメッセージが素敵だから、インパクトがあるから、発信者が素敵だから
という理由だけで、溢れている情報を鵜呑みにしないスマートさを忘れないでくださいというリマインドです。
おちさぎりのニュースレターはこちらです。
https://sagiriochi.com/newsletter/
Ep. 7 チャレンジしたいけれど1歩を踏み出せない?2年越しの再チャレンジ!

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
あなたには、チャレンジしたいけれど、なかなか踏み出せないことや
チャレンジしたけれどフェードアウトして、でも心の片隅でモヤモヤしていることはありますか?
こちらのエピソードでは、私の最近のチャレンジについてお話ししました。
そのチャレンジの中で感じ、現在進行形で向き合っていること、
それと同時に一歩踏み出してみたことによって見えてきたこと、感じていることについてお話ししました。
あなたはチャレンジしたいけれど、できないでいること、諦めきれずにモヤモヤしていることはありますか?
今日のエピソードが少しでも何かのヒントやきっかけになれば嬉しいです。
エピソードの冒頭でお話をしている、「しつもんセクシャルウェルネスカードの体験会」は
こちらからどうぞ。新しい開催日程が決まり次第、こちらに随時アップしてまいります。
https://sagiriochi.com/sswctaiken/
Ep. 6 自分が整うと2人も整う♡幸せなパートナーシップの秘密(魂が喜ぶ生き方を創るLuanaアカデミー主宰 みさりん&龍にぃ)

こんにちは、おちさぎりです。
ビジネスは波に乗っているけれど
パートナーシップに深いお悩みがあったり
自分自身、パートナーそして
人間関係において
もっとスムーズに素敵な関係を築くことができたらいいのに
そんな風に感じていますか?
今ではとてもよく目にする「女性性」「男性性」という言葉。
初めて聞いた時は分かりづらいと感じたのですが
今回インタビューにお越しいただいたお2人、みさりん&龍にぃの解説が
とても分かりやすくあなたにもシェアしたい!と思いました。
とてもチャーミングで仲良しのお2人だからこそ
説得力のある「幸せなパートナーシップ」のために
女性性・男性性・エネルギーにフォーカスをして
お話を伺いました。
インタビューの中では
・龍にぃにとって「ラスボス」だったのがみさりん?!というお2人が出会った頃のエピソード
・女性性・男性性について分かりやすく教えていただけますか?
・最初はぶつかり合うこともあったお2人が、バランスを整えていった方法
・「バランスの調整が必要!」と感じるサインとその対処法
・バランスが崩れている自覚のある方が、まずやった方がいいこと
・お2人のサポートによってバランスを整えていくことで出会った、素敵な受講生様の変化
・お2人からの豪華プレゼントのお知らせ
についてお伺いしました。
大切なことばかり。
エネルギーがどのような状態にあるかで
本当に現実化していく世界はどんどん変化します。
まずはお2人のLINEでプレゼントをお受け取りになってみてくださいね♡
とても分かりやすく、お2人の素敵な優しいお人柄が溢れていて最高です。
https://lin.ee/7dOCtLb
お2人のYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@luana-academy
Ep.5 いつでも「パッションの種」を忘れない(アーティスト&ライフコーチ ロックウッド香織さん)

こんにちは、おちさぎりです。
毎日たくさんのルールや、こうあるべき、こうすべき
これは人の役に立つのかどうか…そのようなルールや想いがある中で
生活しているとどんどん遠ざかってしまう「パッションの種」。
どのライフステージにいても、「パッションの種を忘れない」
それをまずはご自身でもどんどん体現されている、
オーストラリアのメルボルンにお住まいの、ロックウッド香織さん。
ライフコーチとして、アートセラピストとしてそして画家として
アップダウンがありながらも、ご自身の「パッション」の割合をどんどん増やして
素敵なご活動をされていらっしゃるヴィーナスです。
パッションの種、をもう一度感じられるように
これからの毎日でもっとそのパッションを感じながら生きることができるようになるためのヒントをたくさんお話しいただきました。
そしてまだまだ知られていない「2人目不妊」について。
セクシャルウェルネスにも含まれてくる、私たちの
性と生殖の健康と権利にも関わってくる大切なテーマ。
2人目の妊娠のために臨まれた不妊治療についての
香織さんの想いについてもお伺いしました。
香織さんがお話しくださっている、2025年5月頃に開講予定の
インターナショナルラストスクールのご案内はこちらからどうぞ。
https://lastschool-international.my.canva.site/
香織さんのウェブサイトはこちらからどうぞ
https://www.kaorilockwood.com/
Ep.4 「私がママになったら…」という子供との会話から考えるSRHR(性と生殖の健康と権利)

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
先日娘(7歳)の爪切りをしていた時に、彼女からポロっと出た
「私がママになったら」という言葉から
「ママになるということ」が「自由な選択」であるお話をした
エピソードについて。
性別や年齢を超えて誰もが知っておくべき
性と生殖の健康と権利(Sexual and Reproductive Health and Rights、略してSRHR)
そのことを子供達に伝えていくためには
まだまだ大人たちが知識や意識をアップデートする必要があります。
「女性はある程度の年齢になったら結婚して、子供を産むべき」
「女性は母親になってこそ1人前」
「子供がいないなんて可哀想」
「産める体があるのに産まないなんて自分勝手」
などなど
もしかしたら、あなたもいまだに耳にすることがある
これらのコメントが世界中でアップデートされていきますように。
包括的な性教育の大切さについて、子供のため、だけではなく
まずは大人からそして大人も一緒にアップデートしていくために大切なことをお話ししている
電子書籍「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」は世界中のAmazonでお手に取っていただけます。
(特典として、性の苦手意識を吹き飛ばす動画レッスン(動画3本)をプレゼントしています)
https://amzn.to/3HO73bE
おちさぎりInstagramはこちら
https://www.instagram.com/sagiriochi/
Ep.3 タンポンを使用中の女性はどのようにトイレに行くの?

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
先日、夫が見せてくれたビデオに衝撃を受けました。
こういうSNSのコンテンツを受け取るときに
気をつけたい大切なことについても
エピソードの中でお話をしていますが
その衝撃のビデオでは
タンポンを使用中の女性はどのようにトイレに行くのか?
というものでした。
このビデオの中での回答が事実であるのなら、衝撃ですし
これが事実ではなかったとしても、このようなコンテンツがある中で
これが事実ではないよ!とフィルターできる「正しい知識」が圧倒的に不足しています。
エピソードの中でお話ししている、これから性に向き合っていきたいヴィーナスのための
フェミケアレッスンの無料プレゼントはこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.myflodesk.com/80477b58-dce4-4403-a6bb-10ced560d95b
そして、「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」(電子書籍)では
包括的性教育の大切さや、お子様のために!はもちろん、まずは大人の私たちから性を見つめ直していくために大切なことをお話ししています。
https://amzn.to/3HO73bE
Ep.2 ヘルシーで対等な人間関係に欠かせないもの

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
クリスマスの家族の集まりのなかで勃発した
娘とおばあちゃまの間の出来事。
この出来事を聞いてあなたはどう感じますか?
「すべき・あるべき」から外れる人を見て
その枠に押し込みたくなる心理はどこからくるのでしょうか。
食べることを急かされて嫌な気持ちになった娘。
キスで挨拶をするのが嫌いな娘。
母親として私が反省していることを含めながら
今大切にしていること、どのように関わっているかについてお話ししました。
ルールやしきたりが厳しい環境にいればいるほど
バウンダリーを明確にする、リスペクトすることが難しいこともあるかもしれない。
しかし、バウンダリーをまずは自分でリスペクトすること
そして関わり合う人との間でお互いにリスペクトすることは
ヘルシーで対等な人間関係に欠かせないものです。
「Viva la Vida 性はもうタブーじゃない」ホストのおちさぎりへの
セクシャルウェルネスについてのお悩み相談は、音声にてメールでお寄せください。
メールアドレスはこちらです。 info@sagiriochi.com
ファイルはMP3形式で添付ください。
電子書籍「 お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」はこちらからどうぞ。
Ep.1 2025年大切にしたいこと

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
セックスコーチのおちさぎりです。
すっかりお正月モードも過ぎ去り、2025年が本格的にスタートしました。
新年を迎えて感じていることについてお話しをしました。
抱負がない?2025年ですが唯一やってみたいこと!についてもお話ししました。
そして2024年にテクニカルな壁でご紹介できなかった、ヴィーナスからのお声を
改めてこちらでシェアさせていただきました。
2025年も、ぜひPodcastを聴いていただいてのご感想など、あなたの「声」でお寄せください。
番組内でご紹介させていただきます(ぜひラジオネームも一緒にお寄せください)。
また、セクシャルウェルネスに関する「お悩み」についても、音声でぜひお寄せください。番組内でご紹介し、お返事をさせていただきます。
音声はこちらのメールアドレスへ、MP3ファイルにてご送付くださいませ。
info@sagiriochi.com
650名以上がご受講くださったフェミニンエリアLESSONを動画&メールレッスンにして
無料でプレゼントしています。こちらよりお受け取りください。
https://sagiriochi.myflodesk.com/80477b58-dce4-4403-a6bb-10ced560d95b
Ep. 61 ヴィーナスの「声」と感謝で2024年の締めくくり

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
本日は2024年大晦日。
1年が本当にあっという間でしたが
あなたの2024年はどのような1年でしたか?
イントロでは、3年間のPodcastの歩みを振り返り
先日思い出した例え話から、セクシャルウェルネスの大切さについて
お話しています。。
メインエピソードは、3名のヴィーナスからの
素敵な声のメッセージをお届けしています。
2024年も、たくさんのエピソードをお受け取りくださり本当にありがとうございました。
バルセロナより心からの感謝の気持ちを込めて。
良いお年をお迎えください。
おちさぎりInstagramはこちら
https://www.instagram.com/sagiriochi/
Ep. 60 「後悔」が教えてくれる大切なこと

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
あなたは2024年を振り返るこのタイミングで
「後悔」していることはありますか?
そしてもしあるとしたら、その「後悔」をほどいて
2025年以降は、同じ後悔を繰り返さない方法を知りたくありませんか?
後悔を「繰り返さない」ということは
あなたが本当に大切にしたいことを
大切にできている状態ということ。
このエピソードでは、米国のベストセラー作家の
ダニエル・ピンクさんが唱える4つの後悔と
多くの患者さんのターミナルケアに携わった看護師のお
ブロニー・ウェアさんがまとめた
「死期の近づいた人がもっとも後悔すること」をご紹介しながら
・後悔の種類
・後悔の種類
・後悔をあなたにとって大切なことを大切にできる人生へシフトしていく方法
についてお話ししています。
Viva la Vidaを聴いてくださっているリスナー様のご感想を
「声」でお寄せいただいております。
2024年最後のエピソードで御紹介させていただき、感謝のメッセージを
お届けいたします。
ぜひこちらよりお寄せください(ラジオネーム、匿名でお寄せいただけます)。
https://forms.gle/6eUXSJxJo86XzLGm7
直接メールでもお寄せいただけます。こちらよりよろしくお願いいたします。 (info@sagiriochi.com)