Viva la vida! 性はもうタブーじゃない
Bienvenidos a mi podcast Viva la vida!Hola Bellas このPodcastはバルセロナからセックスコーチのおちさぎりがお届けしています。Viva la vidaはスペイン語で人生バンザイ!今を思い切り生きよう!などの意味があります。 私たちが生きているということが本当に素晴らしい奇跡!そのことを感じながら、1人1人が自分らしさのパワーを思い切り輝かせるために大切なことをセクシャルウェルネスという視点からお届けします。タブーや都市伝説まみれの、捻じ曲がった「性」というテーマがあなたのウェルネスにとって絶対に欠かせないことだということに気づいていただくきっかけになれたら嬉しいです。 Viva la vida!を体現し、奇跡の命を思い切り輝かせている素敵なゲストへのインタビューもお届けしてまいります。 それではVamonos!おちさぎりInstagram【500名以上が受講!】完全保存版フェミケアLESSON
Ep. 23 「伝わる話し方」で想いを届ける(話し方メンタルコーチ 金城真知子 さん)

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードは、 司会としてもご活躍される、
伝わる話し方メンタルコーチの 金城真知子さんをゲストにお迎えしお話を伺いました。
インタビューの中では
・実は話すのが苦手だった?!まーちさんの過去
・想いを伝えたいのに…伝えられない…話せない…人によくあるブロック
・あなたの声をパワーアップして多くの人に届けるために大切なこと
・4000回以上のインタビューを経験されたまーちさんの、場数を踏んでも上手くいかないときの切り替え方法
などについてお話しいただきました。
伝えるということの楽しさや魅力が溢れているだけでなく
声のお仕事をプロとして続けていらっしゃるまーちさんだからこそ
「ただ綺麗に話をする」だけでなく「伝わる」話し方のコツを学べてしまう
とても素敵なインタビューです。
【まーちさんの各種情報はこちら】
現在、話し方講座3期生募集中 公式LINEご登録で詳細をお受け取りいただけます。
(人前で話す自信をつける音声レッスン3本:プレゼント中♡)
https://lin.ee/JT4IfRxp
まーちさんのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/maachi__okinawa/
インタビューの中でお話しくださっていた コミュニケーション タイプ別診断はこちらからどうぞ https://resast.jp/page/fast_answer/9765
【番組への感想、ご提案やリクエストなどはこちらからどうぞ💌】
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 22 プレティーンへの性教育が必要!と考えている大人はたったの○パーセント?

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードでは、先日お友達がシェアしてくれた
CNNのニュースで取り上げられていた、米国ミシガン州のC.S.モット小児病院にて、911名の大人(少なくとも1人以上7歳から12歳のプレティーンの子どもがいる)を対象に実施された「子どもの健康」についての調査結果を引用しながらお届けしました。
🎙️エピソードでは
・○%の親が、子どもから聞かれて初めて性教育をする、という事実
・プレティーンへの性教育が大切であると考えている親は○%
など考えさせられるデータをご紹介しながら
性教育をしないもしくは、先延ばしにすることで子どもたちに与える影響についてお話ししました。
性教育は本当に素敵なことで、私たち大人に必要なのは、正しい知識とちょっとしたきっかけです。アイスブレイクさえできて仕舞えば、あとはとてもスムーズに素敵な時間を重ねていくことができます。
【東京開催!親子でご参加いただける性教育ワークショップのお知らせ】
2025年7月27日(日)東京にて「ママとガールズのための親子で魔法の性教育」を開催します。
ママとガールズ(9歳から12歳)を対象に、親子でお越しいただけるワークショップです。
お席が限られているので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
お友達もお誘い合わせの上お越しいただくと、より素敵な経験になります♡
ワークショップの詳細はこちらからどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahou-cse-momandgirls
【おちさぎりニュースレター】
最新情報、ここだけのお話しなどをバルセロナよりお届けしているニュースレター💌
無料のご登録はこちらからどうぞ。
【お問い合わせ、番組へのご提案やご感想はこちら】
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 21 おうちで魔法の性教育よくある3つのご質問

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードは、2025年4月10日配信のInstagramライブの音声です。
何たらプロローグでは私の「アドベンチャー」についてお話をし、そこから
「当たり前」をアップデートすることの大切についても触れています。
メインのエピソード(Instagramライブの音声)では
❓まだ早すぎるのでは…?
❓何をどこから…?苦手意識もどうしよう😭
❓パートナーと意見が合わない…
というおうちで魔法の性教育をしていくときに出会う
よくある3つのご質問についてお返事しました😊
必要な方へ届きますように✨
🌼「おうちで魔法の性教育オンラインレッスン(5-8歳向け)」は4/13までオープン価格&特典つきでのご案内です。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
📕電子書籍「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」はこちら
プレゼントで「性の苦手意識を吹き飛ばすLESSON(動画3本)」つきです。
https://amzn.to/3HO73bE
Ep. 20 親が1人だからイジメられる?!いろいろな家族のカタチ

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードの冒頭では、夏の日本帰国について✈️
決定しましたのでお知らせしました。
メインのエピソードは、「いろいろ」な家族のカタチについて。
・18年間のバルセロナ生活でアップデートされた「私の当たり前」
・バルセロナ生まれ、バルセロナ育ちの子どもたちの「家族のカタチ」
・親が1人だからという理由でいじめられる?! いじめの原因になる理由
・もっと優しい世界を作っていくために大切なのは「フレキシブルであること」
についてお話をしました。
あなたにとって改めて「家族とは?」を考えるきっかけになれば嬉しいです。
✈️日本帰国時のイベント最新情報などはこちら
ファミリーファーストですが、少しだけイベントを開催する予定です。
いち早く最新情報をご希望の方は、ニュースレターにてお届けします。
無料のご登録はこちらからどうぞ。
📣期間限定!4月13日まで特別価格「おうちで魔法の性教育オンラインLESSON(5歳から8歳)」✨
詳細のご案内はこちらからどうぞ
💌お問い合わせ、リクエスト、講演・講座のご提案はこちらよりどうぞ💌
https://sagiriochi.com/contact/
メールアドレス info@sagiriochi.com
Ep. 19 身体全体から紐解くフェムケア(一般社団法人日本フェムケア協会 代表理事 冨田 愛 さん)

こんにちは、おちさぎりです。
あなたは「フェムケア」されていらっしゃいますか?
日本の女性の間にも、フェムケア(膣ケア、デリケートゾーンケア)は数年前に比べて
だいぶ浸透してきましたし、実際にケアアイテムも色々なものが選べるようになりました。
本日のエピソードは、一般社団法人日本フェムケア協会の代表理事
冨田愛さんへのインタビューをお届けします。
20年間セラピストとして3.5万人の身体に触れ続けたこと、ご自身の経験から生まれた
身体全体から紐遠くフェムケアを提案され、現在は助産院でもご活躍されていらっしゃいます。
お洋服を着たままできるフェムケアもあるとご存知でしたか?
こちらのインタビューでは
・愛さんとフェムケアとの出会いから、一般社団法人を立ち上げるまでのジャーニー
・10年以上フェムケアに特化し施術をされる中で愛さんが感じている日本人女性の現状
・愛さんのトリートメントを受けられた女性たちの変化
・どちらでトリートメントを受けることができる?
・今後のイベントや講座などの素敵なご案内
についてお話しいただきました。
🌹愛さんのトリートメントの詳細とご予約はこちら
🌹一般社団法人日本フェムケア協会のHP(講座のご案内はこちら)
🌹代表理事 冨田 愛さんのInstagramはこちら
Ep. 18 心地よい距離保てていますか?ヘルシーな人間関係で大切にしたいこと

こんにちは、おちさぎりです。
イントロでは、我が家のお買い物事情について(笑)
Instagramのストーリーズでシェアしたのですが、今年になってから
我が家はイチゴは2kg買いというお話、イチゴの価格にたくさんの方が
びっくりしてくださったことなどをお話しています。
(Facebookには投稿として残っています)
メインのトピックは
ヘルシーな人間関係に欠かせない「心地よい距離」について。
こちらは、先日、娘の担任の先生との面談の中でお話されていたこと
そして娘がお友達に伝えたことについて。
どちらも娘にとっての人間関係の中での「心地よい距離」について
教えてくれるものでした。
人間関係での距離感や、受け入れることやはっきりとNOというべきこと。
これらは、子どものときから対等でヘルシーな関係を築いていく上でとても大切なこと。
小さなうちからできることで、プレティーンも、ティーンもそして
大人になってからも、自分の「心地よい距離感」を大切にできるのです。
4月14日からスタートする「おうちで魔法の性教育(5歳から8歳バージョン)」は
4月13日までオープン価格&プレゼントで「子どもを守る♡魔法の性教育」のオンラインレッスンを差し上げております。
詳細はこちらよりどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
Ep. 17 デジタル時代に子どもたちを守る♡魔法の性教育

こんにちは、おちさぎりです。
今回のエピソードの冒頭では、スペインのスポーツ事情。
日本でポピュラーなスポーツがスペインにはない?!というお話をしました。
本日のメインのテーマは「子どもたちを守る♡魔法の性教育」について。
インターネットが当たり前のデジタル時代において、子どもたちを取り巻く現状を
理解することの大切さについてお話しました。
「うちの子にはまだ早い」
「まだ興味なさそうだし、何も聞いてこないから大丈夫」
「大切だと感じているけれど、何をどこからスタートすればいい?」
「子どもがスマホやタブレットを使っているので、みてほしくないコンテンツを見たらどうしよう」
そのように感じている大人へお届けします。
📢「おうちで魔法の性教育」オンラインレッスン開講!
シリーズとしてお届けする、UNESCOの国際セクシュアリティ教育ガイダンスに
沿った内容でお届けする「おうちで魔法の性教育シリーズ」
2025年4月14日より、まずは「5歳〜8歳向けプログラム」をスタート✨
4月13日まで特別価格&特典付きでのご案内です。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
特典としてお届けする「子どもたちを守る♡魔法の性教育オンラインLESSON」のみのご受講も可能です。こちらもスプリングセール中で、4月13日までお得にご受講いただけます。
https://sagiriochi.com/course/mahou-cse-protect/
💌お問い合わせ・ご提案・メッセージはこちらからどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 16 生理の貧困と魔法の性教育 – すべての人に優しい社会のために

こんにちは、セックスコーチのおちさぎりです。
今回のエピソードでは、イギリスのスーパーマーケットチェーン「Aldi」が
全店舗のトイレに無料の生理用品を設置するというニュースのシェアからスタートし
「生理の貧困」についてお話をしました。
生理をめぐる社会の課題を掘り下げるとともに、より良い未来のためにできることを考えます。
生理の貧困をなくしていくために、私たちにできることとしての色々なアイディアについてもお話ししました。
イギリスのスーパー「Aldi」の無料生理用品設置の取り組み生理の貧困とは? 世界&日本の現状と課題生理用品を使えないことで起こるさまざまなリスク・ネガティブな影響生理のスティグマ(偏見)をなくすために私たちにできることホリスティックな性教育の重要性「魔法の性教育」について🆕オンラインLESSON「おうちで魔法の性教育」✨
まずは5歳から8歳のお子様のための魔法の性教育をお届けします。
詳細はこちらよりどうぞ。3月31日まで特別価格&特別なプレゼントあり🎁
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
💌お問い合わせ、感想やリクエストはこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 15 10歳のガールズたちが教えてくれた「批判」への対応方法

こんにちは、おちさぎりです。
本日のエピソードのイントロでは、
久しぶりに「スペインらしい!」と感じた出来事を
お話ししています。
メインのエピソードでは
親子向けの性教育ワークショップで感動した
10歳のガールズたちが教えてくれたことについてお話ししています。
ここから、ヘルシーで対等な人間関係を気づいていくために
大切なことをお話ししています。
また、SNSでご質問いただいた性教育のタイミングについてのご質問についても
お話をしました。
このエピソードが「魔法の性教育」をおうちでスタートする
大切な一歩となりますように。
📢 【お知らせ】📢
4月14日より配信スタートの新しいオンラインLESSON✨
「おうちで魔法の性教育」(5歳から8歳のお子様のための魔法の性教育)は
2025年3月31日まで特別価格&限定特典つきでのご案内です。
詳細はこちらよりどうぞ
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/
「魔法の性教育」をもう少し知りたい♡あなたは電子書籍
「お母さんも子どもも自分らしい幸せを叶える魔法の性教育」も
ぜひお手に取ってみてください。
https://amzn.to/3HO73bE
💌質問やお問い合わせはこちらよりどうぞ💌
https://sagiriochi.com/contact/
Ep. 14 パートナーと意見が合わないときの「性教育」どうする?

こんにちは、おちさぎりです。
おうちで性教育をしようと思ったとき、とても大切なことの1つが.
「パートナーとのすり合わせ」です。
(カップルが一緒に子育てをしているシチュエーションでお話をしています)
もしかしたら、このPodcastを聞いてくださっているリスナーさんの中には
常に性のお話しをしている私なので、我が家では「スムーズに」「完璧に」
性教育ができているとご想像される方もいらっしゃるかもしれません。
けれど、現実にはもちろん我が家でも夫婦の見解にズレが生じることも。
私は大切だと思っていて、そこに共感してくれていても
7歳の娘にはまだ早いのでは?と感じていた夫
10歳になった息子に、そろそろ具体的にカラダ、ココロの変化
性のこともさらにレベルアップしてお伝えした方がいいのでは?と思う私に
「必要になったら僕に聞いてくれる(はず)」という夫
その後話し合いをして我が家でどのようにしていくかを決めました。
子供達の学校選びや習い事も、夫婦で子育てをしている場合
話し合いをして決めていきますよね。
それと全く同じことです。
2025年4月14日より、ママだけでけでなくパパにもご覧いただきたい
新しいオンラインレッスンをスタートします。
ユネスコの国際セクシュアリティ教育ガイダンスに沿った内容の
「おうちで魔法の性教育」(5歳から8歳のお子様がいらっしゃるご家庭向け)を
スタートします。
2025年3月31日までにご受講を決めてくださった方は、今だけのオープン価格+特典あり。
特典は「子供たちを守る魔法の性教育」((7本動画のレッスン)です(19,800円相当)。
レッスンの内容や特典の詳細はこちらよりどうぞ。
https://sagiriochi.com/mahoucsi-onlinelesson/