あの人の毎日
自分でデザインする家事リスト【リセッターリスト®】の山本香織が、家事や暮らしをテーマにお届けする番組です。家事をしながら、家事の合間に、聞いてもらえたら嬉しいです。毎週木曜朝6時に更新!番組への感想、質問、トークテーマなどは、こちらのおたよりフォームからお願いします 📮 https://forms.gle/Dt97szm6P8XFQQyD6
265. かけがえのない子育て期を楽しむための家事やお片づけの仕組み作りをサポートしたい。/ゲスト:miiさん(リセッターリストⓇアドバイザー)

整理収納アドバイザー1級に挑戦中!/「何で自分ばかり」という思い/夫の家事への関わりの変化/「パラレル家事」/シンプルな仕組み作り/ガミガミ言わない/リビングに集まる家族/いつか終わりがくる子育て/自立に向けて行動開始した息子さん/大好きなバスケとの出会い/自分にとっての1番を見つける/家事と空間を整えるサポート
264. タスクシュートで家事を管理するには?習慣化したいことは「1分着手」がオススメ。/ゲスト:sugamariさん(タスクシュート認定トレーナー)

朝家事、昼家事、夜家事/頻度によってルーティン設定/習慣化したいなら毎日やる/トイレ掃除は夜のルーティン/「1分着手」の奥深さ/やる気の波を捕まえる/お片づけとタスクシュートの関係/収納量に対するモノの適正量/出産を機にシンプルに目覚めた/松本に移住した理由/リセッターリスト®アドバイザー定例会/男性アドバイザー誕生
263. 時間管理が苦手だったsugamariさんがタスクシュートに出会う前と後の変化。/ゲスト:sugamariさん(タスクシュート認定トレーナー)

タスクシュートとは?/認定トレーナーの仕事とは/2000人越えのコミュニティ/sugamariさんのコメント力/行動のログを取る意味/超絶苦手だった時間管理/勝ち負け思考/世界一周旅行と卵/1日に注目するメソッド/見積もり力がつく/差し込みタスクへの対処
262.【臨時配信】仲間が8名増えました!アドバイザー17名体制のチームで活動開始!/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

8名のアドバイザー3期生!/17人体制のチーム/同じ熱量を持つ仲間ばかり/この夏は研修期間/模擬講座を経てから講座開催/メンバー紹介は改めて…/3期生キックオフ会
261.〈卒業生インタビュー|04〉いい意味でゾッとした?!家事の棚卸しと暮らしの満足度。/ゲスト:miwaさん(整理収納アドバイザー)

アパレル業から暮らしの活動へ/家事の質問に答えられない歯がゆさ/詰め込み過ぎた家事/ゾッとした家事の棚卸し/生協の注文と娘さんのおやつ選び/お小遣いを渡すという家事/些細な家事で上がる暮らしの満足度/子育てが落ち着いた後の生活/1ヶ月リストをお休みした体験/暮らしの満足度を上げる意欲/自分をポジティブに受け止められた
260.「自分のお世話は、自分でしたい」。母にとっての家事は、お守りであり、生きがい。/ゲスト:植山里美さん(リセッターリストⓇアドバイザー、プロフェッショナル・オーガナイザー)

ハワイ繋がりの60日プログラム/流れるように家事をする母の姿/「自分のお世話は自分でしたい」/家事が生きがいになっている/リセッターリスト®で気づいた家事の尊さ/稲垣えみ子さん『家事か地獄か』/ステージによって変わる家事/家事と受講生さまの仲介役/自分自身のケアと家事の関係/流れるように家事をする義父
259. 献立やレシピ検索、時短調理の工夫は?家事分担のコツと、リセッターリスト®について。/ゲスト:タカイシ リョウさん(ソフトウェアエンジニア、ポッドキャスター)

献立は気分任せ/買い出しの頻度と食材選び/レシピの探し方と保存方法/時短のための冷凍ストック/レトルトやインスタントの活用/タカイシ家の家事分担事情とコツ/リセッターリスト®の仕事っぽさ/短いサイクルを回して振り返る/家事の総量と期待値の調整/自走する力を身につける/家事を学ぶ機会は少ない
258. タカイシさん愛用家電をまとめてご紹介!ホットクック、BONIQ、Rentioなど。/ゲスト:タカイシ リョウさん(ソフトウェアエンジニア、ポッドキャスター)

Podcast「キマグレエフエム」/自動調理鍋「ホットクック」/低温調理器「BONIQ」/中華鍋と蒸籠/大量に仕込むサラダチキン/新タマネギと手羽元の煮込み/限界ギリギリで作る豚汁/料理は気分転換/電子レンジの使い方/家事と運動の関係/ロボット掃除機「roborock」/電化製品のレンタル「Rentio」/今後の蒸籠の展開
257. 『あの人の毎日』5周年!Podcastを続けられた理由と、5年間の配信の振り返り。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

初回は2020年5月/「インターネットラジオ」/本やPodcastオススメ紹介/月替わりゲスト制/2022年の東南アジア滞在/毎月出演のレギュラーゲスト制/2023年アドバイザー紹介回開始/2024年オリジナルロゴ制作依頼/10周年記念イベントの音声/2025年卒業生インタビュー開始/スタエフ「Kaoriの家事ルーム」/ゲストさんとの収録と進行表/仕事だから続けられる/家事に正解がないことを伝えたい/超裏方人間だった私/リスナーさんとゲストさんの存在
256.〈卒業生インタビュー|03〉夫婦間での家事理解が深まり、家事シェアが進むツール。/ゲスト:Hirokoさん(会社員)

もうすぐ3人目出産予定/出張帰りの新幹線と『あの人の毎日』/「暮らしを大切にしたい」という共通項/リモートワークだからこその家事の悩み/無理なく身についたリセット習慣/クリアになった家事分担の中身/息子さんの玄関リセットと床パトロール/夫婦の共通言語/共に働き、共に子育て、共に家事しよう/Hirokoさんのアメリカ留学体験/マイホーム計画と整理収納の勉強
255. 何でもない家族の日常をスナップで残す。新しく始めたアルバム講座に込めた思い。/ゲスト:姜 明里さん(リセッターリストⓇアドバイザー)

252回卒業生サワコさんの振り返り/新しく始めたアルバム講座/「何でもない家族の日常」を残すこと/スナップをたくさん撮ってくれた父/写真から受け取る愛情/Our Home Emiさんの写真整理術/ALBUS×無印のフォルダ/3年ごとに横並びで撮る家族写真/リセッターリスト®で習慣化できた写真注文/アルバム講座受講中の香織の感想
254. リセッターリスト®は家族の対話に役立つ?運動習慣、マイノリティ体験、AIと暮らし。/ゲスト:ninjinkunさん(ソフトウェアエンジニア、UIデザイナー)

リセッターリスト®と家族の対話/記録に残して伝える感謝の言葉/適度な強制力が働く「紙」/女性が背負ってしまう罪悪感/考える仕事とランニング/香織のマイノリティ体験/常識が壊れる瞬間の面白さ/AI(LLM)とエンジニアの仕事/献立決めとAIの相性/Chat GPTと英語学習/LISTENで配信する声日記
253. ninjinkunの家事分担と家事に便利なサービス紹介、スーパーとお料理の関係。/ゲスト:ninjinkunさん(ソフトウェアエンジニア、UIデザイナー)

ninjinkunとの出会いと名前の由来/こだわり分野と得意分野/家事を平等に分担したかった時代/割合より大事な話し合える関係/在宅で変化した家事への向き合い方/「つくりおき.jp」の活用/お気に入りのスーパーとお料理/家計簿アプリ「ワンバンク」/最初に取り組む予算決めワーク/ロボット掃除機の進化とタイミング/ホームオートメーションが好き/エンジニアと暮らしの仕組み化
252.〈卒業生インタビュー|02〉自分を責めず、人と比べない家事との向き合い方。/ゲスト:ミゾシリサワコさん(整理収納アドバイザー、看護師)

飛騨高山在住、4人家族/家事への苦手意識/一生続く家事と仲良くなりたい/推しのミョンリ先生のお人柄/Instagramで記録に残した変化/家事がラクになる不思議なメカニズム/リストなしで過ごす実験/自分を責めずにいられる効果/チームメンバーの表情の変化/バインダー×縦型リスト×マーカーペン/「べきべき人間」じゃなくていい/思考と行動の両方に働きかける60日
251. 初開催!60日プログラムの振り返りと、リセッターリスト®で受講生さんに伝えたいこと。/ゲスト:祐岡ゆりえさん(リセッターリスト®アドバイザー)

正社員として新たな職場へ/不安いっぱいだった初講座/受講生さま同士の深い学び合い/グループで受講するメリット/最終回は涙の講座/リストが支えてくれた多忙な時期/夫さん専用リセッターリスト®/家事は唯一コントロールできる/時間に悩んでる方に届けたい/お片づけ苦手さんにもオススメ!/リストに褒められる感覚
250. 娘の高校生活の始まりと共に見直す、自分自身の生活リズムや仕事と休息のバランス。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

子どもの成長と生活リズムの変化/平日の自宅滞在時間が激減/時間が手元に戻ってきた感覚/子育てと仕事量の調整/休めなかった夜や週末/しっかり働くためにちゃんと休む/家事は生活リズムを刻むペースメーカー/家事と時間と行動を整理する仕組み/おたより①hirokoさん(大阪府)/おたより②みねこさん(栃木県)
249. 大事なのは〈熱意〉と〈行動力〉!リセッターリスト®アドバイザー3期生について。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

現在アドバイザー9名/2年かけて制度の土台作り/アドバイザーの仕事とは?/講座を作る能力と講師としての能力/10年かけた作ったプログラム/3つの応募条件/英語が堪能な方や男性も/実践的なトレーニング内容
248. 男性限定!家事やお片づけ界で大活躍中の男性プロチームで取り組むリセッターリスト®。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

9割以上が女性受講生/夫婦で活用できるリセッターリスト®/男性から家庭に導入するルート/育休中に何をするか/プログラムの改善点が知りたい/男性視点からの暮らしのお悩み/アドバイザー3期生について
247. 防災士として新たに活動を始めたぽっこちゃんに聞く、お片づけと防災の関係。/ゲスト:荒木ゆうこさん(リセッターリスト®アドバイザー、防災士)

続々とメディア出演!/防災士は「防災オタク」?/モノを減らした後の安心感/講座を通して伝える楽しさ/背中を押してくれた夫のひと言/私たちの被災体験/立場や年齢で対策が変わる/防災リュックをカスタマイズ/水と非常用トイレとライト/断水と停電
246. どうアプローチすれば男性が家事に興味を持ってくれますか?三木智有さんに相談!/ゲスト:三木智有さん(家事シェア研究家)

三木智有さんのVoicyでコラボ!/香織の公開悩み相談/主体的に家事を担ってるかどうか/パパを巻き込むための「夫婦割」/男性受講より夫婦受講/4人女性に1人男性だと怖い?/男性同士の交流/後ろめたさや罪悪感と家事/加点方式と減点方式の差/可視化され評価されるメリット/夫婦参加型と夫参加型
245. 山本香織の自己紹介!10代から20代の海外体験とイラストやデザインの仕事について。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

大阪出身、長野県松本市在住/夫と娘(もうすぐ高校生)3人家族/アメリカ2週間ホームステイ/英語は人と繋がるツール/日本の高校を休学して交換留学/10代でアメリカ一般家庭で過ごす体験/友だちと遊び尽くした高校生活/大学でグラフィックデザイン専攻/広告制作会社と個人事務所時代/父のデザイン事務所/25歳で結婚して中東シリアへ/家族3人で暮らした東南アジア/シリアの暮らしとイラストレーション/家事育児仕事の両立と家事リスト/リセッターリスト®アドバイザー制度/50代に向けた仕事のバランス
244. 続編!収納王子コジマジックちゃんねる〈キッチン・冷蔵庫編〉の振り返り。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

続編!コジマジックちゃんねる/廊下を兼ねたキッチン/全ての扉と引き出し公開/ビーワーススタイルさんと商品開発/収納グッズの選び方/撮影の合間のお喋りタイム/コジマジックさんの活動/美術館とおそば屋さん/好奇心と行動力と実行スピード
243. パートナーが定年退職!働き方の変化と家庭内での家事分担について。/ゲスト:いとうゆかりさん(リセッターリストⓇアドバイザー、クリンネスト)

イメージコンサルタント資格取得/夫の定年退職とフルタイム勤務の自分/畳んだ洗濯物のしまう場所/家事の完了ポイント/伝える言葉とタイミング/家事分担しやすい家づくり/子ども独立後の夫婦ふたり暮らし/自分のやり方へのこだわり/片方が体調を崩した時/年を重ねて変化する家事の総量と体力/案外知らない掃除の仕方
242.〈卒業生インタビュー|01〉60日で手に入れた、自分が迷わないための地図。/ゲスト:エミさん(会社員)

在宅フルタイム勤務の会社員(鹿児島県)/夫、10歳息子、3歳娘、4人家族/憂鬱だった夕方の時間帯/オフィス勤務と在宅ワークの経験/半信半疑だった60日プログラム初期/行動の把握と自分を整えること/できるできないに振り回されない/あると安心な「地図」/完璧に家事をこなす母親の存在/グループで学ぶ体験/アドバイザー2期生さとみちゃん/産前産後の暮らしの変化
241. 収納王子コジマジックさんが我が家に!〈リビング、洗面所、玄関編〉の振り返り。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

収納王子コジマジックさんYouTube/「収納オタクのお宅拝見」/高野家具のTVボードとローテーブル/くつした収納カップ/つっぱり棒で奥行き調整/使ってない謎のリモコン…!/香織のリセッターリスト®/室内干しにしてる理由/減らせない4本のほうき/プロのお仕事の現場
240. 一人で難しいことは仲間に頼る!毎月開催 Zoom 大掃除の話と、おたより紹介。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

パートナーシップサービスマップ2024/大掃除は毎月分割スタイル/一人だと難しいから仲間に頼る/Zoom大掃除の流れ/男性の参加者さん/次回お申込みも公式LINEから/おたより① tomoさん(福岡県)/おたより② hirokoさん(大阪府)
239. 2025年、どんな1年にしたい?リセッターリスト®アドバイザー達のチャレンジ。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

収納王子コジマジックさんと撮影/60日プログラム第2週/防災士としての活動(ぽっこちゃん)/多くの方と会って話す(ちーさん)/写真整理講座の立ち上げ(ミョンリちゃん)/お片づけプロの資格取得(miiちゃん)/伴走者として長期で支えたい(さとかなさん)/100人とZoom相談(香織)
238. 不安しかなかった妊娠期間から出産前と、職場復帰後、時間に追われた日々を振り返る。/ゲスト:Saoriさん(リセッターリスト®アドバイザー)

職場で「しんどい」と言えなかった/申し訳なさを抱えたまま産休へ/赤ちゃんのご病気と手術/産後の身体で大学病院へ通う日々/職場と実家と自宅/感情に任せて怒ってしまう毎日/情報を調べ過ぎてしまう弊害/自分のことは後回し/がんばり過ぎに気づけなかった/育児中にリセッターリスト®があったら
237. イライラしない家事の声がけ、どうする?リセッターリスト®が家事分担に役立つ理由。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

焦りでイライラしていた時期/家事分担へのスタンス/時間も心もキャパがない/まずは家事の全体像の把握/週単位で作る家事の流れ/家事と行動の整理/具体的で現実的な提案/to do list との違い/「ひな形」は存在しない/夫婦で作るリセッターリスト®/親子で取り組む家事とお楽しみ
236. 新年初配信!2024年の活動振り返りと、2025年にチャレンジしたいこと。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

『あの人の毎日』ロゴ/スタエフ『Kaoriの家事ルーム』/インスタフォロワーさん2万人/アドバイザー2期生5名誕生/10周年イベント無事開催/英語版テキスト翻訳開始/書籍出版は一旦ストップ/育休支援プログラム参加中/チームを率いること/アドバイザー3期生募集/卒業生インタビュー企画/Podcasterさんとの繋がり/YouTubeでVlog作り/英語版テキストの完成/講演活動
235. 2024年、今年買ってよかったモノと体験。山本香織のBEST BUYをご紹介!/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

アイリスオーヤマ 掃除機/miziroind/HITACHI 冷蔵庫/ラッセルホブス カフェケトル/リヒトラブ バインダー/無印良品 養生テープ/テニススクール/皮膚科ほくろ除去
234. 辛かった往復3時間通勤ワーママ時代から、働くママを支える側へのシフトチェンジ。/ゲスト:杉山ちひろさん(リセッターリスト®アドバイザー、整理収納アドバイザー)

夫さん単身赴任とその後/60日プログラムの進捗/往復3時間通勤のワーママ時代/毎朝4時に起きて6時半出発/散らかりとイライラと子ども/「こんなお母さんでごめんなさい」/晴れやかな気持ちと片付けの力/同じ思いのお母さんに寄り添いたい/イライラは不安の裏返し/子育ての重責と心のキャパ/1人ラーメンと1人スーパー/がんばり屋さんママの力になりたい/中学校PTA主催のお片づけ講座
233. リセッターリスト®アドバイザーみんなの2024年の振り返りとBEST BUYをシェア!/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

アドバイザー忘年会/2024年の活動を振り返る/ヨーグルトメーカー(ちーさん)/観葉植物(ミョンリちゃん)/スマートプラグ(ゆりちゃん)/水切りマット(さとかなさん)/ポータブル電源(みーちゃん)/油汚れクリーナー(ぽっこちゃん)/リスナーさんへのメッセージ/2024年振り返りインスタライブ
232. 暮らしを整え、安心して職場復帰する。企業導入型育休制度活用支援サービス。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

7人のママ達と赤ちゃん/職場復帰後をイメージ/育児タスクと家事タスク/子どもと家事分担でチーム化/「選択疲れ」を解消する/家事に選択を持ち込まない/働き方に合わせた仕組み作り/大事なことを大事にした結果/家事分担は全体像の把握から/「育休同期」との交流
231. 家事と向き合う60日。仲間の成長を喜び、お互いを認め合える体験が結ぶ絆。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

60日かけて整える家事の仕組み/働き方も家族構成もバラバラ/家事の悩みと課題解決への強い意志/自信と共に視野が広がる/一方通行の学びは受け身になる/学び合い認め合う関係性の構築/ポジティブな声がけを浴びる体験/大人になって褒められる喜び/しんどい時期を乗り越える姿/様々な角度からの気づき/2025年山本香織の60日プログラム
230. ジム通いどうなった?私たちの運動習慣や、12年前と12年後について話す年女トーク。/ゲスト:佐藤加奈子さん(リセッターリストⓇアドバイザー、整理収納アドバイザー)

10周年パーティーと60日プログラム/ジム通いはどうなった?/ウェイトトレーニングと筋肉/マシンピラティスとは/テニスとランニング/体重と体脂肪率/年女の私たちの12年前/出産とワンオペで泣いてた36歳/12年後どんな60歳?/リセッターリスト®は伝え続けたい
229. 引き出しの中から家全体まるごと!ルームツアーで得られる3つのこと。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

ルームツアーって何?/ひでまるさんのオンラインツアー/引き出しひとつずつ丸ごと紹介/スイス在住こんまり®メソッド日登美さん/日本文化にときめく暮らし/余白を大切にする家づくり/ルームスタイリストはるちゃん/美術館のような美しいインテリア/素敵な空間を支える片付けの仕組み/主催者さんとの交流するチャンス/直接困りごとを相談できる/片付けモチベーションUP
番組へのおたよりはこちらから https://forms.gle/Dt97szm6P8XFQQyD6 ひでまるさん Instagram https://www.instagram.com/hidemaroom/ 日登美さん Instagram https://www.instagram.com/totonoi.hitomi/ 生方悠さん Instagram https://www.instagram.com/ubu_maison/ リセッターリスト®60日プログラム講座日程 https://www.resetterlist.com/schedule リセッターリスト® 公式サイト https://www.resetterlist.com/ 山本香織 リセッターリスト® Instagram https://www.instagram.com/resetterlist/ 山本香織 リセッターリスト® X https://twitter.com/resetterlist228. 祝!リセッターリスト®10周年記念!初リアルイベントの振り返りと会場の様子。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

10周年記念イベント開催/1期生2期生合同で大集合!/Notionで情報ページを共有/スピーチ開始3秒で泣いてしまった/乾杯の挨拶はひでまるさん/メッセージタイム/参加できなかった皆さんのこと/打ち上げの様子/アドバイザーの皆からサプライズ/参加者さん同士の交流
227.『先生、どうする!?子どものお悩み110番』Teacher Teacher 初の書籍を読んで泣いた。/山本香織(リセッターリスト®代表)

『先生、どうする!?子どものお悩み110番』/1冊は自分、1冊は美容院/「声がけ辞書」的存在/なつさんのイラストの魅力/ひなちゃんとはるこさんの物語/責められている感覚ゼロ/実践に重きを置いたお悩み回答/娘が積み重ねたチャレンジと変化/変化の源は子どもの「自信」/はるか先生のワンポイント/大人にも必要なコンプリメントとヨイ出し/親子で見てほしい!葉一さんのYoutube
226.「共に働き、共に子育て、共に家事しよう!」家事リストで変化した、あるご家族のモットー。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

30代フルタイム勤務ママ/在宅ワーカーならではの家事の悩み/計画的な家事とリセット習慣/リストのチェックと自己肯定感/自分を褒めること/時間の使い方にメリハリをつける/リセッターリスト®という夫婦の共通言語/夫さんと取り組んだリストの修正/息子さんの家事の役割/家事と自分に向き合った体験/褒め合う、励まし合う、認め合う仲間/心理的安全性を感じた先/家事は人生そのもの/「妻」や「母親」という役割に付随する家事/背負っている重荷を下ろすお手伝い