BAYFM THE FLINTSTONE Podcast

40 Episodes
Subscribe

By: BAYFM78

毎回スペシャルなゲストをお迎えし、自然にまつわるトークや音楽をお送りする1時間。 生き物の不思議から、地球規模の環境問題まで幅広く取り上げご紹介しています。 番組公式サイトはこちら #bayfm #ベイエフエム

THE FLINTSTONE 10月19日(日)
#1000000
Today at 12:00 PM

モデルのkazumiさんです。
ファッションモデルとして活躍中のkazumiさんは、旅が大好きで、旅先で撮った写真をSNSで発信。また、ナチュラルなライフ・スタイルも注目され、フォロワー数が10万人を超えるほどの、大人気なんです。
そんなkazumiさんは大の韓国好きで、ついには『わたしの週末ソウル』というガイドブックを出されました。
今回は、韓国ソウルのお話はもちろん、今年、プライベートで出かけたインドやメキシコでのアクティヴィティ体験のことなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 10月12日(日)
#1000000
10/19/2025

ゲストは、庭師の「山下力人(りきと)」さんです。
山下さんは、東京都八王子市にある「やましたグリーン」という造園会社の代表でいらっしゃいます。
日々お仕事として、樹木と向き合っている山下さんは、植物のリユースと言える「植木の里親」という活動を行なっていて、多くのメディアで紹介されたり、また、さまざまな賞を受賞するなど、大変注目されています。
今回は、そんな山下さんに「植木の里親」を始めたきっかけや、植木を保管する「もらえる植物園」、そして樹木と対話する庭師の思いなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 10月5日(日)
#1000000
10/12/2025

ゲストは、天文学者の「渡部潤一(わたなべ・じゅんいち)」さんです。
国立天文台・上席教授でいらっしゃる渡部さんは、国際的に活躍されている天文学者のおひとりで、天文に関する本も数多く出していらっしゃいます。
そんな渡部さんが、先頃出版された『眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話』という本を監修されたということで、渡部さんがいらっしゃる国立天文台・三鷹キャンパスを訪ね、宇宙や星の不思議、そして今年から来年にかけての注目すべき天体ショーのことなど、いろいろお話をうかがってきましので、その時の模様をお届けしました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 9月28日(日)
#1000000
10/05/2025

ゲストは、新進気鋭のネイチャー・フォトグラファー「上田優紀(うえだ・ゆうき)」さんです。
この番組には 、これまでにも多くのネイチャー系の写真家のかたにご出演いただいていますが、今回お迎えする上田さんは、誰も行かない辺境や秘境を、敢えて選んで撮影に行く写真家なんです。そんな上田さんが先頃、『七大陸を往く〜心を震わす風景を探して』という本を出されました。
今回は、過酷な撮影の旅から、南米の高地「ウユニ塩湖」で撮った宇宙のような絶景のほか、北米の奥深い森で出会った神秘的な「スピリット・ベア」のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 9月21日(日)
#1000000
09/28/2025

ゲストは、昆虫ハンターの「牧田 習(まきた・しゅう)」さんです。
イケメンの昆虫大好き博士として、テレビ番組やYouTubeで、虫とりのワザや、虫の生態などを発信! 子供たちにも大人気なんです。
そんな牧田さんが先頃、新しい本『昆虫博士・牧田 習の虫とり完全攻略本』を出されたということで、番組にお迎えすることになりました。
今回は、昆虫採集に明け暮れた学生時代の驚くべきエピソードや、秋の虫とりテクニックなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 9月14日(日)
#1000000
09/21/2025

ゲストは、俳優の「財前直見(ざいぜん・なおみ)」さんです。
テレビドラマや映画などで大活躍の財前さんは、2007年に東京から、ふるさとの大分に移住され、ご実家がある国東半島の里山で野菜などを作り、自然に寄り添う生活をされています。
その暮らしぶりは、テレビ番組などで発信されていますが、先頃、宝島社から出された新しい本『直見工房2 それからのこと』には、ふるさとで、生き生きといろんなことにチャレンジされている財前さんの暮らしぶりが満載なんです。
今回はその本をもとに、野菜やお米作り、古民家を取り壊して建てた新しいお家、そして手作り調味料や簡単レシピのお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 9月7日(日)
#1000000
09/14/2025

ゲストは、オカリナ奏者の「宗次郎」さんです。
オカリナの第一人者として知られる宗次郎さん、今年でオカリナと出会って、なんと50年! レコード・デビューして40年! になるんです。
今回は50年前に出会ったオカリナの師匠のことや、茨城県常陸大宮市の里山にある「オカリーナの森」、そして最新作『すべては自分の心の中に』に収められた楽曲のことなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 8月31日(日)
#1000000
09/07/2025

ゲストは、NPO法人「おさんぽや」の代表理事「安藤晴美」さんです。安藤さんは愛知県一宮を拠点に子育て支援や、未就学児童の自然体験活動などの事業を進めています。
2016年にお友達と一緒に立ち上げた「おさんぽや」、2019年に法人化。ヴィジョンは「子育てはひとりではできません」。子供にも大人にも、安心安全な心の拠り所をつくる。となっています。主な活動は「おさんぽ会」や「居場所づくり」「子育てまちづくり」など、「子育て支援」の事業を行なっていらっしゃいます。
そんな安藤さんに小学校にあがる前の子供たちを公園で遊ばせる活動や、親子での自然体験、そして「防災の日」を前に、幼児と親御さんの防災体験のお話などもうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 8月24日(日)
#1000000
08/31/2025

ゲストは、世界を股にかける旅人、そしてエッセイストの「たかの・てるこ」さんです。
たかのさんは、「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ、これまでになんと! 七大陸75ヵ国をめぐった旅のスペシャリスト! そして2000年に出版したエッセイ集『ガンジス河でバタフライ』がベストセラーとなり、その後ドラマ化され、長澤まさみさんが主演したことでも話題になりました。
そんなたかのさんをお迎えし、たかのさん流の旅のスタイルや、素敵な笑顔と言葉に出会える「日めくりカレンダー」のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 8月17日(日)
#1000000
08/24/2025

ゲストは、バックパッカーで、紀行家の「シェルパ斉藤」さんです。
斉藤さんは1961年、長野県生まれ。本名は「斉藤政喜」、学生時代に中国の大河、揚子江をゴムボートで下ったことがきっかけで、フリーランスの物書きになり、ペンネーム「シェルパ斉藤」で作家デビュー。1990年に東海自然歩道を歩く紀行文を、アウトドア雑誌BE-PALに執筆。現在もBE-PALの人気ライターとして「シェルパ斉藤の旅の自由型」という連載を30数年、継続。また、1995年に八ヶ岳山麓に移住し、自分で建てたログハウスで、奥様と愛犬とともに自然暮らしを送っていらっしゃいます。
そんな斉藤さん、つい最近、自転車で日本縦断の旅をされた、ということで、自転車で日本一周を経験したパーソナリティ難波さんにインタビューしてもらいました。今回は新しい本『シェルパ斉藤の還暦ヒッチハイク』のお話も交え、自転車旅のお話をうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 8月10日(日)
#1000000
08/17/2025

ゲストは、「かたつむり見習い」を名乗るネイチャーライター「野島智司(のじま・さとし)」さんです。
物心つく頃からカタツムリが大好きで、大人になってからは「人生の師」と仰ぐ野島さんは、大学院を辞め、フリーランスになるときに、しっくりくる肩書きがなく、ふと浮かんだ「かたつむり見習い」が自分には合うと思い、そう名乗るようになったそうです。
そんな野島さんが『カタツムリの世界の描(えが)き方』という本を出されたということで、番組にお迎えすることになりました。
今回は、カタツムリとは、いったいどんな生き物なのか、あのツノのようなものは何なのか、そしてカタツムリとナメクジの関係など、あまり知られていない カタツムリの不思議な生態に迫りました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 8月3日(日)
#1000000
08/10/2025

ゲストは、プロダクト・デザイナーで、「トライポッド・デザイン」株式会社のCEO「中川 聰(さとし)」さんです。
中川さんが1987年に設立した「トライポッド・デザイン」は、デザインに科学の視点を取り入れ、ユニバーサルデザインの開発のほか、人間の感覚とセンサー・テクノロジーを結びつける研究など、幅広い分野でグッドデザインを追求されています。
そんな「トライポッド・デザイン」が取り組んでいる事業の中から、微弱な電気を集める画期的な技術「超小集電」をクローズアップ! 
スタジオ内で、フランスパンやトマト、土や水などに電極を刺してLED電球を光らせる実験を行ない、なぜ光るのか、その仕組みと、大きな可能性に迫りました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 7月27日(日)
#1000000
08/03/2025

ゲストは、自然写真家の「大竹英洋(おおたけ・ひでひろ)」さんです。
大竹さんは、北米大陸北部の広大なエリア「ノースウッズ」をメイン・フ
ィールドに撮影を続けている気鋭の写真家。

美しくも厳しい環境に生きる野生動物や大自然の姿を20年かけて写真に収
め、その集大成とも言える写真集『THE NORTH WOODS(ノースウッズ)
生命(せいめい)を与える大地』を2020年に出版。
翌年には、権威のある写真賞「土門拳賞」を受賞されています。

そんな大竹さんを5年ぶりに番組にお迎えし、改めて、なぜ「ノースウッズ
」で撮影するに至ったのか、また、現在開催中の写真展に出展したカナダ
のハドソン湾で撮影したホッキョクグマのお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 7月20日(日)
#1000000
07/27/2025

ゲストは、農学博士の「小林貞夫(さだお)」さんと、お嬢さんの植物画家「奈々(なな)」さんです。
お父さんの小林先生は現在、なんと南米コロンビアで活動されていて、今回はコロンビアの首都ボゴタにいらっしゃる小林先生と、千葉県在住の奈々さんにオンラインでお話をうかがいました。
おふたりは先頃『今日 誰かに話したくなる 野菜・果物学』という本を出されていて、原稿はお父さんの小林先生、野菜などの絵は奈々さんが担当されています。
そんなおふたりに野菜や果物の面白いトピックのほか、南米コロンビアの気候風土や人々の気質などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 7月13日(日)
#1000000
07/20/2025

ゲストは、公益財団法人「日本財団(にっぽんざいだん)」の常務理事「海野光行(うんの・みつゆき)」さんです。
海野さんは「海と日本(にっぽん)プロジェクト」に長年取り組んでいらっしゃる海の専門家なんです。今回は、その「海と日本(にっぽん)プロジェクト」の一環として進めている「海のそなえプロジェクト」にフォーカス!
毎年のようにニュースで取り上げられる痛ましい「水の事故」、その実態調査から見えてきた、溺れてしまう意外な原因のほか、水難事故を減らすための取り組みについてうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 7月6日(日)
#1000000
07/13/2025

ゲストは、タレントそしてアウトドアズマンの清水国明さんです。清水さんは、1970年代から80年代にフォークデュオ「あのねのね」、そして芸能界で大活躍! 90年代からは、アウトドア活動に夢中になり、その後、実業家として、いろいろなプロジェクトを手がけていらっしゃいます。
そんな清水さんに毎年ご出演いただき、その時、どんなことに夢中になっているのかをお聞きする定点観測を行なっていて、この番組の恒例企画となっています。その定点観測、なんと今回で30回目!
今回は「つながり」をテーマに、清水さんが随分前から力を入れている山口県・周防大島での活動のほか、2周年を迎えた茨城県常総市のキャンプ場「くにあきの森」、そしてAIを活用した新しい事業のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 6月29日(日)
#1000000
07/06/2025

ゲストは、一般社団法人「Hidamari」の代表理事「村田里穂(むらた・りほ)」さんです。里穂さんは双子のお姉さん、美穂さんと一緒に「Hidamari」の活動に取り組んでいます。
「Hidamari」は、美穂さんがすでに立ち上げていた「ハピエコ」という一般社団法人に、里穂さんが加わることになり、3年前に名前も新たに再スタート。
現在は兵庫県姫路市を拠点に活動されていて、今回は姫路からリモートでご出演いただき、インドネシアで取り組んでいる森林再生の活動や、その一環として製造・販売している「森のコーラ」のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 6月22日(日)
#1000000
06/29/2025

ゲストは、ガールズバンド「はぐち」のベース担当で、動画クリエイターの「野外のもりこ」さんです。
もりこさんはYouTubeチャンネル「野外のもりこ」で、旅やキャンプの動画を公開、チャンネル登録者数がおよそ26万人と、とっても人気があるんです。そして先頃、初めての本『小さな車で、ゆるり豊かなひとり旅』を出されました。
今回、そんなもりこさんに、軽自動車の旅や、ソロキャンプに欠かせないお気に入りの道具のほか、もりこさん流のひとり旅の極意などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 6月15日(日)
#1000000
06/22/2025

ゲストは、動物作家で昆虫研究家の「篠原かをり」さんです。
生き物が大好きな篠原さんはその知識を活かして、テレビのクイズ番組などに出演、また、生き物に関する本を出版するなど、幅広く活躍されています。
そんな篠原さんが先頃、新しい本『歩くサナギ、うんちの繭〜昆虫たちのフシギすぎる「変態」の世界』を出されたということで、3年ぶりに番組にお迎えすることになりました。
今回はその本をもとに、昆虫の摩訶不思議な「変態」について、いろいろお話をうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 6月8日(日)
#1000000
06/15/2025

ゲストは、気象予報士そして空の写真家の「菊池真以(きくち・まい)」さんです。
気象予報士として幅広く活動されている菊池さんは、大好きな空を毎日のように撮影し、雑誌や本などで発表されています。
そんな菊池さんの新しい本『ときめく図鑑Pokke! ときめく雲図鑑』をもとに、好きな雲の風景や、珍しい雲のほか、雲や空を上手に撮影するコツ、そして気になるこの夏の気温と傾向などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 6月1日(日)
#1000000
06/08/2025

ゲストは、フリーライターで写真家の「山本高樹(やまもと・たかき)」さんです。
山本さんは、インド北部の山岳地帯、標高3500メートルの地に広がるチベット文化圏「ラダック」をメインに、長年、取材活動を続けていらっしゃいます。
 
そんな山本さんが先頃 『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』という本を出されたということで、3年ぶりに番組にお迎えすることになりました。今回は、山岳地帯スピティに生息する幻の野生動物「ユキヒョウ」の撮影エピソードのほか、彼らを取り巻く環境や、人間との関係などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 5月25日(日)
#1000000
06/01/2025

以前この番組でもご紹介したことがある「SDGs QUESTみらい甲子園」。これは、高校生が考える社会課題解決のためのSDGsアクション・アイデアコンテストで、2024年度は全国23のエリアで開催! 千葉県大会は、去年9月のエントリー開始から、12月の締め切りまでに140を超える応募があったそうです。そして一次審査を経て、ファイナリスト12チームが決まり、プレゼンテーション動画による最終審査で、最優秀賞を含め、6チームの受賞が決定、今年3月20日にそごう千葉店でファイナルセレモニーが開催されました。
今回は、この番組のシリーズ企画「SDGs〜私たちの未来」の特別編として、「SDGs QUESTみらい甲子園」をクローズアップ! 総合プロデューサーの「水野雅弘(みずの・まさひろ)」さんと、千葉県大会の最優秀賞チーム「ウェイク」の「草場美海(くさば・みう)」さん、「古澤梨子(ふるさわ・りこ)」さんをお迎えしてお送りしました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 5月18日(日)
#1000000
05/25/2025

ゲストは、動物言語学者、東京大学・准教授の「鈴木俊貴(すずき・としたか)」さんです。
鈴木さんは、世界で初めて、鳥の言葉を解明した研究者として、国内外で大変注目されています。また、今年初めに出された本『僕には鳥の言葉がわかる』は、10万部を超えるベストセラーを記録中なんです。
この番組も、以前から大注目している研究者のおひとりで、念願かなって番組にお迎えすることができました。
今回は、鈴木さんが発見したシジュウカラの言葉と、それを理解するほかの鳥たちとの関係のほか、これも大発見! シジュウカラのジェスチャーについてもうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 5月11日(日)
#1000000
05/18/2025

ゲストは、「都市森林株式会社」と「街の木ものづくりネットワーク」の代表を務める「湧口善之(ゆぐち・よしゆき)」さんです。
湧口さんは、公園の樹木や街路樹などを木材として活用する「都市林業」に取り組む一方、地域の人たちと一緒に街の木の苗木を育て植樹する活動なども行なっていらっしゃいます。
そして先頃『都市林業で街づくり〜公園・街路樹・学校林を活かす、循環させる』という本を出されています。
そんな湧口さんに、都市林業の課題や可能性のほか、「街の木ものづくりネットワーク」の活動などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 5月4日(日)
#1000000
05/11/2025

ゲストは、東北学院大学の准教授「目代邦康(もくだいくにやす)」さんです。
目代さんは地形学や自然地理学をご専門とし、その学問を一般の方向けにわかりやすく解説した本『地形のきほん』を出されています。
そんな目代さんに、地形が私たち人間や生き物に与える影響のほか、九十九里浜が出現した地形的な要因、そして、住んでいる地域の地形を知る必要性などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 4月27日(日)
#1000000
05/04/2025

今週のゲストは、山と旅のイラストレーター「やまとけいこ」さんです。
やまとさんは実は、富山県の山奥、黒部川の源流にある薬師沢小屋(やくしざわごや
)の支配人でもいらっしゃいます。そして先頃、その小屋の料理人時代のエピソード
をまとめた本『黒部源流 山小屋料理人』を出されました。
そんな やまとさんに、山小屋ならではの料理人の仕事や、人気のメニューのほか、水
と命にあふれる黒部源流の魅力などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 4月20日(日)
#1000000
04/27/2025

北極圏のノルウェー領にスバールバル諸島という島々があるのをご存知でしょうか。
その島のひとつ、スピッツベルゲン島に「ニーオルスン」という国際的な観測拠点が
あって、そこには、日本の国立極地研究所が1991年に開設した観測施設もあります。
そんなニーオルスンに、技術者として長く滞在していた、数少ない日本人のひとり、
観測専門エンジニアの「松下隼士(まつしたじゅんじ)」さんをお迎えしました。
松下さんは先頃、ニーオルスンでの日々の出来事を綴ったエッセイ集『オーロラの下
、北極で働く』という本を出されています。
今回は松下さんに極地らしいカルチャーや、日本ではあり得ないローカルルールのお
話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 4月13日(日)
#1000000
04/20/2025

今週は、シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第25弾!「食品ロス」にフォーカス
! 「SDGs=持続可能な開発目標」の中から、「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」
そして「つくる責任 つかう責任」。
お話をうかがうのは、一般社団法人「日本フードリカバリー協会」の代表理事「植田
全紀(うえだ・まさき)」さんです。植田さんは地元埼玉でスーパーマーケットを営
んでいた頃、大量に捨てられてしまう食品に愕然とし、なんとかしたいという思いか
ら、食品ロスの削減に取り組むことにしたそうです。
そんな植田さんに、廃棄される食品を活用する活動の一環として取り組んでいる「公
共冷蔵庫」のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 4月6日(日)
#1000000
04/13/2025

今週から産休中の小尾渚沙さんに代わって、難波遥さんがこの番組を担当いたします

ゲストは、冒険ライダー、そして地球元気村の大村長「風間深志」さんです。
風間さんは、この4月から放送34年目に入ったこの番組の記念すべき第1回目のゲスト
で、毎年4月の第1週目にご出演いただいているという、まさにこの番組のシンボル的
なかたなんです。
そんな風間さんに先日、都内のオフィスにお邪魔していろいろお話をうかがってきま
した。今回は冒険家とは何か、そして「地球元気村」への思いなどに迫りました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 3月30日(日)
#1000000
04/06/2025

ゲストは、仲間とともに社会や地球の課題を解決するための事業に取り組んでいるZ世代の起業家「Hands UP」の代表「難波 遥(なんば・はるか)」さんです。
難波さんは2000年1月、静岡県生まれ。4人兄弟の末っ子。田んぼとお茶畑のある自然豊かな田舎で伸び伸びと育ち、高校時代には陸上の7種競技に打ち込み、なんとインターハイに出場。
そしてフェリス女学院大学在学中に「Hands UP」を立ち上げ、代表として活動していくなら、影響力を持ちたいと考え、フェリスのミスコンテストやミスユニバーシティに出場し、見事、グランプリを受賞しているんです。現在は会社経営の傍ら、テレビ番組でレポーターを担当されるなど、マルチに活躍されています。
そんな難波さんに起業した理由や、現在の事業内容のほか、具体的な事例として「SDGsすごろく」や「はしわたしプロジェクト」そして体験イベント「海ヨガ」のお話などもうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 3月23日(日)
#1000000
03/30/2025

ゲストは「渋谷区ふれあい植物センター」の園長「小倉 崇(おぐら・たかし)」さん
です。
日本一小さな植物園といわれている「渋谷区ふれあい植物センター」は、渋谷駅から
徒歩10分ほどの所にあります。“こんなところに植物園!?”という感じの穴場スポット
で、実は若い女子たちや、カップルに大人気なんです。
そんな「渋谷区ふれあい植物センター」にお邪魔して、園長の小倉さんに施設や、植
栽してある植物の特徴のほか、都市農業の新たな可能性を追求するNPO法人の活動な
どについてお話をうかがってきました。そのときの模様をお届けしました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 3月16日(日)
#1000000
03/23/2025

ゲストは、一般財団法人セブン-イレブン記念財団「高尾の森自然学校」の代表「後藤 章(ごとう・あきら)」さんです。
今年開校10周年を迎える「高尾の森自然学校」は東京の西、八王子市に広がる里山の森を保全しながら、一般の方たちにも親しんでもらおうと、いろいろな活動をされています。
今回は高尾の森の、動植物の特徴のほか、森と人々をつなぐ体験型のプログラムやボランティア活動のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 3月9日(日)
#1000000
03/16/2025

ゲストは、合同会社「CAMMOC(キャンモック)」の「三沢真実(みさわ・まみ)」さ
んです。
キャンプ好きな仲良しママがメンバーのCAMMOC、社名はキャンプとハンモックを合体させて、キャンモックなんです。そして去年、CAMMOC名義で、『ラクして備える  ながら防災〜フェーズフリーな暮らし方』という本を出されました。
今回は、そんなCAMMOCの活動の中から、三沢さんに、ママ目線の防災とキャンプや、日々の暮らしを豊かにしながら、災害に備えるヒントやアイデアなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 3月2日(日)
#1000000
03/09/2025

ゲストは、ネイチャーセラピストの「豊島大輝(とよしま・たいき)」さんです。
豊島さんは、房総半島のほぼ真ん中、君津市の里山にある亀山湖、その湖畔にある亀
山温泉ホテルなどの施設で体験できる、リトリートのプロデュースや運営に携わって
いて、「リトリートの達人」と呼ばれています。そして先頃、『しつこい疲れがみる
みるとれる! リトリート休養術』という本を出されています。
そんな豊島さんに、亀山湖畔で行なっているレイクリトリートや、日々の暮らしの中
でもすぐできる プチリトリートのヒントなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 2月23日(日)
#1000000
03/02/2025

ゲストは、動植物の精密なイラストで知られる ゲッチョ先生こと、沖縄大学の教授「
盛口満(もりぐち・みつる)」さんです。盛口さんは、生まれも育ちも千葉県館山と
いうことで「館山ふるさと大使」でもいらっしゃいます。
そんな盛口さんが先頃『ぜんぶ絵でわかる』シリーズの最新版として『すごい骨の動
物図鑑』を出されたということで、3年半ぶりに番組にお迎えすることになりました。
今回は魚や鳥、哺乳類などの骨格を形作る、多様な「骨」についてうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 2月16日(日)
#1000000
02/23/2025

今回は、冬の植物観察のすすめ! ゲストは、1年半ぶりのご出演となる植物観察家の「鈴木純(すずき・じゅん)」さんです。
鈴木さんは「まちの植物はともだち」というテーマで、フリーの植物ガイドとしても活動されていて、前回のご出演の時は、街中で植物を観察するポイントなどうかがいました。
そんな鈴木さんの新しい本が『冬芽ファイル帳〜かわいくて おもしろい 冬の植物たち』ということで、今回は、暖かくなる春をじ〜っと待っている「冬芽(ふゆめ)」に注目! よ〜く見ると可愛くて個性的な冬芽の観察方法や楽しみ方などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 2月9日(日)
#1000000
02/16/2025

「ザ・フリントストーン」1700回放送!
今回はシリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第24弾! 「SDGs=持続可能な開発目標」の中から、「貧困をなくそう」「働きがいも経済成長も」「人や国の不平等をなくそう」そして「陸の豊かさも守ろう」ということで、「森と生きるチョコレート」をクローズアップ!
お迎えしたのは、赤坂見附にある「mamano chocolate(ママノチョコレート)」の代表
「江澤孝太朗(えざわ・こうたろう)」さんです。
「ママノチョコレート」は希少なカカオ豆、エクアドル産「アリバカカオ」のチョコレート専門店で、ブランド・コンセプトが「森と生きるチョコレート」なんです。
今回はおすすめのチョコのほか、エクアドルの先住民の伝統的な「チャクラ農法」や、現地のカカオ農家を支援する活動のことなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 2月2日(日)
#1000000
02/09/2025

ゲストは、旅行作家の「石田ゆうすけ」さんです。
石田さんは自転車で7年半、一度も帰国せずに世界一周の旅を行なった自転車旅のスペシャリストで、現在は物書きとして、定期的に自転車の旅に出て、その紀行文を雑誌などに書かれています。
そんな石田さんが先頃『世界の果てまで行って喰う〜地球三周の自転車旅』という本を出されました。
今回は、世界の旅で出会った激うま絶品メシの中から、思い出深い麺類や、素朴で美味しいパンのお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 1月26日(日)
#1000000
02/02/2025

ゲストは、認定NPO法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」の事務局長「鹿
住貴之(かすみ・たかゆき)」さんです。
1998年に設立された「JUON NETWORK」は都市と農山村をつなぎ、地域と自然を元
気にする活動を行なっています。
今回は、設立当初からのメンバーである鹿住さんに、いろいろな活動の中から、おも
に間伐材を有効活用する「樹恩割り箸」のほか、「森林(もり)の楽校」や「田畑(
はたけ)の楽校」のお話などうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.


THE FLINTSTONE 1月19日(日)
#1000000
01/26/2025

今回は、シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第23弾! 廃棄処分される空き家の建材
などをリサイクルする事業にフォーカス!
ご紹介したのは、長野県諏訪市に拠点がある「REBUILDING CENTER JAPAN」です。
通称「リビセン」では、解体される空き家や建物から、古い材や古道具を引き取って
販売する事業を行なっています。
今回は「リビセン」の取締役「東野華南子(あずの・かなこ)」さんにリサイクル事
業を始めた経緯や事業内容のほか、活動の理念「リビルド・ニュー・カルチャー」に
込めた思いなどうかがいました。

Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

See omnystudio.com/listener for privacy information.